4: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:47:23.90 ID:NVINlM8br
使い方わからんからやろ
5: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:47:39.07 ID:thDORoBXa
やり方分からんわってイオンのおばちゃんに文句言ってたけど優しく教えられたら怒鳴らなくなってたしそういう奴居れば平気やろ
7: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:47:50.71 ID:dk3RINX70
あの年は言えば誰かやってくれるから自分で恥かくかもしれんのを覚えよう思えへんのや
8: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:47:55.41 ID:YVvG7XXAd
ユニクロで爺さんいつも手こずってるわ
9: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:47:56.69 ID:lQqMq+hP0
めんどくさい
どちらも無料ならやってもらったほうが楽やろ
10: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:49:36.88 ID:5uo6FH1U0
聞くは一時の恥を嫌がってる
11: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:49:51.71 ID:WSO7u15B0
若いねーちゃんにやってもらうのが1番やわ
12: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:50:15.85 ID:ZVn1p6jk0
彡(^)(^)「あれ?このレーンだけレジめっちゃ空いてるやん!並んだろ!」
セ ル フ レ ジ
13: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:50:20.50 ID:3z2rM0S30
サービス代を損してる定期
14: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:51:37.40 ID:Oo4oI2z40
温もりとかいう爺さん電車の自動改札機はどう思うんやろ
15: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:51:50.38 ID:x2TPEvLKd
コンビニのは小銭使えないのが痛い
16: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:52:34.35 ID:iAL7Cr34a
いびれる店員がいなくて自分との戦いだから
18: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:52:51.69 ID:0UspZ/iM0
機械を自分で操作するってだけで思考放棄して絶対やらないってやつが多いんや
説明しようとしてもわからないから!って聞く耳を持たないんや
146: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:19:32.08 ID:VJUMUwvm0
>>18
老人と女に多い
19: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:53:35.00 ID:W2gmDcTor
最近は無人レジでまだキャッシュレス系使えないから仕方なく有人レジに並んでる奴らもおるらしいな
店によるやろうけど
21: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:54:02.03 ID:a6+UVRb5p
イオンのセルフレジの敷居の高さwwww
23: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:54:34.27 ID:KB+GJ4O/d
ユニクロすごない?
籠の中の商品がピンポイントでわかるってどんな仕組みやねん
32: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:56:25.68 ID:zyP6MSJB0
>>23
ICチップ入ってたら割に合わんし謎やな
171: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:23:59.75 ID:0gcA++Z60
>>32
多分物流の効率化と一元化する事で安くしてるんちゃう?
37: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:56:53.91 ID:JQv5us7pd
>>23
あれ箱の中に店員がいるんやで
25: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:55:25.34 ID:aUtRNEvGa
わいも嫌い
面倒いだけ
26: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:55:27.16 ID:gu4ysuyb0
なんで自分でピコピコせなあかんねん
27: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:55:50.85 ID:1KYqSqBWa
そういえば近くのドンキの自動レジは消えてたわ
なんでだろうか
39: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:57:28.22 ID:b/hAu1nx0
>>27
客層的なもんなんかな
31: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:56:25.68 ID:JQv5us7pd
イオンがクレジットにサインさせるようになったせいで自動レジの意味がなくて草
店員はよこいゴミ
36: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:56:43.12 ID:vhbTRujC0
人間嫌いだからセルフあるところは基本セルフでやるわ
38: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:56:56.58 ID:lQqMq+hP0
自分でやることに何のメリットもないやん
42: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:57:41.24 ID:1KYqSqBWa
>>38
ほんまこれ
店側にメリットあっても知ったこっちゃない
41: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:57:36.50 ID:TDfp6iFv0
うちの近所レジ通すんは店員がやって支払いは隣の機械で自分でやるとかようわからん事やってるわ
44: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:57:51.56 ID:aUtRNEvGa
>>41
それは有能定期
47: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:58:29.17 ID:1KYqSqBWa
>>41
不正防止でしょ
51: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:58:52.43 ID:ivWb938O0
>>41
ワイのところもこれ
完全セルフにしてほしい
54: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:00:01.57 ID:nCgzhsZc0
>>41
これが一番最高なんだよなぁ両方winwinやろ
48: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:58:43.66 ID:lagG9YYHd
陰キャの若者はささっと終わらせてくれるけど
爺さん手間取って遅いねん
50: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:58:51.63 ID:3nbgAYTA0
おまえらそうやって馬鹿にするけど自分も老人になったらそうなるよ
新しいこと学ぶのってエネルギーがいるんだよ。今の老人だって若い頃はちゃんと学習能力あった
52: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 04:59:23.11 ID:TSgBRFlk0
イオン行くと年寄りの方がセルフレジ使ってるで あいつらせっかちやから少しでも空いてる列へ行き来してるしセルフの方がええんやろ
56: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:00:07.29 ID:3nbgAYTA0
今の若い人達も老人になったら若い人たちに邪魔者扱いされるだろうね
今よりテクノロジー進化してるから学ぶのはさらに億劫になるだろうし
58: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:00:30.34 ID:JT4eVcMI0
セルフは1470ffとかにしたら流行るやろうか?
逆に敬遠されるやろうか?
69: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:02:21.38 ID:J74Z4COOa
>>58
むしろ有人レジをサービス料として1%アップにすればいい
その分をレジの人間の時給アップにすればいい
269: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:45:55.42 ID:X90mzG2id
>>69
確かに
61: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:01:01.20 ID:cIdcEEKb0
大多数は普通に使ってるんやけどな
一部の高圧的な老害は拒絶しよるわ
プライド高いんかな
68: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:02:15.04 ID:BWwj9YkNr
品数が少ない時はセルフ
多い時はめんどいで普通のレジやなあ
微妙な量の時にレジが並んどると悩ましいとこやな
75: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:03:59.78 ID:pJE69VuK0
得意先の50歳くらいの男性社員
セブンやファミマのセルフコーヒー飲んでみたいけど機械の使い方わからんからってまっずいまっずい缶コーヒー飲んでる
そんな人にワイはローソン勧めてる
81: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:06:06.00 ID:ZJoHOd3Cd
>>75
かわヨ
82: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:06:25.84 ID:Unctby/w0
セルフ火葬場とか出来たらええな
83: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:06:45.49 ID:FofOvejs0
レジで待てない人間増えたよな
85: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:07:17.91 ID:IdlgzjF30
>>83
なんか可哀想よな
90: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:08:22.95 ID:FofOvejs0
>>85
30秒1分程度なのに我慢できないのってあれ病気やろ
88: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:08:05.78 ID:uW1wB6k50
歩くのもしんどくなるのにそらそうよ
老化とはそういうこと
91: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:08:31.89 ID:b1U8TmPA0
今の所、客の負担が通常レジよりも大きいのばっかだろ?
買った物を詰める必要があるユニクロや東急ハンズは負担の方が大きくて、ファミレスとかはセルフレジの方がラクだと感じた
100: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:09:31.26 ID:TYXZ50tiM
温もりガー
レジの雇用ガー
面倒ガー
マジでバカすぎるよな
114: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:11:42.00 ID:FofOvejs0
レジの間の数十秒にぬくもりなんか感じるとかジジババの感受性にはびっくりだな
117: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:12:41.96 ID:b/hAu1nx0
>>114
普段どんだけ寂しいんやろな
121: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:13:28.75 ID:NH2mkc4R0
>>117
ワイらが人とのつながりを持ちたくてなんJやってるのと同じやで
124: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:13:56.43 ID:b/hAu1nx0
>>121
たし蟹
120: 風吹けば名無し 2019/12/07(土) 05:13:24.32 ID:G9pUt7XM0
袋詰めのスピード
袋詰めの商品を入れる順番、位置、バランスなど
全てにおいて店員に敵わないからな
セルフレジを体験して初めてわかったよ
単純作業とはいえ熟練と非熟練には大きな差があると
老人の取扱説明書
老害: 子ども世代は逃れられない
劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575661578/
ちょっともたついただけで店員すっ飛んでくる
chaos2ch
が
しました