3: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 10:58:28.64 ID:0L9VH35P0
IQ278ワイ「それはお前が決めることじゃねーよ試験官」
7: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 10:59:20.00 ID:v3ffZQCea
それは知らんけど実力も人柄なんて面接では差がつかないから同じなら学歴いい方取るよね
14: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:00:20.64 ID:tssA9EB60
>>7
ほんとそれな
しかも人間性の期待値もそっちの方が上って言う
9: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 10:59:43.28 ID:3axBBXOGd
ワイ「(ガチャ)果たしてそうかな?」
Fラン「ワイさん...!(ジュワ..)」
11: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 10:59:47.19 ID:H939pDQ/0
面接で人柄なんか分かるわけない
12: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:00:08.51 ID:IRTl8Xb30
高学歴はガリ勉陰キャが多いけどな
陽キャの高学歴が最強
19: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:01:41.82 ID:V6D/NNYxp
>>12
でも東大京大って陽キャばっかやで
F欄工大とか8割陰の者やぞ
42: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:05:09.74 ID:TNSIMm+s0
>>19
受験に勝って難関大学に入学したんだからそりゃ大体は陽キャになるっしょ
自分に自信が無いと陽キャになれんし
24: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:02:30.33 ID:tssA9EB60
>>12
何当たり前のことを言ってるんだ
陽キャ高学歴(文理問わず)<陰キャ高学歴理系=陽キャ高学歴文系<陰キャ低学歴理系<陰キャ低学歴文系
37: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:04:26.84 ID:jrCLvA0Bd
>>24
不等式逆じゃね?
44: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:05:25.74 ID:tssA9EB60
>>37
逆だわすまんな
77: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:08:43.39 ID:N5Ce0OLE0
>>24
不等号以前の問題やろ
13: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:00:18.29 ID:HGNhUcO4a
本当に実力あるなら新卒でだめでも中途でいくらでも逆転できるからな
112: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:12:12.53 ID:8H/n7RVH0
>>13
これよ
16: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:00:43.05 ID:lLdR97XU0
履歴書大量に送られてくるのに全員の本人を見る事なんか出来るわけねーじゃん
しかも履歴書は全部テンプレ通りだし
とにかく数減らさないと本人見る以前の問題だからまずは学歴で数減らす
17: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:01:09.52 ID:jrCLvA0Bd
せやな
高卒とかもド底辺多いしな
18: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:01:33.17 ID:bOHloPTm0
高卒にこれ言え
33: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:04:05.14 ID:tssA9EB60
>>18
高卒ならむしろ自分の能力を判断して早目に手に職をつけてるからまだまし
22: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:02:23.70 ID:wgho6rJor
いわゆる学校の勉強が嫌いならスポーツ頑張るとかクリエイター系のスキル身につけるとかやりようはあるやろ
それすらやってないやつは知らん
25: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:02:41.92 ID:9fJSO6yE0
fランよりも高卒に刺さりそうやな
26: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:03:29.22 ID:UbRbe0Zja
陰キャ高学より陽キャ低額のほうが欲しいかな
31: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:03:52.22 ID:PajUbNOip
高学歴は採用しないって会社もあるよな
態度が尊大で人格に難あるやつが多いからとか
40: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:04:59.16 ID:tssA9EB60
>>31
上が無能だから指導できないだけだろ笑
的外れなこと言って論破されたくないだけ
52: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:06:21.23 ID:V6D/NNYxp
>>31
ボリューム層より高い学歴は弾く会社は割とあるな
ニッコマばかりで東大の新卒とか扱い辛いし
すぐに転職しそうだからとか
32: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:04:04.23 ID:lXerSTdVd
Fランも心得てるから無理なところに就活せんやろ
39: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:04:55.02 ID:mefRZ1SOp
賢いやつは将来を見据えて勉強してちゃんとした大学いくからな
天才は学校すら行かないから別としてもとりあえずFランの時点で賢い人材じゃないのは確定してるし
48: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:05:54.56 ID:pncZU4pla
Fラン大学ってパンフレットに超一流企業行ったやつのインタビューとか載せてるけどそういうやつって参考にならねえよな
クッソ強いコネ持ってるか大学時代に変態レベルでガチったかのどっちかやし
83: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:09:29.29 ID:tssA9EB60
>>48
それをみて俺もできる!って思い込んでる奴いるよな
それが意識高い系に進化するんやろか
142: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:15:03.98 ID:F+DnRnor0
>>48
F行ってたけど時々不相応に賢いやつはごく稀にいる
ガチで学歴に興味ないとか家から近いとかの理由でいる
51: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:06:10.57 ID:grXcLpk/a
F欄にも優秀な人間がいるのは確かやけど
その僅な可能性のためにF欄全員相手してたらキリ無いからな
あくまで確率の話や
55: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:06:49.87 ID:gc65x47W0
面接までたどり着かない定期
56: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:06:52.92 ID:iF/5hzSzd
学歴云々置いといても光るものがあるなら考えるが
テンプレ履歴書並べられりゃ学歴上のほうやろ当たり前に
もしくは社内にいるやつの出身大学のパターン
58: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:07:05.16 ID:FW2zdGkhM
なんで面接に呼んだんや🤔?
96: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:10:47.93 ID:tssA9EB60
>>58
そこで一芸とか披露してもらえたら儲けもんやろ?
61: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:07:25.82 ID:Qam6M14PM
高学歴に陽キャのイメージが強いのは8割型早慶のせい
東工大ともなると流石に陰キャの方が多い
65: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:07:35.61 ID:2KtDkUW40
まだそんなこと気にしてんのかよ
昭和やないんだから
66: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:07:36.12 ID:BbTUOSkDr
高学歴は就活市場で争奪戦だからニッコマ程度でも貴重なんだぞ
68: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:07:59.28 ID:fuBvyPgc0
ワイはFランやけどその通りだと思うで
Fランにも少数やが出来る奴がおるのは事実やけど高学歴から取った方がええやろ
70: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:08:08.96 ID:mefRZ1SOp
高卒は職人系以外はガチの馬鹿やろ
Fランでも一応は「大卒」という手札を加えられるのにそれすらやらなかったクソバカ
元からやりたいことが決まってて高卒で職人の世界に飛び込むみたいな人は尊敬するけど
80: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:09:23.36 ID:E5HlWI0na
馬鹿「地頭がいい、仕事ができる奴もいる」
ワイ「それ証明できる?w」
馬鹿「」
90: 風吹けば名無し 2020/12/16(水) 11:10:14.22 ID:6UC1h+yQ0
筋肉も学歴も努力の結果や
「学歴ロンダリング」実践マニュアル―最短で憧れの学歴を手に入れる方法
高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人
学歴・競争・人生: 10代のいま知っておくべきこと
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1608083864/
関連記事
馬鹿「入学難易度ならハーバードよりも理3の方が上!」有識者ワイ「呆れた」
昭和「努力すれば報われる」平成「生まれや容姿が全て」
貧乏人「裕福な子ばかりが高学歴になれる社会はおかしい」←言うほどおかしいか?