4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:46:35.495 ID:Mcc9FGPhd
これワイが悪いんか?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:46:45.780 ID:dfVMEW/T0
それ言う店員いないよな
いてもババアは平然と取っていく
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:46:53.409 ID:+EUVJ9IDa
知らんがな('・ω・')
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:47:18.995 ID:Pxwwgf0Z0
どっちも正しいんやで
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:47:29.947 ID:dfVMEW/T0
賞味期限新しいものを奥に置いてる店も無能だよな
それやるから奥からとる習慣できて棚が荒れるのにね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:48:41.260
>>8
ランダムに於けばいいよね
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:49:32.522 ID:/Ry7AdhFM
>>13
新しいのを探し回って余計荒れるわ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:50:15.288
>>17
なるほど
なら売れるまで置かなくする
とかしかないか
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:48:10.213 ID:sjNzCFWAd
んな店員いねぇよ
いても廃棄じゃなくて売り場荒らしてることを注意する程度だろ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:48:53.086 ID:b4cRmjUep
ジュース後ろからとってくアホいるよな
冷えてないのにwwwwwww
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:49:07.680 ID:nu1enfP7a
バイトリーダーが言いそう
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:50:04.021 ID:7cXQrO6+0
むしろ古いの取ろうとしたら品出し中の箱に入ってるやつ渡すわ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:50:19.614 ID:uX+/zWvCM
ぼく「じゃあシール貼ってよ!」ドンッ!
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:50:30.874 ID:FbLmoyoI0
食いきれるなら消費期限内ぎりぎりのを積極的に買うようにしてる
安くなってることも多いし
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:50:36.967 ID:eo/Iq4gw0
これはメーカーが悪い
消費期限を店だけが分かる暗号にすればええねん
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:55:05.033 ID:jPwxd35k0
>>25
売るたびにいちいち説明せなあかんなるやろ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:51:01.108 ID:4s8OT14H0
でも廃棄する量変わらなくね?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:52:42.454 ID:dfVMEW/T0
>>27
全部売れる前提しか仕入れていないってのが最低限いるよな
そうなれば結局日にち変わらないか
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:52:20.200 ID:W681Gp4oM
すぐなくなるものは消費期限近いの買うよ
それは人として当たり前
でも少しでもいつ使うかわからないものは奥からとらせてもらう
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:52:34.512 ID:p8/Ka3920
ランダムにすると店側が管理するのが大変になるぞ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:53:02.069 ID:jmBcsaNvM
売れ残るだけ買ってるのが悪い
売れる量だけ置いとけよ
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:49:16.664 ID:3ZQKfZvjd
>>32
ほんこれ
アホマネージャーのぶっこみが酷すぎる
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:53:11.774 ID:k+aCm7AFr
なんでもかんでも奥から取ろうとするやつは無能
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:55:57.912 ID:aTEBjLzlM
「はいわかりました」って言って今まで通り奥から取ればいいじゃん
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:56:03.000 ID:4kRSI5dxd
古くなるほど価値は徐々に下がっていくのに値段はかわらないんだもん
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:56:50.230 ID:vTjBrZsZd
自販機みたいに強制的に戻せなくすればいい
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:20:10.425
>>41
そしたらそのへんに置き去りにするゴミが涌く
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:57:59.431 ID:/kSN6oC70
まぁでもこれは客側が不利だな
店側は客を選ぶ権利有るわけだからね
どうしても納得いかなかったら民事で店訴えるぐらいしかないねっw
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:58:22.208 ID:Pxwwgf0Z0
別にお店側が前から取ることを強制させてもいいんやで
その結果そのお店に行くか行かないかも客の自由
双方に選択権はあるんよ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 11:58:39.983 ID:cM8+/Wu5H
今売れてます!(在庫処理)
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:00:35.487 ID:O5B/03lur
でも当日消費するよね
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:03:23.183 ID:zj6Ih1YC6
>>47
古いの残しておけば後で半額で買えるじゃん
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:02:36.444 ID:6X6xKl7Oa
こういう所に人間性が出るんだよ
卑しい人間は心の底から信用できない
危機的状況で自分の利益を優先し裏切るタイプ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:05:09.373 ID:NfRr1Frya
>>50
>危機的状況で自分の利益を
普通じゃね?
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:06:19.092 ID:6X6xKl7Oa
>>56
すまん言葉が足りなかった
相手が恋人や家族だと仮定してくれ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:09:59.461 ID:ZBeYt6dTH
>>57
相手が誰であろうと普通じゃね?
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:04:34.759 ID:BRCbsGu2a
値引きして売らない店が悪いよね
お客様は神様だぞ
俺様のわがま……要望を受け入れないなら陳列してる商品を床に落としたりするぞ
お客様は神様だから店員が全部片付けろよな
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:07:06.420 ID:fpHl0KTGM
最近は店側の声も強くなってきたし、そのうち本当に調子に乗った店側の奴が言い出しそうだな
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:08:27.577 ID:Lm8LkpcG0
次の日までなら割引だよ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:12:47.450 ID:11mKrEnN0
>>61
普通に家で食べるならいいけど弁当に入れるのは気になる
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:14:15.990 ID:IXTxbRXTr
「消費期限価格」を追加すればいいよ
割引じゃなく割増にすれば手を出しにくくなる
在庫の最短期限を超えるものに1日分につき10%の追加料金がレジで付加される
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:16:47.097 ID:LL4WbZTPa
>>76
在庫の最短期間って新しい発想だな
在庫なんてあるだけ損でできる限り早くはけるのがベストだから最低何日置くとか発想がなかった
そして最低何日在庫しないといけない商品なら売り場に出すな
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:19:49.225 ID:qD4nwH2Hr
>>76
お菓子とか一体いくらになるんだ
缶詰バカ高いな
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:17:56.956 ID:Y2Xxd9lt0
有効期限が長い=価値が高いということ
同じ値段出すなら価値が高いものを選ぶのは当たり前
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:19:35.093 ID:LL4WbZTPa
>>84
商品置いてるだけで管理費がかかるから古い商品ほど高いコストかかってる商品だぞ
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:21:49.303 ID:Y2Xxd9lt0
>>90
原価が高いってのと価値が高いってのは全く別の概念だが
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:19:27.410 ID:cUyjWT1Ea
賞味期限内でも普通に劣化してたりするからな
よほど注意しないといけない食品でもなけりゃ適当だろあれ
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:24:47.812 ID:Y2Xxd9lt0
経年劣化による価値の目減り分を売価から差し引かないのは手間がかかるって店側の都合だろ
その選択をする時に売れ残りが発生するリスクと天秤にかけてるはず
手間かけるのを嫌がったくせに客に売れ残りまで押し付けんな
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:25:02.854 ID:Pxwwgf0Z0
お前ら日本人やな
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:36:22.050 ID:n5WylJMJD
全然奥から取るぞ
次からも奥から取るしまた怒られてもその次も奥から取るぞ
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/22(金) 12:37:18.589 ID:QPyayEvT0
スーパーの品出し勢がこれやられるからもう適当に置いてるっていってた
それでいいらしいよ
賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか
産廃Gメンが見た 食品廃棄の裏側
大量廃棄社会 アパレルとコンビニの不都合な真実 (光文社新書)
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1574390747/
chaos2ch
が
しました