elevator_door_open
1: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:12:53.72 ID:yfFJZn960
ぶ~ん(笑)

2: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:13:38.70 ID:X0uBV4wld
やっぱ理系って神だわ

4: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:14:20.17 ID:B5Ab61UG0

5: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:14:44.92 ID:4L+aUBoj0
足粉砕しそう

6: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:15:10.50 ID:fS1OVW0l0
怪しい伝説って番組の初期に検証してたけど
当たり前やけどどんなにタイミングよくジャンプしても死ぬって結論出てたぞ

401: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 15:02:35.95 ID:NY04GHt7a
>>6
その検証した奴は死んだんか?

7: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:15:14.35 ID:mfksSafD0
落下してるんやから飛ぶ力足りないぞ

8: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:15:29.52 ID:HgMUhV1o0
手足で壁に突っ張ってれば安心

9: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:15:48.47 ID:mwrpI62ur
その脚力があれば死なない定期

11: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:16:08.42 ID:hTXxr2mS0
不可能ではない超人なら

12: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:16:13.91 ID:vhGfE9Cv0
体育学部「筋肉を鍛えれば助かるねぇ」

223: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:38:34.34 ID:bpA92MdG0
>>12
戸愚呂弟かな?

13: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:16:14.63 ID:e+o/Wo080
天井にひっついてれば腕もぎれるくらいですむんじゃないか?

34: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:19:51.12 ID:l6Px7sSFM
>>13
これアリじゃね?どうなんや理系

40: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:20:54.74 ID:g5YyI+nyd
>>34
腕もげるほどの衝撃には耐えられんから普通に床に叩きつけられるで

44: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:21:10.83 ID:MfAMZi1rp
>>34
エレベーターの天井もエレベーターの床と同じ速さで落ちてるんやぞ😰

48: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:22:01.44 ID:l6Px7sSFM
>>44
でも天井高さより下には落ちてこんやろ?

19: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:17:18.10 ID:7UaxqI7yM
ジャンプはできるやろ
外から見たらおちてるけどな

35: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:19:56.17 ID:3ZtW5RLwd
>>19
文系さん…w

126: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:29:45.48 ID:uK8L78Rpa
>>35
いや間違いやないやろ
浮いてる状態にすらならんやろ

268: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:43:33.16 ID:7UaxqI7yM
>>35
エレベーターの降下中に実際にとんでみたらどうや
加速度が大きいかどうかしかかわらんから

20: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:17:43.87 ID:YVOqg2t8d
文カス全身ぐちゃぐちゃで草

25: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:18:46.97 ID:fKrLMb/QF
ジャンプするにしても天井に頭打ったら即死だから力加減がいるな

29: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:19:33.63 ID:tna85exAd
>>25
そんな脚力あるなら天井破れるだろ

31: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:19:35.58 ID:sMUQ/zOo0
落下してもいいようにエレベーターの底にバネつけとけばいいのに

45: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:21:36.83 ID:MLWPPxfR0
>>31
より陰惨にするのはNG

209: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:36:51.25 ID:Nwao3V8Qd
>>31
エレベーターの底見たことないか?スプリングついてんぞ

43: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:21:02.99 ID:pel5Pd6M0
落下で生じるGに抗ってジャンプする力がそもそも人間には無い定期

49: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:22:10.07 ID:lpbgs92c0
そういえば生物は自分のジャンプでは落下死することないらしいな
10メートル跳べる奴は10メートルから落ちても死なないらしい

55: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:22:57.90 ID:Op7TS4k3a
>>49
イルカとか飛んだあと下コンクリにしたら死ぬやろ

70: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:24:15.01 ID:TktQupp40
>>55
コンクリの上からは飛べないからセーフ

51: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:22:35.41 ID:Ta0XP8bu6
ワイは5点着地に備えるで…w

58: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:23:12.10 ID:tKTY2CW9r
で、いつ衝突するか密閉の空間でどうやって感じるんや?

66: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:23:51.72 ID:OvvJKctj0
>>58
これ

342: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:53:23.40 ID:YLCocYw80
>>58
普通計算するよね?

60: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:23:15.39 ID:o9JQQ1YH0
ワイはタワーオブテラーで生き残ったから多分余裕

65: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:23:50.86 ID:4K7rgRY/0
そもそもほぼ自由落下してるエレベーターでは立ってられないしエレベーター以上の速度でジャンプしたとしてもエレベーターが加速するだけで自分の落下速度は変わらないだろ
仰向けになって後頭部を守るのがワンチャン助かる可能性あるらしい

322: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:51:16.61 ID:VLHsk7Uxd
>>65
入力したエネルギー<出力したエネルギーになってるんやがそれは

69: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:24:06.66 ID:IIlcPfuSM
これって実際無理なの?
エレベータースレ立つ度に聞いても誰も答えてくれないけどさ
何がどうなって無理なの?

95: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:26:54.19 ID:aMnYqvgOa

91: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:26:09.35 ID:eeJNVMh20
天井近くに取手があってめちゃくちゃ握力あれば
腕ちぎれるだけで助かるらしいわ
天井の高さそれなりに必要やけど

101: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:27:37.24 ID:LqOs2ULA0
エレベーター内を水で満たしたらいけるやり

123: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:29:28.01 ID:m6nvRwqA0
落下速度を上回るスピードでジャンプすればええんやろ?

138: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:31:21.71 ID:b9X8pyJVd
エレベーターはそもそも自由落下しないぞ
何重にもセーフティかかってるから電力経たれてもワイヤーが何本か切れても落ちないぞ
よしんば全て突破して落下始めても途中でスピード落とす仕組みも落下の衝撃を抑える仕組みもあるぞ

よって建物そのものが崩壊しない限りエレベーターだけがぴゅーっと落ちていくのはありえないぞ

186: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:35:47.32 ID:sa6fGYhgM
>>138
なおブレーキが死んだらアウトな模様
油圧エレベータだと油が漏れたらアウト

139: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 14:31:27.37 ID:UOQdLiO40
辞世の句でも詠める文系の勝ちやな

この世界を知るための 人類と科学の400万年史
好奇心をそだて考えるのが好きになる 科学のふしぎな話365 (ナツメ社こどもブックス)
この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた (河出文庫)
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1585151103/


関連記事

(ヽ´ん`)「なぜ水が100度で沸騰するのかは誰にも絶対にわからない」

世界中から電気が無くなった後の世界が凄すぎるwywywywywyw

文系「観測するまでわからない!シュレディンガーの猫!」キャッキャッ理系「いやそういう意味じゃないから」