7: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:45:45.80 ID:yobk5XJsp
金持ち父さん貧乏父さん
9: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:46:36.75 ID:K9gigaZO0
死ぬこと以外かすり傷
10: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:46:48.70 ID:eqdJgr6Qd
多動力
11: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:46:50.79 ID:JFrJwRLu0
ゴミみたいな内容の心理学の本
13: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:47:07.94 ID:GHk6FuUb0
経済学者たちの日米開戦
16: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:47:35.89 ID:6YwQbHVJ0
利己的な遺伝子
17: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:47:40.03 ID:fnOq4Uo70
ピケティ
18: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:47:40.76 ID:cVhlpC550
そんな大学生おらんやろ
何かにお熱でも自分のイタさは大抵わかってるもんやで
19: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:47:43.77 ID:ucb1T79V0
資本論
21: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:47:47.18 ID:lnesrIWg0
日本古典文学大系
新釈漢文大系
23: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:47:47.96 ID:dyhsuyAU0
我が闘争
25: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:48:36.01 ID:JFrJwRLu0
チャラい社会学者が日本のこれからを熱く()語ってる本
26: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:48:43.84 ID:NaAAx1+xp
雇用・利子および貨幣の一般理論
28: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:48:49.91 ID:aKskvlte0
ホモデウス
というかユヴァルノアハラリの本全般
29: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:48:51.85 ID:tfOsrjH90
ライ麦畑でつかまえて
31: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:49:17.11 ID:8H5Ovjl7a
思考の整理学
79: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:54:54.01 ID:+utwyvmp0
>>31
これ、実際くそ役だったわ
32: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:49:20.44 ID:29cgX/7k0
理系は何薦めてくるんや
35: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:49:42.91 ID:ucb1T79V0
>>32
ファインマン物理学
62: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:52:36.59 ID:JFrJwRLu0
>>32 これ
73: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:53:37.99 ID:cVhlpC550
>>62
割と名著で草
88: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:56:05.76 ID:JFrJwRLu0
>>73
むしろ文系こそ読むべき名著やな
36: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:49:44.99 ID:3mPkB7Sb0
嫌われる勇気
37: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:49:55.39 ID:q72W6qZO0
「東大生 本」で検索したらトップに出てくるやつ
83: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:55:21.09 ID:xBnIGLGtd
>>37
日本の大学生のほとんどはカラマーゾフの兄弟手だして上巻で挫折しそう
38: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:49:57.10 ID:xBnIGLGtd
フェルマーの最終定理
文系なのに数学噛ってます感だすとこまでワンセット
40: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:50:08.05 ID:6n3Oo8tqa
Re:ゼロから始める異世界生活
42: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:50:13.04 ID:kdCZGPvD0
リアル鬼ごっこ
43: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:50:16.00 ID:BJYVNnvJ0
勝ち続ける意志力
44: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:50:22.28 ID:BeWi35Eep
ニーチェとかショーペンハワー
ふるくっさいポエム読む前に最低限の科学リテラシーつけてからもの考えろと
化学の新研究かしたろか
54: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:51:36.77 ID:Bfe3hOcwa
>>44
化学の前に文章勉強した方が良さそう
46: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:50:36.76 ID:gBZF/Kz40
メンタリストダイゴ
中田敦彦
48: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:50:40.80 ID:A2ozOnNV0
ゾフィーの世界
53: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:51:22.83 ID:a6xByl6Ja
鬼滅の刃
67: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:53:03.00 ID:RUwQnSKk0
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
77: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:54:25.06 ID:aKskvlte0
>>67
プロ倫は中高時代に通っとくべきやな
112: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:58:22.12 ID:xBnIGLGtd
>>67
「日本でも資本主義が成功した説明がつかないやん」て感想が真っ先にでてきたわ
書いてあること読めばもっともらしいんやけど
118: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:59:13.25 ID:n8dHef9B0
>>112
日本はその中の思想関係無く制度だけ真似するのが得意やからや
70: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:53:26.08 ID:kZsOs3sW0
影響力の武器
85: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:55:50.01 ID:nkKDi3W6p
大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる
90: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:56:18.58 ID:UUq0SXIN0
結局世界感が変わる本ってないわ
91: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:56:23.48 ID:nPXSOv8Y0
意識高い系が哲学世界史って本読んでたから倫理の教科書やんwって言ったらキレられた
100: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:57:19.08 ID:RHe7BOoL0
逆説の日本史
103: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:57:27.54 ID:buFcN9+Q0
カフカの変身
これはガチ
111: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:58:21.33 ID:mq2fWb3T0
ここまでr>d無し
やっぱりJってクソだわ
113: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:58:24.09 ID:lRwWGq+W0
西野が書いた本
116: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:58:42.22 ID:xDjX2hdZ0
LIFE SHIFT -100年時代の人生戦略-
117: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:59:01.75 ID:aKskvlte0
でも実際古典は読んどってほしいよな
122: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:59:37.05 ID:0QNUCfQGd
読んだだけで世界が変わる本なんてないやろ
125: 風吹けば名無し 2020/02/15(土) 23:59:44.17 ID:trTSGyGxp
変わってその程度の人生なの?って言ったら怒られたw
文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)
理科系の作文技術 (中公新書 (624))
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 (岩波文庫)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1581777869/
chaos2ch
が
しました