7: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:25:16.37 ID:kFosTLrN0
煮卵5円は草
10: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:25:41.54 ID:um24w2oZM
>>7
大量仕入れ、大量生産の破壊力知らないんやろなー
8: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:25:16.93 ID:vj3/vVeFd
なんでお前はそれで大儲けしないの?
11: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:25:56.20 ID:um24w2oZM
>>8
汚い商売やりたかないねん
12: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:26:03.44 ID:FvP6j5qh0
雑誌って原価5円くらいやよな
16: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:26:21.22 ID:5ffgmIiSa
原価と材料費は違う定期
17: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:26:21.71 ID:Mx7pBFtg0
煮卵5円で作りたい
21: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:26:59.43 ID:aepUwYy00
社会経験薄い奴ほど原価厨になりやすいよな
27: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:27:33.71 ID:um24w2oZM
>>21
こういう奴が詐欺に引っかかるんやろな
22: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:27:10.77 ID:um24w2oZM
麺→茹でるだけ
スープ→既製の調味料をお湯に溶かすだけ
トッピング→乗せるだけ
はぁぁぁぁぁぁぁ???
23: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:27:16.02 ID:21tgF2BP0
自分で作られへんしスープとかやって廃棄出るかもしれんやんけ
24: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:27:17.43 ID:vj3/vVeFd
テナント代
電気代
ガス代
施設や食器代
人件費
この辺計算してみ?
39: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:29:21.69 ID:um24w2oZM
>>24
テナント代→フツーの街のラーメン屋で月10万円とかその辺
電気代、ガス代→麺茹でるだけなんだから大してかからん。月1万円
設備や食器→ラーメンなんてお湯があれば作れるから大した設備いらん。食器なんかダイソーでも買える
人件費→ラーメン作るのに人手は不要
48: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:30:18.40 ID:vj3/vVeFd
>>39
ワンルームマンションかな?
189: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:50:23.83 ID:UMw3EnZs0
>>39
奴隷でも雇ったのかな?
26: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:27:33.63 ID:FrD/QxVl0
でも結局イッチが金ないから安く食いたいだけじゃん
29: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:27:50.89 ID:mzXq//dya
そんな原価になる程大量に仕入れてさばけるんかいな
31: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:27:59.51 ID:ZZGVGvTH0
パン屋のが儲かりそう
36: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:28:39.16 ID:zXbiiD33M
ほいよ、俺の業務計画書ね
麺 30円
チャーシュー 50円
玉子 鶏育てるので0円
スープ 公園の水道水使うので0円
海苔 10円
メンマ 10円
合計100円
売値900円
1日100人で8万円の粗利益
1ヶ月で240万
41: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:29:42.63 ID:V/AMk1Lf0
>>36
チャーシューも豚育てれば0円だし麺も海苔もメンマも栽培すれば0円やん
45: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:29:57.68 ID:um24w2oZM
>>36
事業計画書はワイのアイデアやぞ
パクるな
38: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:29:06.14 ID:QaznBOia0
1のラーメンに650円出すやつおるか?
SAとかフードコート以外で
40: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:29:41.31 ID:RrZq+xR/a
自家製麺なら麺は1円で作れるぞ
43: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:29:56.82 ID:evmzslCf0
そんなこと言ったらパスタなんかゴミやん
46: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:30:09.57 ID:4vA1t5W6M
お前が作るには寸胴から調理器具や材料から全部集めてすごい手間暇かけてレシピも考えて湯切りや加熱のタイミングみたいな技術・経験も必要だけど
それら込みで30円で作れるならやれば?
57: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:31:16.43 ID:um24w2oZM
>>46
レシピ(麺を茹でる、既製の調味料お湯に溶かしてスープ作る、出来たらトッピング乗せる)
バカじゃねぇの
52: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:30:50.23 ID:pXDbM991d
イッチ、気持ち大盛ガイジやろ?
54: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:31:00.38 ID:iABBR/gsa
実際は原価率30から40パー、都内なら家賃軽く月2.30万水道ガス光熱費、バイトの時給、、、
超人気のラーメン屋でも店主の年収リーマンの平均にもならんよ
63: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:32:00.00 ID:um24w2oZM
>>54
はぁぁぁぁぁ???
そんな原価率有り得ねーだろ
どうやったらそんな高原価のラーメン作れるねん
55: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:31:13.64 ID:8xpPz6srd
原価じゃなくて原材料定期
58: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:31:16.92 ID:ybZfHpId0
300円くらいで食えるラーメン屋があってもいいよな
牛丼400円に対してラーメン650~700円って割高に感じるわ
61: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:31:42.21 ID:tY4voXeyd
>>58
日高屋とか幸楽苑は?
75: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:32:57.82 ID:ZlF7Km0kM
>>58
立ち食い蕎麦屋でもラーメンって400~500円くらいするよな
59: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:31:20.47 ID:mhUFSVf/0
全部自分で作ればたただぞ
64: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:32:00.11 ID:6BZOzkOk0
宝くじ「紙切れ一枚300円です」←こいつが許されてる理由は?
67: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:32:16.06 ID:VhgqzOxI0
家で自分で美味いラーメンて作れないんかな
77: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:33:14.91 ID:8xpPz6srd
>>67
鍋の〆が1番近いな
でも味がすっきりしてないんだよなぁ
78: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:33:16.89 ID:4spZR3S50
>>67
店で作ってるような凝ったやつ作ろうとするとやばい手間
73: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:32:54.86 ID:9MxLPfT40
小説とか売れれば売れるほどタダにするべきやな
原価なんかほとんどかかってへんもんな
84: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:33:43.67 ID:um24w2oZM
>>73
小説は作家の努力と才能に対する正当な対価だからなぁ
80: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:33:25.97 ID:KmfC1uh00
家系とか天下一品みたいなスープ自作できんかなあ
それでご飯いっぱい食べたい
81: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:33:27.82 ID:Rf15lP8Zd
そんなに妬ましいなら自分でやればええやん
91: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:34:23.62 ID:um24w2oZM
>>81
妬ましいというかなんというか
気に食わないねんな
他の飲食店が真面目に商売やってる中でこいつらばかりが楽をしやがって
97: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:34:53.66 ID:pXDbM991d
>>91
もう二度と外食できないねぇ
89: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:34:11.56 ID:LTF88Pf00
まぁ一杯700円800円じゃん、トッピングで卵くらい欲しいじゃん
ギョーザとチャーハンも食べたいやん
唐揚げも行っとくかとなるやん
あっと言う間に単価2000円や
93: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:34:33.01 ID:lqZLkawF0
人件費やら借地料も原価に入るんちゃうか
96: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:34:50.52 ID:q8Kc29gS0
イッチはラーメン屋の事なんやと思っとるんや
いい食材使ってスープ作るとこもあるってのに
まあ高く見えるのは分かるが
99: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:35:20.67 ID:U3RFmcwN0
自分で作ったら何千円もするから外で食うしかないのでは
124: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:38:04.69 ID:Stup21A10
イッチはネタだけど、それに限りなく近い思考で脱サララーメン屋開店して爆死するオッサンが結構いる事実
138: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:39:50.14 ID:YR7HXSSt0
>>124
安く店始めたけど後で必要な金がどんどん出てきて死ぬんだよな
149: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:41:47.68 ID:0Ay5rFxK0
開発費を無視するなら
戦闘機も1千万以内で作れるんじゃなかろうか
160: 風吹けば名無し 2020/12/26(土) 22:44:54.90 ID:pz0zi4jF0
30は安すぎて草
「モノの原価」がまるごとわかる本
極限! サバイバルマニュアル (洋泉社MOOK)
究極のサバイバルテクニック <
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1608989042/
関連記事
ワイ「このコーヒーいくらですか?」喫茶店「600円です(嘘だよ!原価は10円だよ!)」
ホリエモン「伝統的な一流の寿司職人より俺の方が旨い寿司を作る自信がある」
【衝撃】定食屋「+99円で、お味噌汁をハイボールに変更できます」←ファッ!?!?