4: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:55:51.56 ID:3M2NbU/b0
貯金がないと信用もない…
5: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:56:33.52 ID:3M2NbU/b0
スキルアップ!自己啓発!
いや生きれればええやん…
6: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:57:07.51 ID:HJN55x3M0
レベルが低すぎて逆に良いよな
7: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:57:32.98 ID:jgnFEzDrp
食うぶんの動物狩るために朝から夕方まで狩りに行くんやぞ
狩ったら川まで行って解体して居住地まで戻る
大変すぎるやろ
9: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:58:42.14 ID:3M2NbU/b0
>>7
そこまで大規模な狩りなら一回やれば一週間くらいゴロゴロ出来るやろ
それもええで
14: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:03:39.59 ID:Ru4uM2VR0
>>9
冷蔵保存効かないから一週間分も残せないやろ
15: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:03:59.99 ID:3M2NbU/b0
>>14
干し肉にすればいいんちゃうの
17: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:05:00.42 ID:aeUoEADJd
>>9
何を根拠に言ってるのか知らんが
毎日使える時間のほとんどを食料調達に充ててやっと食っていけてた時代だぞ
18: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:05:18.68 ID:3M2NbU/b0
>>17
見てきたようなこと言うなよ
ソースは?
29: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:09:22.59 ID:le2DMznQd
>>18
少し論文でも読めよ
完全に想像しかしてない人に
1から説明する気にもならんわ
34: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:09:53.18 ID:3M2NbU/b0
>>29
はい論破
「自分で調べろ」は論破されたやつの言い訳だから
43: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:13:46.87 ID:No3ovQdc0
>>29
現代の狩猟採集民は労働時間が短いというデータがあるけど
88: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:31:16.42 ID:+em6OJga0
>>43
狩猟だけで生きていくのが簡単な土地だから現代まで残ってるんじゃね?
8: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:57:40.62 ID:3M2NbU/b0
貯蓄を~資産を~子供に残すために~
いや必要あるか?
12: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:59:59.18 ID:8OdXfcjtr
>>8
でもお前子供いないじゃん
11: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 08:59:57.12 ID:VzgZifc+0
いつでも暖かいシャワーとぬくぬくのお布団がある
これだけで現代人大勝利やわ
13: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:01:00.83 ID:vLGwNS5z0
日が沈んだら寝ま~す←早すぎやろ…
16: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:04:19.51 ID:HizitQta0
娯楽なし
これだけで比べる必要もない
19: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:05:42.10 ID:NpQPw7ZE0
>>16
そういう概念も無いんちゃうか
今だって「ネット無い時代はさぞかし暇だったんやろうな」って言う人もおるし
20: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:05:42.18 ID:No3ovQdc0
洞穴にお絵かきしまーす←芸術作品
21: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:06:23.06 ID:9zY6lMBwr
まあ労働疎外がないのは確か
22: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:06:47.36 ID:3rqkaeNQM
肉なんか滅多に食えないぞ
ほとんどは木の実や
66: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:21:15.77 ID:hb4IXfRed
>>22
木の実と魚やな
87: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:31:00.86 ID:h6OG3pWTa
>>22
エスキモーなんかは肉しか食ってないけどな
23: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:07:00.01 ID:UGfOoKx10
族長「ほい、給料ね」(でかい石の通貨)
いうほど今よりいいか?
24: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:07:02.78 ID:TXBLDCTya
いや今よりめっちゃきつい時代やで
一週間獲物取れないとかザラやし
25: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:07:33.72 ID:tmov3DLu0
金払えば旨い物が食える娯楽も圧倒的現代
26: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:07:47.74 ID:PupLFfa/d
大飢饉のときは人肉食があるレベルやぞ
27: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:08:25.16 ID:qVU98vx9M
ライオンさんやチーターでさえほとんどは獲物逃がしている
28: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:09:11.18 ID:3M2NbU/b0
美味い飯も娯楽も「それを味わったからそれがない生活が嫌」になってるだけで
最初からなければ欲しいという発想にもならんやろ
30: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:09:31.81 ID:MfUcFM9yM
狩猟免許だけとって現代でもやればいいじゃん
37: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:11:02.37 ID:3M2NbU/b0
>>30
取るのに申請やら資格やら必要
狩猟対象すら指定されてるし数も減ってる
現代の方が大変やね…
31: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:09:35.62 ID:xRV2IXMt0
羅生門でも言ってたけど
人間より犬の方が楽しそうっていうのはよく言われる話や
33: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:09:46.61 ID:MdnT9BCm0
徹夜して勉強してスキルアップして…
何が楽しくてそんな苦行やるんや?
38: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:11:16.26 ID:VpZslIRfd
戦国時代「ほい、戦利品ね」 ← 敵国の若い女
39: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:11:47.83 ID:aRtWbRHv0
動物狩るのに怪我したらそこから菌入って破傷風になって地獄の苦しみ味わいながら死んでいく
40: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:12:09.44 ID:S5G2EMNqa
46: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:14:46.74 ID:xIuVDRRS0
>>40
はえー
面白い
48: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:15:10.10 ID:TXBLDCTya
>>40
こういうのわかりやすくて読みやすいええな
62: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:19:57.20 ID:VpZslIRfd
>>40
家畜作れば得られる食べ物のレベルは上がると言う
63: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:20:23.92 ID:TTsHHWRB0
>>40
狩猟生活のときも子供は増やしまくってたろ
子供が死にまくってたってだけで
82: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:27:59.76 ID:S39tVZPid
>>40
狩猟は病気とかにも勝てる体力エリートしか生き残ってないだけやろ
84: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:28:52.01 ID:h6OG3pWTa
>>40
ジャレドダイヤモンドは農耕は人類最悪の過ちと言っとる
41: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:12:21.92 ID:Zlv7+UUjd
どの時代に産まれてもダメな奴はダメだからな
ワイらが原始に産まれても底辺原始人が出来上がるだけや
45: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:14:36.29 ID:jU8Y9oVta
お前は狩りもしないでゴロゴロしてるやん
47: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:14:50.20 ID:ukRvpZlP0
狩猟が良かった民おるけどどう考えても増えすぎて狩猟じゃ賄えないからこうなったんやろ
50: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:15:27.70 ID:No3ovQdc0
>>47
ちゃんとだめそうなやつは去勢したり殺したりしてたゾ
57: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:18:48.62 ID:3M2NbU/b0
>>47
逆やで
農耕で一時的に食料が増えたせいで人口が爆発的に増加
結果狩猟では賄えなくなり農耕せざるを得なくなったんや
61: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:19:51.79 ID:ukRvpZlP0
>>57
それマジで信じてるの?
遺跡や痕跡の分析で狩猟採集時代から飢饉や略奪が起きてたことは分かってるんだが
52: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:16:37.29 ID:NpQPw7ZE0
水木しげるも原始人の漫画書いてたな
獲物が狩れずに1週間食えんかった描写もあったと思う
55: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:18:16.25 ID:PGbFqooW0
旧石器時代にはすでに
食料がつきた村が他の村を襲撃してたから
普通に殺しあいしてたんやで
59: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:19:01.80 ID:ne0FMuOT0
24時間しかないのにその内10時間近く通勤労働に使うって頭おかしいよな
昔は日が沈んできたら仕事終わりだったのに
75: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:25:39.44 ID:tEprERiAd
ヨーロッパじゃカルヴァン主義ができるまで、日本じゃ江戸時代までそんなもんやったで
77: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:26:16.19 ID:ZVKEQzSqd
現役の肉食獣でも餓死とか普通にあるのに無能のお前が生きていけるわけ無いやん
78: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:26:47.74 ID:7jeh75eZ0
天才「なんか植物の食えないとこ埋めたら同じの出てきたwもう狩りしなくてええやんっw」
85: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:28:55.13 ID:f4Ubtxbjd
食う分の動物も狩らずに毎日冷暖房完備の部屋でゴロゴロしてるんやが
93: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:34:48.45 ID:cUx81qxd0
弓とか槍投げが下手なやつは見下されそう
94: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:36:21.67 ID:m4d4+qgf0
生殺与奪権をこの宇宙や地球や自然に握られてる以上
どうやったって苦労する時は苦労し死ぬ時は死ぬ
だったら他の生命を食い尽くさんぐらいに繁栄して死ね
95: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:36:47.27 ID:3G2zuL1w0
サピエンス全史読んでそう
96: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 09:37:56.82 ID:aRtWbRHv0
狩猟民は文明が発達しないから結局最後は農耕民に支配されるのだ
マンモスが地球を歩いていたとき
「縄文」の新常識を知れば日本の謎が解ける (PHP新書)
サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610409281/
関連記事
大昔の人間は「マンモス狩りたくねえな~」とか思いながら朝起きてたんか?
馬鹿「無人島に行ったらサァwまず″寝床″っしょw」ワイ「はぁ...w」 →
【疑問】お前ら異世界転生したとして【ガラス】って作れる?
chaos2ch
が
しました