170: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:45:02.67 ID:/02HUo7Jd
>>4
草生える
198: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:49:32.26 ID:2/sOfl4U0
>>4
逆にこれ以外の答え思いつかんわ
204: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:51:25.25 ID:y/Avm+K/0
>>4
ワイは道路標識
9: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:24:41.46
身分証明書を見せればいい
10: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:24:43.04 ID:jPsXr5cSa
チェックいれればええやん
12: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:25:06.36 ID:mJaEDBw+p
「○○を選択して下さい」って絶対人間よりAIの方が正解率高いよな
13: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:25:51.55 ID:3Q2ibeLJ0
ロボットであることを証明できないからでええんか?
14: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:25:56.64 ID:1SyGAAtv0
手首切るわ
18: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:26:29.01 ID:19Gyk2Avd
>>14
ロボットでも血液仕込めばできるよね
27: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:27:49.05 ID:wC9WHrvrd
>>14
ターミネーターかよ
15: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:26:05.30 ID:aBfS83mT0
アンドロイドに自由を!
19: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:26:31.65 ID:8JQh4OGxM
人間は当たり前にできてロボットには絶対できないこと
考えてみると何もない
20: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:26:44.66 ID:mGjgDph10
お母さんに電話してもらう
23: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:27:26.71 ID:CU8QfJr30
人間を憎む
24: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:27:35.67 ID:lG1ic/qZ6
そらエンパシー検査よ
25: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:27:38.57 ID:0R46PS3Kd
ロボット三原則に反した行動を取ってみる
197: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:49:16.60 ID:Uox8BdnGd
>>25
ロボット三原則ってなに?
201: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:50:30.40 ID:mJaEDBw+p
>>197
非核三原則みたいなもんや
206: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:51:45.27 ID:04Wkeh5np
>>201
ふーん非核三原則ってなんや?
208: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:52:11.69 ID:mJaEDBw+p
>>206
ロボット三原則みたいなもんやで
218: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:53:09.90 ID:04Wkeh5np
>>208
サンガツ
28: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:27:50.10 ID:oLJfYzhbr
クソスレかと思いきや意外に良い問題で草
29: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:27:50.32 ID:0GeOAPZMM
自分はロボットではない。なぜならロボットではないから
30: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:27:58.90 ID:ssyXL9Rid
私は非効率なので人間です
32: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:28:47.25 ID:UNivNjNed
仮にロボットだとして何か問題がありますか?
33: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:28:47.86 ID:nDnEqo6j0
ワイロボット、エロ漫画を落としたいのに弾かれてオイルの涙を流す
36: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:28:56.47 ID:vFZG7FYZd
戸籍謄本だせばええやん
ロボットに戸籍はないんやから
39: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:29:23.83 ID:K34kuYgwd
顔色変えずに舌を噛み切って流血するのが答えや
41: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:29:26.09 ID:BliMUa5v0
ロボットを現実的なレベル・現在可能なレベル・将来的に可能なレベルのどこに設定するかで答え変わってくるな
44: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:29:49.49 ID:F0SEn1JTd
すいませんよくわかりません
50: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:30:37.63 ID:g/hwcieT0
>>44
お前ロボットや
217: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:52:54.16 ID:NWLEXX1z0
>>50
草
46: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:30:24.68 ID:MdGK4LR/0
ワイがロボットならそれをウリに就活するわ
48: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:30:28.70 ID:IGFz3aJyM
信号の画像をすべてクリック
ワイ「……??」
57: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:31:26.74 ID:IRbq2akX0
ここまで全部ロボットでもできる事だよな
58: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:31:28.99 ID:FvPSh0Eb0
無能ワイくん、16等分された道路標識の画像を選べない…
もしかしたらワイは本当にロボットなのかもしれない
微妙に標識写ってるやつはタップしたらダメなんか?
67: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:32:15.03 ID:04Wkeh5np
>>58
そこで悩むやつはロボットちゃうんや
むしろそのタイプは悩まずにパパッと答えるような奴がロボットなんや
73: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:33:08.99 ID:27GRqQpr6
>>58
あれ内容より回答方法見てるとも聞いたで
クリックする間隔とか速すぎると落とすとか
150: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:42:43.61 ID:FIiqlseqM
>>58
悩めば正解という仕組みやであれ
59: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:31:39.28 ID:G2etofcTd
Googleじゃないけどどっかの外国の企業がこれ出したら目の前でうんこされたから廃止になったらしい
64: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:32:08.17 ID:KLYpAX010
>>59
なんJ民かな?
114: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:37:40.46 ID:nfW8cORH0
>>59
表明できてもそんなガイジ採用したくねぇな
124: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:38:55.37 ID:nc/Tr1rv0
>>59
ある意味天才やろ
82: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:34:13.46 ID:4eVHOo82M
会社で言われたことを、毎日毎日やってる
帰って寝て起きて会社行って
ロボットでは無いと証明出来ないかもしれない
91: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:34:24.24 ID:QyBk62Zg0
ロボチガウ ロボチガウ ロボチガウ
105: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:36:19.98 ID:NtcdXPSy0
ロボット差別やめろよ
109: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:37:05.96 ID:r7TvvteVd
人間とロボットの境界ってなんだよ
人間だって産む機械から生まれた機械太郎じゃん
113: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:37:29.91 ID:ZkzqKlm6d
何かした時点で人間判定貰えるやろ
ロボットにロボット出ない事を証明させても何も出来なくて固まるだけだから
116: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:37:54.47 ID:r1lo0bdFM
実際出来ないよなぁ
どっちも電気信号で動いてる時点で区別なんてできないし
攻殻みたいなゴーストの概念があれば別だけど
144: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:41:34.02 ID:FS4ZMWqVd
これはロボット採用の罠よな
169: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:44:45.30 ID:VGA3yI4Xp
目の前でロボットダンスを踊る
ロボットなら疑われる行動をわざわざ取らないから人間だと証明できる
189: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:48:12.75 ID:fajf2jHZM
IBMのワトソンと会話した人が「会話の相手は人間!w」って答えた確率は100%らしいで
ロボットに支配される日は近い
190: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:48:39.05 ID:FdsrgNp1a
「命令通りに動くこと」をロボットの定義としたら
この問題に対して「やだ」って答えられたら人間やろ
199: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:50:11.06 ID:xXVfR/dUd
>>190
ワイプログラミングで人間作れるわ
211: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:52:24.39 ID:nzlP8Lu9d
>>190
その問いに対して嫌ですって言うようにプログラムされてたら言えるやろ
216: 風吹けば名無し 2019/12/11(水) 12:52:49.26 ID:hPhoW0tea
ロボットでない証明はできませんが御社で働かせて頂くことになったら
ロボットのように24時間365日壊れるまで働く所存でございます
日本だとこれで採用確実
超ロボット化社会-ロボットだらけの未来を賢く生きる
人類の歴史とAIの未来
ニューロテクノロジー ~最新脳科学が未来のビジネスを生み出す
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1576034586/
安堂「…(LinuxOS(Ubuntu)をもっとiOSよりにしたOSと、FirefoxとGoogleとOperaを混ぜたソフトウェアと、FiretabletとKindleとプレステ4 とSwitch liteを混ぜたハードウェアを合わせたらどうなるだろう)」
ただ安堂は闇の向こうを知りたかった。
chaos2ch
が
しました