shinnen_aisatsu_couple
1: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:26:33.74 ID:IWhv+L2f0

ぼく「いや、君収録したの11月か12月よね?『今年』ってまだ2019年やん、何言うてんの」


2: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:26:54.59 ID:kQS+3wYZ0

なろうとか好きそう


3: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:27:05.37 ID:IWhv+L2f0

こういう無理やり新年感出さなくてええわ

鈍感な世界に生きる 敏感な人たち

5: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:27:14.40 ID:Df3QGdWg0

もしかして陰キャの方?


6: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:27:16.63 ID:o5hyaW1Md

わかるw


7: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:27:22.30 ID:DLq+TW0Ua

子ども部屋に住んでそう


8: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:27:44.04 ID:2t/6fmqeM

そういう仕事や


10: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:27:46.88 ID:IWhv+L2f0

なんでこういう『茶番』すんのやろ
視聴者かて収録が去年なのわかっとるやろ


11: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:27:49.37 ID:sPWfg3+q0

そんなの気にしてる奴初めてみたわ
生きるの辛そう


13: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:28:20.13 ID:q7clROIsa

>>11
“ 上 ”で待ってるで


38: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:32:03.24 ID:OT+yqscqa

>>11
別に辛くはないな
正しい生き方だと思ってるだけや


12: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:28:16.87 ID:urQwXL220

クッソ頭ええなイッチ
高学歴やろ


14: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:28:50.26 ID:8BdGcDYt0

年賀状にあけましておめでとうございますって書くのと同じやろ


36: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:31:55.85 ID:4GJlIJNfp

>>14
これやな


40: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:32:24.68 ID:OT+yqscqa

>>14
来てから書くよふつう


46: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:33:19.89 ID:4GJlIJNfp

>>40
お前の普通出してこられても…


15: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:28:54.90 ID:IWhv+L2f0

収録番組で新年初の~とかも
それ去年やろ??って


19: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:29:46.03 ID:KMYOoOFN0

ワイもイッチと同感や!
だから年賀状は年が明けてから準備してるで~


20: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:30:03.97 ID:iLUkNe1Qp

死んだ母親の自分へのビデオレターにも文句言いそう


23: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:30:31.50 ID:yBHAfBuxd

イッチ お前の道を行け


29: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:31:07.12 ID:PrqLG2xk0

普通の人は

芸能人(録画)「あけましておめでとう!(まだ収録時は2019年だけど視聴者が観てるのは2020年だしそのつもりで言わせてもらうけど)今年の抱負は~」

って行間をちゃんと読んだ上で観てる
イッチはその行間に自分だけが気付いてると思って観てる


41: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:32:32.07 ID:IWhv+L2f0

>>29
てかその「つもり」が要らなくない?
ましてや収録中の出来事で「新年初の~」とかそれ絶対違わない?って


55: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:34:36.40 ID:AMrVPVXKa

>>41
どうだったらイッチは納得するんや?ただ否定するだけならプリコネオタクにもできるんやで


61: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:35:34.24 ID:IWhv+L2f0

>>55
いや普通に収録中に新年がどうとか言わなきゃ良いだけやろそんなん
或いは「来年は~」とか言えばいいし
変に視聴者の時系列と合わせてるのがおかしい


66: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:36:32.89 ID:8IYdPxjO0

>>61
ワイ録画して見るからその時系列にも合わしてくれへんか?


70: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:37:11.27 ID:IWhv+L2f0

>>66
えっ?それなら尚の事新年でも正月でもなくない?
君の時系列だと


75: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:37:56.84 ID:8IYdPxjO0

>>70
だからそれにも合わしたら番組作れないやろ?
そういう皮肉なんだけどニュータイプには通じないんか?


77: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:38:24.74 ID:IWhv+L2f0

>>75
いや合わせられんなら合わせる必要がそもそもないやん


80: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:39:11.12 ID:8IYdPxjO0

>>77
じゃあ製作陣がお前に合わせる必要もないやん


31: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:31:16.32 ID:y1Q1dWqk0

いちいちスレ立てようとは思わないけど言いたいことはわかる


44: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:33:09.51 ID:OT+yqscqa

正月なのに録画なのがそもそも許せない
生放送やれや
ハワイから帰ってるやろみんな


48: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:33:26.02 ID:aVufYWks0

普通そういうの気にしないよね


50: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:33:38.58 ID:UfXkZybR0

だってテレビじゃん
編集されたYouTubeといっしょ


51: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:33:53.52 ID:0J1/LdL30

落ち着けや


60: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:35:31.68 ID:267IzsUf

これは思ってしまうよな


62: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:35:54.76 ID:mkgsR0Cg0

録画なのに新年気分で撮影せなアカンとかちょい大変やなとは思うわ
テロップで○月撮影とかツッコミ入ってたら別にええけど


112: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:47:51.03 ID:5+9a5A/H0

昔は未来の社会や友人に向けて作品作ったりハガキを書くのって知的で好奇心を刺激する行いやったんやろな。

そう言う新しさが消えて形骸化すると1のような感想しかなくなるが


113: 風吹けば名無し 2020/01/02(木) 19:47:52.61 ID:H0fUGL3Qr

素人やと夜に放送される番組の収録なのに収録してる時の時間帯が昼間やと
最初に「こんにちは」って挨拶してる奴おってほほえましいわ


敏感にもほどがある
鈍感な世界に生きる 敏感な人たち
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる  「繊細さん」の本

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1577960793/