1: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:09:25.46 ID:yxt0mx2/d
晋
2: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:09:53.85 ID:yxt0mx2/d
誰やお前
3: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:10:08.02 ID:JxHwB61x0
|
|
4: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:10:20.61 ID:3fWT5bKS0
司馬懿の孫って考えたらええで
5: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:11:35.57 ID:65PeqV+i0
そもそも最初が三國じゃないっていう
79: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:24:56.67 ID:qZQ+Jmhod
>>5
三國鼎立
の時点で終盤定期
三國鼎立
の時点で終盤定期
6: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:12:04.22 ID:RkHyc4In0
この結末なろうだったら糞叩かれてそうだよな
417: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:47:20.88 ID:1YckO/Uf0
>>6
ハッピーエンドかそれに近い救いあるかたちじゃないと裏切られた!ってなるからしゃあない
ハッピーエンドかそれに近い救いあるかたちじゃないと裏切られた!ってなるからしゃあない
7: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:12:13.31 ID:dUITH9Yk0
その後、五胡十六国で無茶苦茶
8: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:12:33.86 ID:Nh3xQ8Hb0
王が無能だとあっという間に滅びるという
10: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:13:16.22 ID:2W8fSYdW0
エッチ大好き♡の子孫が無能やからしゃーない
11: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:13:18.91 ID:Ub2QTMr/0
ならばよし!
13: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:13:51.85 ID:EbV3kUoQ0
正直漢中まで見て俺たちの戦いはこれからだENDが
1番面白いやろ
曹操孫権贔屓の奴らは知らん
1番面白いやろ
曹操孫権贔屓の奴らは知らん
20: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:15:39.27 ID:GDmpZ4Pn0
>>13
漢中って劉備が漢中を取るまでって意味?
諸葛亮あんま活躍してねえじゃん
日本人は江戸時代以前からダントツで孔明びいきやぞ
漢中って劉備が漢中を取るまでって意味?
諸葛亮あんま活躍してねえじゃん
日本人は江戸時代以前からダントツで孔明びいきやぞ
14: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:14:00.51 ID:fiPo067i0
実際に土台を作ったのは司馬昭だから言うほど誰って感じでもないやろ
16: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:14:31.63 ID:5GPHHE2pM
心を燃やすは帝王の軍略
心を包むは孫家三代
心を包むは孫家三代
46: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:20:42.99 ID:hfdQQSBSr
>>16
何言ってるか不明
あの漫画いつもそう
何言ってるか不明
あの漫画いつもそう
18: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:15:15.71 ID:+ucqwgpD0
中国お決まりの内部崩壊アンド辺境民族
21: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:15:56.06 ID:5raCHE0W0
中国史エアプワイ「天下統一して平和な時代が訪れたんやろなぁ…」
22: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:16:52.88 ID:6oqoRAqX0
>>21
ところがどっこい!
ところがどっこい!
23: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:17:09.46 ID:ZQo+K5Yo0
項羽と韓信が三国時代に降臨したら1年で統一できるレベル
24: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:17:17.84 ID:qiL4j/Ci0
晋もくっそ無能なの笑える
25: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:17:22.09 ID:S4z7/9oyM
人類史上屈指の3000人の美女を囲った色キチガイやぞ司馬炎は
26: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:17:23.57 ID:1irX+MGKa
途中モンゴル人に征服されとるけどアレを中国に含めてええんか
43: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:19:55.05 ID:qiL4j/Ci0
>>26
逆にやつらを中華文化に取り込んだからOK
逆にやつらを中華文化に取り込んだからOK
47: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:20:58.37 ID:Nn2xDKfbM
>>43
中華らしさが入ってしまったせいでボロボロになっていく悲しさ
中華らしさが入ってしまったせいでボロボロになっていく悲しさ
341: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:43:27.14 ID:ruDA4QAbM
>>47
モンゴルはまだマシやろ
それ以前はマジで酷い、清は欧米列強のせいでボロボロ
モンゴルはまだマシやろ
それ以前はマジで酷い、清は欧米列強のせいでボロボロ
27: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:17:24.85 ID:Ub2QTMr/0
漢中以降は一気に関羽死んで張飛が部下に殺されてブチギレ劉備は惨敗して衰弱死とか
どこのジャンプの打ち切りだよってレベルだからな
どこのジャンプの打ち切りだよってレベルだからな
28: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:17:25.94 ID:6q8DM1Oc0
曹操と司馬氏の3人が頑張ったのに結局五胡十六国になってるのほんまかなC
114: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:28:27.83 ID:PiRQoHBO0
>>28
曹操が外人労働力受け入れまくったのが原因やからしゃーない
曹操が外人労働力受け入れまくったのが原因やからしゃーない
283: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:40:44.51 ID:ExuM/W5SH
>>28
曹操が原因やぞ
曹操が原因やぞ
30: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:17:28.11 ID:fiPo067i0
司馬炎の跡を継いだのがガチガイジだったのが痛い
33: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:18:41.55 ID:Wq1fOWJ00
司馬炎という恐らく中国史上一の無能統一王朝初代皇帝
83: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:25:10.57 ID:D/GwT7OOa
>>33
司馬炎も大概やけど2代目の司馬衷が酷すぎますよあの王朝
司馬炎も大概やけど2代目の司馬衷が酷すぎますよあの王朝
107: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:27:29.32 ID:rYemO3pkd
>>33
あの状態ならば阿斗様でも統一できた定期
あの状態ならば阿斗様でも統一できた定期
34: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:18:42.48 ID:5aCkVlErd
前漢も異民族に負けてボロボロやし、後漢も2~3代でぐだぐだやし平和じゃねえな
37: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:19:16.10 ID:T5BuNZqK0
>>34
その結果無能同士が争う三国時代やからな
その結果無能同士が争う三国時代やからな
67: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:23:39.70 ID:0L6c33cQ0
>>34
唐も大帝国とか言われてる割には最後の方の皇帝10代くらいは宦官に殺されまくってるよな
唐も大帝国とか言われてる割には最後の方の皇帝10代くらいは宦官に殺されまくってるよな
35: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:19:07.12 ID:K873inaEa
統一したあとは皇室の内乱でグチャグチャになった挙げ句蛮族に攻め込まれて文明崩壊するんやで
40: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:19:31.81 ID:0L6c33cQ0
ワイ「劉邦すごいなぁ。やっぱり個人の武勇より仲間との友情やな」
冒頓単于「漢ざっこwww」
冒頓単于「漢ざっこwww」
41: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:19:47.18 ID:XRm8JPES0
魏志の中に当時の日本の様子が少し書かれていたという事実
75: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:24:32.98 ID:7/hIRcs+a
>>41
本当に日本のことかどうかあやしいもんやけどな
本当に日本のことかどうかあやしいもんやけどな
42: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:19:51.83 ID:8jXsHCV20
三国志ばっかで春秋と五胡十六はあまりクローズアップされんのはなんで
96: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:26:18.14 ID:aVUPI8rM0
>>42
コーエーが手を付けてないから
コーエーが手を付けてないから
435: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:48:11.01 ID:ruDA4QAbM
>>42
主人公がいないから
主人公がいないから
466: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:49:31.59 ID:x3YDvHH40
>>435
石勒とか劉裕とか乱世の英雄感あってええけどな
なお統一できん模様
石勒とか劉裕とか乱世の英雄感あってええけどな
なお統一できん模様
50: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:21:21.20 ID:6q8DM1Oc0
元になるポテンシャル持ってるやつが常に北に陸続きでいるって考えるとめちゃくちゃ怖い
53: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:21:47.13 ID:m5mNfRGVa
司馬炎は有能だぞ
ソースは三国志大戦
ソースは三国志大戦
65: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:23:26.05 ID:rFR7sy7O0
>>53
太宗「司馬炎は有能だったが後継者選びに失敗したンゴwwwww」
なお……
太宗「司馬炎は有能だったが後継者選びに失敗したンゴwwwww」
なお……
71: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:24:07.30 ID:5GfZ7l1g0
>>53
その理論なら劉禅も有能になるんですがそれは
その理論なら劉禅も有能になるんですがそれは
55: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:22:03.86 ID:ZQo+K5Yo0
反董卓連合とかいうオールスターの集まり
57: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:22:39.68 ID:l5EITFJMd
領土も今考えると猫の額程度だよな
ほんまスケール小さい
ほんまスケール小さい
60: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:22:54.18 ID:fiPo067i0
そうやって異民族に中原を奪われて江南に逃げるってのがあったから北伐とかやってた諸葛亮が人気になっていくんや
東晋の頃には既に漢→蜀漢→晋が正統とかいう論が出てくるし
東晋の頃には既に漢→蜀漢→晋が正統とかいう論が出てくるし
519: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:52:09.87 ID:i/Cx5q6iM
>>60
襄陽樊城の戦いでモンゴルに敗れた南宋とかも
樊城で死んだ関羽と被るんやっては
襄陽樊城の戦いでモンゴルに敗れた南宋とかも
樊城で死んだ関羽と被るんやっては
61: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:23:00.47 ID:nrASYlOG0
晋皇帝「魏が滅んだのは親族を大切にせんかったからや
ワイは親族大事っこするで」
ワイは親族大事っこするで」
62: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:23:04.63 ID:8oqj6tnGr
三国前の群雄割拠してる時のがおもろい
63: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:23:06.27 ID:gQ78I+o6d
臥竜か鳳雛どちらかがいれば天下を取れる
66: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:23:34.03 ID:vEDeyp7H0
むりやり配下に加えた男に天下を奪われる曹操のアホさよ
この時点で英雄とは思えん
この時点で英雄とは思えん
69: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:23:47.76 ID:D/GwT7OOa
むしろ曹芳以降の傀儡魏帝が好き
70: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:24:02.41 ID:Fwf6zRFHa
なんで曹一族はあんなにあっさり司馬氏に実権奪われたんや
豊臣だってもうちょい粘ったぞ
豊臣だってもうちょい粘ったぞ
77: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:24:47.20 ID:6q8DM1Oc0
>>70
一族を王位につけなかったのと曹丕と曹叡が早く死にすぎた
一族を王位につけなかったのと曹丕と曹叡が早く死にすぎた
95: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:26:17.24 ID:NL3Q1GlU0
>>70
実質曹操だけの一発屋だし
曹丕なんて速攻で病死するしな
実質曹操だけの一発屋だし
曹丕なんて速攻で病死するしな
72: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:24:12.41 ID:tZNgNb0Hr
88: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:25:41.23 ID:M/9DdmuO0
>>72
これなら会稽行くわな
これなら会稽行くわな
90: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:25:44.27 ID:ZQo+K5Yo0
>>72
いや、それ後漢末期の時代やぞ
三国時代は曹丕劉備孫権の時代から言うんや
いや、それ後漢末期の時代やぞ
三国時代は曹丕劉備孫権の時代から言うんや
92: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:25:48.62 ID:qiL4j/Ci0
>>72
こういうのの空白地って何なんや?
ゲームだと軍隊ちょっと送ったらすぐ占領できるけど
城守る兵隊とかがいないんか?
こういうのの空白地って何なんや?
ゲームだと軍隊ちょっと送ったらすぐ占領できるけど
城守る兵隊とかがいないんか?
98: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:26:43.12 ID:GdAAw3sMd
>>92
1個1個がそのまま国や
1個1個がそのまま国や
148: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:31:51.76 ID:oF0tXhwH0
>>72
こうして見ると荊州デカすぎんか
こうして見ると荊州デカすぎんか
162: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:32:49.84 ID:HyVI2TjAp
>>148
北海道みたいなもんや
当時は最北部以外はガチで辺境
北海道みたいなもんや
当時は最北部以外はガチで辺境
759: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 20:04:25.58 ID:Mtf6rrOW0
>>72
曹操が即南下して許昌治めるのホント糞
曹操が即南下して許昌治めるのホント糞
80: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:25:02.45 ID:vLY8nguf0
司馬炎は別に悪くはない君主やぞ
三国志注で知られてる裴松之に呉の降伏者に寛容すぎって叩かれるぐらいだし
色好みエピも途中学者らしく喪に服して子作り控えてた時期があって皇族が足りなかった事情がある
三国志注で知られてる裴松之に呉の降伏者に寛容すぎって叩かれるぐらいだし
色好みエピも途中学者らしく喪に服して子作り控えてた時期があって皇族が足りなかった事情がある
82: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:25:08.35 ID:yg/hGiyvp
天上天下で最後に陰キャが最強になったくらいの違和感だよな
87: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 19:25:33.24 ID:IoWdErKjM
司馬懿がすごすぎるのがいけない
そらニートやってた司馬懿を曹操も働かさせたくなるわ
そらニートやってた司馬懿を曹操も働かさせたくなるわ
「三国志」軍師34選 (PHP文庫 わ 12-2)
絶対に人に言いたくなる ろくでもない 三国志の話
泣き虫弱虫諸葛孔明〈第1部〉 (文春文庫)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1576231765/
|
そこで敵国の後宮にいた5000人の女を丸々取り込んで自分の後宮を10000人に増やしてからはヤリまくりで何もしなくなっただけだ
chaos2ch
が
しました