250px-Sugar_2xmacro
1: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:10:44.70 ID:y7CJ/lA10

これが進化心理学らしいが

「もしも、腐った卵が嫌な臭いを発し、身体組織が傷つくと痛みが感じられ、砂糖は甘いのだとすると、それは硫化水素ガスが嫌な臭いを有しているからではなく、皮膚に針が刺さったときそこから痛みが放出されるからではなく、砂糖分子の属性が甘いからなのではない。」

「そうではなくて、人間の脳が、「遺伝子の存続」にとって有利であったり不利であったりするこの世界の出来事について、一般的な快感とか不快感というものを形成できるような神経組織を進化させてきたからなのだ。」


↑ガチなん??砂糖にも元からなんらかの味があったやろと反論したいんやが


2: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:11:02.57 ID:lEhxKwk1p

進化論とかまだ信じてんの?


3: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:11:31.24 ID:unS+uDYjp



4: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:11:50.21 ID:8J3jEplyp

心理学が進化したんか?


5: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:11:53.77 ID:REMz1JCI0

微生物にとっては腐った物は密の味ってことや


6: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:12:12.34 ID:I1Nuo3XJ0

細菌や猫も砂糖を甘いと感じるなら味が始めや


7: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:12:21.76 ID:C61IQXeJ0

何らかの味はずーっと変わらずあるやろ
その何らかの味を甘いとみなすようになったのは進化のおかげってことちゃうの?


10: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:12:51.95 ID:y7CJ/lA10

>>7
いや、味という概念自体が進化から生まれたから、進化の前に味はないってのが進化心理学らしい


16: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:14:41.82 ID:C61IQXeJ0

>>10
そら味というのは人間の感覚やからってことちゃうの?
砂糖自体には変化はないやろ


20: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:15:36.83 ID:y7CJ/lA10

>>16
砂糖自体の物質的な成分は元から普遍
そこに味とかの性質を付け足したのは生物の進化の結果らしいから、本来の砂糖の性質ではないって話らしい


23: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:16:26.36 ID:I1Nuo3XJ0

>>20
進化の過程で砂糖の甘さが知覚できない猫について一言言えや


27: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:17:47.55 ID:Nr8TvYNTp

>>23
猫って肉食やろ?
ヒトはサルの一種やからフルーツ食べて進化してきてるから砂糖の味は感じられて当たり前やで
進化の環境によってどんな感覚を感知できるかっていうのは変わるからな
例えば暗闇という環境で生きてきたコウモリは超音波使えるし


25: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:17:22.23 ID:C61IQXeJ0

>>20
お前なんかわざとわかりにくくしてない?
物質としての砂糖と概念としての砂糖をごっちゃにして書くなや
砂糖という物質には変化は起きてないけど、砂糖という概念に甘いという属性を見出したのは人間の進化の結果ってことやろ


26: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:17:28.84 ID:TZ1vraHi0

>>20
砂糖は元来甘いものじゃなくて人間が甘いと感じるようになったから甘いと定義されたってだけのはなしやろ
言うほど理解難しいか?


44: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:20:46.80 ID:XJreRLsM0

>>20
至極真っ当な説やん


8: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:12:26.87 ID:y7CJ/lA10

進化心理学によると、この世は暗闇らしい
なぜなら光は脳(神経)の進化で生まれたから

強引すぎへん?


135: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:32:03.55 ID:rFSIAXsS0

>>8
はいバカすぎ、あたおかですわこいつ


9: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:12:36.28 ID:Pe3THx2GM

味をどう定義してんのか知らんけど
ないで


11: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:13:13.29 ID:8J3jEplyp

ウンコは元から臭いやろ
なにが進化やねん 学習やボケ


14: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:13:58.64 ID:tx6zpIzCp

進化心理学ってサピエンス前史とホモデウスで紹介されてから最近流行ってるけどイマイチよくわからん
エビデンスないやろこの学問


15: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:14:37.80 ID:oEbyLufMp

心理学とかいうエセ学問
なんやねん今度は進化論持ち出して科学の風を装うんか
客観的なデータに基づかない似非科学のくせに


17: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:14:54.38 ID:RrXBDIZh0

くっさい納豆とかドリアンとかは毒と体が認識してるんか?


22: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:16:07.73 ID:y7CJ/lA10

>>17
らしい
腐ってるものはぜんぶ進化の結果として、淘汰されたから臭くなったらしい

信じられんのやが・・


37: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:19:57.11 ID:C61IQXeJ0

>>22
これも主語意図的に削って誤解招くように書いてるやん
腐ったものは(それを臭いと感じられなかった生き物が)淘汰された結果(現生人類にとって)臭く(感じられるように)なった
やろ


19: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:15:31.53 ID:+nJbgilq0

住んでる地域によって色とか味覚の捉え方が多少違うかもしれんのか?


21: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:15:39.83 ID:C61IQXeJ0

心理学の拠り所って実験による統計やろ
客観的なデータちゃうのか


24: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:16:37.74 ID:Nr8TvYNTp

進化心理学ってまじでこの世の認識180度変えてしまうよな


30: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:19:02.37 ID:srxL6IRP0

味覚は受容体があって発生するものやろ


31: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:19:04.20 ID:bCBYQlIrM

これ理解できないやつはガイジだろ

その物質が身体に必要だから旨いって感じたり甘いって感じるようにしてくれとるんやん

ちょうどいい時間寝ると気持ちいいのと一緒や
それが一番身体にいいから


32: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:19:07.37 ID:Jz2HYBThp

進化論ってほんま奥深いわ
最近は感情や思考や認知も進化の結果ってことになってきてますます研究加速しとるな


35: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:19:42.39 ID:bCBYQlIrM

>>32
それ最近か?


34: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:19:35.20 ID:GIBoEFy30

激辛好きはなんなんや
自ら痛覚を求めるとか説明つくんやろか


52: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:21:48.63 ID:TZ1vraHi0

>>34
脳内麻薬が出るらしい
スパイスを食べたことないラットは避けるけど少しずつスパイスに慣らしたラットは求めるようになるって


38: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:19:59.11 ID:3CCQ08Ed0

クオリアとかそーゆー話でしょ?


48: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:21:11.49 ID:y7CJ/lA10

>>38
進化心理学者によると、「クオリアはすべて進化によって生物にとって有利にデザインされた結果なので、クオリアが謎という問題は解決、おわり」ということらしい

強引すぎてわいは気に食わへん


39: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:20:05.18 ID:GYY5+XgQ0

極論やけど砂糖がある生物にとって毒ならその生物は砂糖を苦く感じる可能性があるってことやろ?


40: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:20:08.47 ID:p+pKk51lp

進化心理学「生物にとって良い、健康にいいものが美味く感じる」

ぼく「野菜は美味くないよね、でも食べないとビタミン不足で死ぬよねはい論破」


45: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:20:56.68 ID:fmp/fgwS0

>>40
美味いぞ


55: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:22:10.94 ID:Hx1Mv5kep

>>40
マジレスすると人間とかチンパンみたいなサルはフルーツからビタミンとるから、野菜はまずくて当たり前

てか野菜って品種改良される前はだいたい毒持ちなので、子供が食って吐き出すくらいまずくかんじるのはむしろ進化の結果や


42: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:20:32.46 ID:KAfkF4OX0

じゃあ甘い砂糖に集まる昆虫はどうなんねん


51: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:21:41.94 ID:bCBYQlIrM

>>42
砂糖が必要やから集まっとるんやん
虫が甘いと感じるかどうかは知らんが


63: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:23:26.61 ID:TZ1vraHi0

>>42
味覚関係なく糖は栄養あるやろ
それだけで昆虫が餌として求めるのはおかしくないと思うぞ


46: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:20:57.32 ID:t3zLFl/J0

1+1は本来2ではない
1+1を2と決めたから2になったのだ
みたいな

当たり前すぎてだから何?って感じだけど


47: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:21:07.05 ID:ggwlrF4Y0

甘いとは科学反応なんや
砂糖と受容態の二つが合わさって甘いという反応が生まれる
砂糖だけでも甘くないし受容態だけでも甘くない


57: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:22:20.43 ID:DNQ/lLyJ0

つまり遺伝子がその気になれば水飲んだだけで射精と同じ快感を受けることも可能ってこと?


72: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:23:52.29 ID:y7CJ/lA10

>>57
水飲んだだけで生物の繁栄に役立つのと同じくらいの進化上のメリットがある生物ならそういうふうに進化するってこと


80: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:25:22.33 ID:bCBYQlIrM

>>57
余裕や
人間というガイジ人形を内側からコントロールできるのが遺伝子様やからな


針の先っぽで指差しただけでめちゃくちゃ痛いやろ?
それも本質的には痛みなんて存在しないからな
遺伝子様が脳に痛みを作らせてる


59: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:22:32.23 ID:7Rza1vT10

哲学みたいやな
数ある解釈の一つではあるけどだからなにか解決できるわけでもない


60: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:23:11.61 ID:y7CJ/lA10

進化心理学者によると、鬱病や風邪での発熱や雨降った時に家にこもりたくなることや蚊に刺されてかゆくなるのと進化の結果らしい

こいつらぜんぶ進化の結果というんやが説明は納得できても強引に話に丸め込まれてる感じが否めない


84: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:25:46.54 ID:C61IQXeJ0

>>60
風邪での発熱は果たしてそうか?


88: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:26:26.40 ID:WPExfxndp

>>84
ふつうに病原菌殺すためやろ
ウイルスの仕業やなくて体のディフェンス能力の仕業やろ 常識やん


65: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:23:29.59 ID:aaAnvB6c0

問題は「砂糖には本来味はない」の方やろ
砂糖限定で無味みたいな言い方するなや


71: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:23:50.62 ID:2AmmYhMd0

水を甘く感じれるように進化すれば甘く感じるし
砂糖を苦く感じれるように進化すれば苦く感じれる
人間は砂糖を甘く感じれるように進化したから砂糖は甘い
こういうこと?


74: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:24:18.01 ID:DNQ/lLyJ0

じゃあこんな話知ってる?
人間の脳が光の三原色RGBで色を判断するようにできてるからパソコンとかの液晶もそれに合わせてる
つまり宇宙人に液晶見せてもRGB対応してなければ画面は真っ暗に見えるんや


75: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:24:30.48 ID:C61IQXeJ0

射精がここまで気持ちいいのは満腹感とかに比べて流石に報酬の与えすぎではないかと思うんやけど
そこに至るまでの工程が多くて直接的でないからそれを乗り越えてでも得ようとするようになってるんやろか


86: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:26:10.12 ID:btx4rTC4M

同じ人間でも味蕾細胞の数で反応変わるからな
わからんわこんなん


100: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:27:52.78 ID:y7CJ/lA10

進化心理学者によると、クラスの人間がゲロ吐いた時にもらいゲロで吐いてしまうのも進化の結果らしい。

ヒトは群れで同じもの食べる環境で進化してきたから、友達がまずいもの食べて吐いたら自分も吐いといたほうがええらしい。


103: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:28:26.58 ID:DNQ/lLyJ0

>>100
はぇ~
よくできてるな


111: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:29:14.60 ID:bCBYQlIrM

>>100
お前進化心理学者好き過ぎやろ


124: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:30:56.34 ID:XJreRLsM0

>>100
それは吐き気催すトリガーに胃液の香りとかが関わってるからちゃうか?


127: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:31:13.30 ID:iHJrjWPd0

>>100
面白そうやん
おすすめの本教えてや


131: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:31:47.41 ID:y7CJ/lA10

>>127
わいはスティーブンピンカー「心の仕組み」を読んだ


161: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:36:03.56 ID:iHJrjWPd0

>>131
Amazonで見たら文庫本にしては高くて草
でも気になるから買うわ
サンガツ


118: 風吹けば名無し 2019/08/27(火) 04:30:02.75 ID:zx9EejeA0

そら甘いを知覚せなあかんからな
砂糖も物質的にはただの分子やし
栄養補給という面でこの分子が優れてるから甘さによって良く摂取するようにされてるんや


心の仕組み 上 (ちくま学芸文庫)
人が自分をだます理由:自己欺瞞の進化心理学
進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観 (フェニックスシリーズ)

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1566846644/