
1: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:41:13.09 ID:KAhx+cYMa
なぜ織田信長に関するアニメが多いんだろう?
秀吉のほうが凄かったのにどうして彼は日本人の間で人気があるんだい?
秀吉はただの脇役って感じがする
信長は見た目が良い
一方で秀吉は猿のようだったと描写されている
信長は登りつめるためにクレイジーなことをした完全な狂人だからさ
秀吉はつまらない武将で、主の影響力を踏み台にしただけ
信長が日本を統一した功績を認められてる
あと彼は少しエキセントリックだし、死に方もまたキャラクターを興味深いものにしている
外国人「なぜ日本のアニメには織田信長ばかり出てくるの?秀吉のほうが凄くない?」
http://www.all-nationz.com/archives/1076264713.html
秀吉のほうが凄かったのにどうして彼は日本人の間で人気があるんだい?
秀吉はただの脇役って感じがする
信長は見た目が良い
一方で秀吉は猿のようだったと描写されている
信長は登りつめるためにクレイジーなことをした完全な狂人だからさ
秀吉はつまらない武将で、主の影響力を踏み台にしただけ
信長が日本を統一した功績を認められてる
あと彼は少しエキセントリックだし、死に方もまたキャラクターを興味深いものにしている
外国人「なぜ日本のアニメには織田信長ばかり出てくるの?秀吉のほうが凄くない?」
http://www.all-nationz.com/archives/1076264713.html
2: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:41:54.20 ID:uPF6vFm1a
第六天魔王とかいうあだ名のせいやろ
3: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:42:26.48 ID:7onONHeUa
|
|
5: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:42:35.63 ID:Ij6/1TmUd
一番すごいのは家康やろ
6: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:43:14.35 ID:80xOykzI0
家康とかいう実績の割に過小評価されてる武将
7: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:43:18.50 ID:RyfX4CLOa
戦国無双の秀吉好き
戦国無双2以降の秀吉嫌い
戦国無双2以降の秀吉嫌い
8: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:43:23.16 ID:Ij6/1TmUd
でも全盛期の秀吉は他の2人もけちょんけちょんにされるやろ
11: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:43:49.39 ID:MfQ9QDvBd
>>8
家康は微妙やろ
家康は微妙やろ
9: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:43:39.75 ID:YZ1Tbl+90
信長の人生が面白い
10: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:43:44.46 ID:Onpy+pxs0
生まれから死ぬまで隙がねえからな信長は
秀吉は生まれは不明やし死に際はクソやん
秀吉は生まれは不明やし死に際はクソやん
14: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:44:17.69 ID:Ij6/1TmUd
>>10
それがあるな
やっぱ人は死に方よ
それがあるな
やっぱ人は死に方よ
34: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:48:40.76 ID:JSeAmkgU0
>>14
家康はどんな死に方したんや?
秀吉よりかっこええのか?
家康はどんな死に方したんや?
秀吉よりかっこええのか?
37: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:49:17.92 ID:Ij6/1TmUd
>>34
老衰や
老衰や
15: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:45:03.06 ID:nJUrUsjXa
多分1番人間味があるのは信長や
猿と狸は演技上手すぎて逆に怖いで
猿と狸は演技上手すぎて逆に怖いで
16: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:45:37.33 ID:7PaiC9vwM
ウツケから武将とかストーリーとしてええやんけ
最後は裏切られるってものドラマチックやし
最後は裏切られるってものドラマチックやし
70: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:53:36.28 ID:lRxGC29Md
>>16
無能のふりした有能とか、主人公につけやすい属性だもんな
無能のふりした有能とか、主人公につけやすい属性だもんな
86: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:55:08.05 ID:gISNgZohM
>>16
西洋人もカエサル大好きやから傾向はなんも変わらん
西洋人もカエサル大好きやから傾向はなんも変わらん
18: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:45:52.49 ID:xONlRZBa0
秀吉は信長死後はほぼ勝ち確試合を勝った後にガイジムーブしただけでオモロイのは信長の下での成り上がりだし家康は展開が二転三転せんもん
23: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:46:44.74 ID:MfQ9QDvBd
織田信長と違って徳川家康は名前も野暮ったい上に
陰湿なデブみたいなイメージが付きすぎた
やってることはガチなんだけど
陰湿なデブみたいなイメージが付きすぎた
やってることはガチなんだけど
26: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:47:47.69 ID:Ij6/1TmUd
秀吉がおいしいとこどりという風潮、一理ない
相当苦労したやろ
相当苦労したやろ
33: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:48:40.36 ID:Ij6/1TmUd
信長→秀吉→家康でちゃんと先人のミスから学んで進化していってるのはさすがやわ
135: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 11:00:07.83 ID:ZPJDTZVir
>>33
どこらへんが改善されてんの?
どこらへんが改善されてんの?
36: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:49:03.88 ID:2Ef25FWVa
耄碌するまでの秀吉はガチで有能やったと思うやで
信長とか家康は本人自体もすごい人物なんやろうけど元々地方領主の子弟やった
ただの百姓の子から天下人に成り上がるって尋常やない
信長とか家康は本人自体もすごい人物なんやろうけど元々地方領主の子弟やった
ただの百姓の子から天下人に成り上がるって尋常やない
52: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:50:46.06 ID:/vzzKMgd0
>>36
言うても信長や無かったら重用しなかったやろ
結局信長が偉かったんやない?
言うても信長や無かったら重用しなかったやろ
結局信長が偉かったんやない?
58: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:51:59.70 ID:916sfYmoa
>>52
信長やなくても器用に立ち回ってそれなりのポジには付いたんちゃうか?
信長やなくても器用に立ち回ってそれなりのポジには付いたんちゃうか?
61: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:52:26.78 ID:Ij6/1TmUd
>>36
百姓から~というより、百姓ならではの強みを存分に活かしてた
特に土木関連事業に関してはピカイチやわ、自ら現場に出て泥まみれになるなんて武士出身なら考えられんことをポーズだとしても取れるってたぶん当時からしたら衝撃やと思うで
最近直江兼続の文書が発見されて、天下人になってからもほんまに作業員ひとりひとりに声かけて回ってたって書かれてたし
こんなん信長にも家康にもできんで
百姓から~というより、百姓ならではの強みを存分に活かしてた
特に土木関連事業に関してはピカイチやわ、自ら現場に出て泥まみれになるなんて武士出身なら考えられんことをポーズだとしても取れるってたぶん当時からしたら衝撃やと思うで
最近直江兼続の文書が発見されて、天下人になってからもほんまに作業員ひとりひとりに声かけて回ってたって書かれてたし
こんなん信長にも家康にもできんで
42: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:49:28.98 ID:d6MmlrSA0
脱糞は勢力大きく広げた時に自力感が薄いんよな
43: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:49:32.49 ID:TToHr/Nk0
家康も秀吉も信長を前ににすると縮こまってそうなイメージだよな
そういう事よ
そういう事よ
49: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:50:23.99 ID:mSTGjA1/M
幼少期不良
弟殺し
奇襲でジャイアントキリング
武田浅井朝倉本願寺らとの熱いバトル
裏切られて死亡
ドラマが多すぎだわ
秀吉とか圧倒的武力で最後の仕上げしただけやん
弟殺し
奇襲でジャイアントキリング
武田浅井朝倉本願寺らとの熱いバトル
裏切られて死亡
ドラマが多すぎだわ
秀吉とか圧倒的武力で最後の仕上げしただけやん
51: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:50:32.04 ID:rTXA6DXs0
家康も苦労人やろ
若い頃は屈辱の連続や
若い頃は屈辱の連続や
60: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:52:24.24 ID:347GeoQZ0
>>51
だからつまらないんだろうな
だからつまらないんだろうな
56: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:51:28.80 ID:V6lfpbUO0
信長は世界史的にも珍しい本当の天才だからな
楽市楽座とか今の政治家どう思うよ(笑)
超巨悪勢力の宗教も信長が徹底的に叩いてくれたおかげで武装解除に成功
その後の日本の宗教は武装しなくなった
楽市楽座とか今の政治家どう思うよ(笑)
超巨悪勢力の宗教も信長が徹底的に叩いてくれたおかげで武装解除に成功
その後の日本の宗教は武装しなくなった
59: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:52:19.30 ID:+rRSfwYH0
ノッブも若いころは苦労したやろ
楽に家督を相続できたわけちゃうし
楽に家督を相続できたわけちゃうし
69: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:53:33.32 ID:z+xLLwV8d
>>59
家督相続しても守護代の分家やからな
そこから天下人になるのは難しい
家督相続しても守護代の分家やからな
そこから天下人になるのは難しい
71: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:53:47.04 ID:RI+cfldpr
>>59
信長は省略される桶狭間より前もようやっとる
信長は省略される桶狭間より前もようやっとる
63: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:52:41.15 ID:KrNI+mRV0
信長は最初の桶狭間から本能寺で散るとこまで美しい
秀吉は農民から成り上がって天下を取るというのが素晴らしい
家康は…なんやろな
秀吉は農民から成り上がって天下を取るというのが素晴らしい
家康は…なんやろな
65: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:53:07.30 ID:lMMyOrMZd
ガチで大したことしてないのにクッソ人気の真田信繁
77: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:54:31.72 ID:KrNI+mRV0
信長って知恵袋的な奴おらんよな
秀吉における竹中半兵衛黒田官兵衛
家康における本多正信天海僧正みたいなの
秀吉における竹中半兵衛黒田官兵衛
家康における本多正信天海僧正みたいなの
124: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:59:21.09 ID:xwb/jmHu0
>>77
自身がブレインになれているのも物語があるんやろなぁ
親父の影響は大きそう
自身がブレインになれているのも物語があるんやろなぁ
親父の影響は大きそう
321: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 11:18:23.36 ID:90bahTrF0
>>77
頭良すぎて必要なかったんやろ
頭良すぎて必要なかったんやろ
327: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 11:18:48.34 ID:r2LOv1qPa
>>77
それこそ明智光秀やろ
それこそ明智光秀やろ
81: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:54:37.41 ID:Tcr8PE3Pd
家康は統一の後の幕藩体制の構築の方が凄いやろ
家康がやったのかその後の将軍がやったのか知らんけど
家康がやったのかその後の将軍がやったのか知らんけど
83: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:54:43.16 ID:7onONHeUa
信長→劉備
家康→曹操
秀吉→孫権
人気的な感じ
家康→曹操
秀吉→孫権
人気的な感じ
87: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:55:14.97 ID:+rRSfwYH0
家康は凄いけど勝者だから面白くないんや
105: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:57:26.78 ID:ek5JMLW5d
>>87
勝ち方もつまらん
ボスらしいボスだーれも倒してない
勝ち方もつまらん
ボスらしいボスだーれも倒してない
95: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:56:06.73 ID:xONlRZBa0
秀吉は現代でいうスーパー社畜の叩き上げエリートだからその題材でやったら今ウケるかもしれん
歴史モノよりイカレた社畜モノ
歴史モノよりイカレた社畜モノ
111: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:58:05.86 ID:d6MmlrSA0
強敵をブチ破った感で信長やな
142: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 11:00:48.55 ID:Onpy+pxs0
>>111
これな
信長はライバルたちとの戦いがあるのが違う
秀吉家康になるともうあとはどうやって従わせるかってだけやもん
これな
信長はライバルたちとの戦いがあるのが違う
秀吉家康になるともうあとはどうやって従わせるかってだけやもん
115: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:58:30.72 ID:goTkwTE3a
てか昔は秀吉の方が人気やったんやろ?
なんで信長人気でたんやろか
なんで信長人気でたんやろか
149: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 11:01:43.09 ID:q0ZWv7fL0
>>115
時代やろ
日本が豊かになったから成り上がりの秀吉よりドラマチックな信長が受けるようになった
時代やろ
日本が豊かになったから成り上がりの秀吉よりドラマチックな信長が受けるようになった
118: 風吹けば名無し 2019/11/14(木) 10:58:43.66 ID:8WNNGQDh0
途中で死ぬっ人物て割と歴史的評価にはバフかかるよな
末期の老害時代が無いからな
末期の老害時代が無いからな
戦国おもてなし時代 信長・秀吉の接待術
信長の経済戦略 国盗りも天下統一もカネ次第
天下統一 - 信長と秀吉が成し遂げた「革命」 (中公新書)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573695673/
|
織田信長は、なんとなく破壊的な革新者というイメージがあるから、
日本を支配しているアメリカ系の連中は
これからのグローバリズム移民政策の時代にふさわしいと思ってるんだろう。
「実際の織田信長は、早くから奴隷貿易をしていた基督(キリスト)教勢力と関係を結び、
延暦寺焼き討ちや一向宗信徒への大量虐殺など
日本古来の民衆文化を敵視した反民衆的な独裁者に他ならない。」tt
//twitter.com/yoshimichi0409/status/1103350741920407552/actions