1: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:35:16.59 ID:6jbH55M3M
もう誰も信じないやろ
2: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:35:49.98 ID:crb1HD7a0
ほんこれ
3: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:35:53.43 ID:kXwexPadM
|
|
5: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:36:00.03 ID:ZdjEANfz0
大したことないとか言っちゃうと後々面倒やししゃーない
12: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:36:58.46 ID:2YeHXphsa
>>5
ほんこれ
基本的に盛って伝えるからな
ほんこれ
基本的に盛って伝えるからな
42: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:41:26.55 ID:0sbuhaMy0
>>5
これやな
大袈裟に喧伝しといて大したことなくてもそれはそれでええからな
これやな
大袈裟に喧伝しといて大したことなくてもそれはそれでええからな
169: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:55:28.07 ID:q56JUyR10
>>42
防災意識が薄れていくんだよなぁ...
防災意識が薄れていくんだよなぁ...
7: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:36:20.48 ID:dQKHRvTr0
最大じゃなく最大級だから何個あってもセーフ
8: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:36:23.31 ID:BTI9bTxI0
家電みたいに日々進歩してるんやろ
10: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:36:29.57 ID:myS7D6YzM
最近天気も外れすぎやろ
コロコロかえんなや
コロコロかえんなや
13: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:37:01.19 ID:c0wrzq160
ボジョレー「一理ある」
14: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:37:01.89 ID:EYOUK1gMM
なんJ民やんけ
15: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:37:03.05 ID:2WIG9nFK0
油断して千葉みたいなことになったら困るからしゃーない
16: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:37:04.00 ID:3pUWK3c80
記録は塗り替えるためにある
17: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:37:21.88 ID:5a9GNFjd0
昔は小型台風とか弱い台風なんて表現もあったけど
過小評価されると危険だから使わなくなった
過小評価されると危険だから使わなくなった
20: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:37:46.53 ID:BTI9bTxI0
ボジョレーはアカン時は遠慮しがちに控えめになるからアウト
23: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:38:32.16 ID:eJ/WaBx4d
号数と比例してでかくなるもんや無いんか
41: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:41:20.77 ID:1DQoUzVyp
>>23
会社の先輩がガチでこれ言ってて戦慄したわ
会社の先輩がガチでこれ言ってて戦慄したわ
268: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 14:06:40.91 ID:+HPPoOu7M
>>23
ケーキかよ
ケーキかよ
24: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:38:34.64 ID:vAkD7kZE0
映画の全米No1ヒットみたいなもんや
25: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:38:39.62 ID:tCFGYNXo0
結局16号が1番強かったよね
26: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:38:54.26 ID:3qPbayo5d
大阪民だが去年の21号はマジでビビった
27: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:39:30.93 ID:DPjjVfF80
でも18号過小評価してて痛い目にあったよね?
30: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:40:08.76 ID:EYOUK1gMM
>>27
東京様はなんの被害もうけてないから
東京様はなんの被害もうけてないから
29: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:39:56.92 ID:rY9+0txyd
そのうちセルって名前の台風来そう
32: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:40:12.17 ID:sCHA7gDt0
千葉がちゃんと反省してるか復習テストよ
36: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:40:49.19 ID:wHyLkZN/0
また関東なん?
関西はどうなんや
関西はどうなんや
44: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:41:42.12 ID:ArtnZNK/0
>>36
心配せんでも毎年こんなロシアンルーレット状況になるで
心配せんでも毎年こんなロシアンルーレット状況になるで
37: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:40:58.42 ID:BtYf4n690
最も強いと書いて最強やぞ
最強を軽々しく使うな
最強を軽々しく使うな
39: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:41:14.03 ID:LlRyUFY+a
ドラフトですら毎年10年に1人が出てくる程度なのに台風は毎月過去最大がくるやんけ
43: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:41:27.68 ID:5a9GNFjd0
そもそもデカさと強さって別やからな
デカくてもスカスカな雑魚台風や
逆に小さくて強烈な台風もある
デカくてもスカスカな雑魚台風や
逆に小さくて強烈な台風もある
49: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:42:26.57 ID:kRLKcHmNr
・関東地方に上陸時、中心気圧の低い台風(1951年以降)
1958年21号 神奈川県三浦半島 960hPa
2002年21号 神奈川県川崎市付近 960hPa
2019年15号 千葉県千葉市付近 960hpa(速報値)
1958年22号 神奈川県三浦半島 965hPa
1981年15号 千葉県館山市付近ぎ 965hPa
実際最強やからしゃーない
1958年21号 神奈川県三浦半島 960hPa
2002年21号 神奈川県川崎市付近 960hPa
2019年15号 千葉県千葉市付近 960hpa(速報値)
1958年22号 神奈川県三浦半島 965hPa
1981年15号 千葉県館山市付近ぎ 965hPa
実際最強やからしゃーない
60: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:44:02.56 ID:biZa/bMKa
>>49
低い方がやばいんやっけ
低い方がやばいんやっけ
70: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:45:24.45 ID:DPjjVfF80
>>49
実際に気圧は最強に違いないんだよな
被害が過去最大になるかは別の話だけど
実際に気圧は最強に違いないんだよな
被害が過去最大になるかは別の話だけど
52: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:42:58.34 ID:xJ/x5yHVa
どうせ列島に近づく頃には萎びたキンタマみてえになってるんやろ
千葉はしらん
千葉はしらん
56: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:43:50.85 ID:DaLxjM+R0
いままでのは子熊レベルで
とうとう親熊が現れたくらいか
とうとう親熊が現れたくらいか
67: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:45:13.90 ID:KY11WJou0
どこに来るかによるんやからしゃーないとしか言えんわ
高知とか和歌山なら瞬間最大風速55メートルとか来たところでビニールハウスが飛ぶ被害が出るくらいやから補助金1億出したら終わる
都会でこのへんが来たら千葉になる
高知とか和歌山なら瞬間最大風速55メートルとか来たところでビニールハウスが飛ぶ被害が出るくらいやから補助金1億出したら終わる
都会でこのへんが来たら千葉になる
69: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:45:22.96 ID:Q/SIeMW1a
最近は大げさな言い回しの気象庁より台風舐めてる民の方がウザくなってきた
82: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:46:57.37 ID:BvyIkjVnH
>>69
舐め腐っといていざ被害受けたらビービー喚いて乞食行為やからな
舐め腐っといていざ被害受けたらビービー喚いて乞食行為やからな
107: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:49:41.49 ID:Q/SIeMW1a
>>82
ほんとそれ
ほんとそれ
71: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:45:31.54 ID:LPYEXi8Xd
ワイマンション住み、どんな台風が来ても怖く無い
76: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:46:04.75 ID:Oh8kbFSId
>>71
飛んできた屋根が窓を突き破るぞ
飛んできた屋根が窓を突き破るぞ
73: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:45:43.81 ID:XSA23NKN0
最大級のバーゲンセール
88: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:47:48.33 ID:Nztmjc+V0
国際的には台風に名前付けるんだろ?
日本も「斎藤」とか「根尾」とか付けろ
日本も「斎藤」とか「根尾」とか付けろ
92: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:48:11.51 ID:czuy6nDxr
>>88
もう名前ついてるよ
もう名前ついてるよ
96: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:48:32.88 ID:uJ/lP1xP0
>>88
あるんだよなぁ
あるんだよなぁ
89: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:47:53.63 ID:u7lpENqsa
人造人間かな
90: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:47:56.33 ID:BE6tcnqO0
今のところはマジ最強だけど
上陸時にどれだけ弱ってるかだな
上陸時にどれだけ弱ってるかだな
106: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:49:41.03 ID:0WITDKqwd
四天王の中でも最強
118: 風吹けば名無し 2019/10/09(水) 13:51:03.44 ID:Z3cDVB3X0
これまでに経験したことのないような台風がここ今年と去年だけでも5個くらい来てる気がする
台風についてわかっていることいないこと
台風の正体 (気象学の新潮流2)
気象庁物語 - 天気予報から地震・津波・火山まで (中公新書)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1570595716/
|