14: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:35:20.03 ID:v8GnT9x0p
>>5
映画も小説もジャンル書いてないから嘘
勉強も何の学問か書いてないから嘘
お前の人生嘘まみれ
28: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:37:52.80 ID:uAltprUY0
>>14
映画 ダイハード ターミネーターなど
小説 ディストピアや本格推理
勉強 算数や数学の過去問を解くのが趣味
どや?
120: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:52:27.76 ID:09pM2jdea
>>28
ダイハードで草面白いからしゃーない
140: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:54:23.88 ID:0C5j1QK40
>>28
分かりやすく答えがあるものが好きなんやな
346: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:11:52.85 ID:iSHgXdBFd
>>28
映画でそれを堂々と書けるんだから本当に好きなんだな
映画ファンよくそういう作品好きなやつらバカにするから
ワイもすきやで
6: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:33:46.53 ID:G71GMc+pd
当たり親引かないと無理ゲー
9: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:34:33.12 ID:7wNqK/o60
G線上の魔王とかいうクラシックに出会わせてくれるエロゲ
13: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:35:00.51 ID:qtkXQ0jv0
ラーメン二郎が好きです
これは?
17: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:36:11.70 ID:JH46wt3e0
ワイのオッヤ高卒で、クラシックとか聴かんけど
ワイは好きやで
18: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:36:30.39 ID:9gaxOyo7p
そう考えると今はええ時代やな
20: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:36:37.77 ID:V8UGaWJ80
上流階級はつまらないということ
21: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:36:53.21 ID:7Uj1Rf6p0
エヴァで大体のオタクは触れてる定期
22: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:36:58.49 ID:kHr0iIHu0
底辺家庭やと美術館とか行かんもんな
23: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:36:59.21 ID:lig0VOjE0
ワイの趣味
登山
天文
アニメ
旅行
どや?
110: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:51:12.84 ID:qDeSzLbuM
>>23
アニメに影響されてそう
126: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:52:59.08 ID:09pM2jdea
>>23
アニメ(きらら)
26: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:37:38.97 ID:5xRqu1qr0
ワイの趣味は
ゴルフ競馬競輪囲碁や
たばこや酒はやめたわ今は専らコーヒーのみ
どや
27: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:37:43.40 ID:yXOdHDJn0
今はネットさえ繋がればなんでも見れるし聴けるんだよなぁ
29: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:38:08.63 ID:EPkoT3c70
クラシックを本当に面白いと思って聞いてるやつなんかおらん
哀れな奴らだよ
自分らの趣味が高尚だと思いこんでる
34: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:39:14.42 ID:kHr0iIHu0
>>29
まあ底辺やとこういう思考になるよな
ネットがあればなんでも聞けるとかそういう問題でもない
51: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:42:07.89 ID:F/sumjCP0
>>34
本屋に行って何にでも興味持つわけちゃうしな
59: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:42:52.03 ID:p1DvP+7EM
>>34
ネットでいくらでも高尚なものが見れるのに
底辺はなんJを選んでしまうからね
427: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:17:08.62 ID:DQICc4GLa
>>59
これが答えだったわ
じゃあお前はネットでずっとクラシック聴いてるのかと
57: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:42:38.74 ID:pc1ZRwI/r
>>29
表面的に聴いて楽しむくらいなら誰でもできるで
それこそ底辺金持ち関係なく
理解しながら聴くのは日常的に聴いてるだけじゃ無理だけど
77: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:46:09.09 ID:IicQEVja0
>>29
市民オケでブルックナー5番を演奏したとき心の底から感動して涙が出たで
流行歌もええけど人間の普遍的な感情を表現してるのはやはりクラシックやと思ったわ
220: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:01:38.57 ID:PxnsMDMKp
>>29
クラシックも普通に名盤聞けばわかりやすく感動できるやつ増えると思うで
そんなもんジャズやロックやヒップホップと同じやのに
クラシックだけは安くて手に入れやすいわけのわからん「癒しのクラシック」的なコンピレーション企画から入る、とか普通にあるからな
「元気が出るロック」みたいなコンピレーション聞いてロック好きになる奴なんか1人もおらんやろ
初心者が曲もアーティストも知らんコンサート行く、みたいなロックやヒップホップなんかでは基本ありえない現象がクラシックではバンバン起きてるねん
初心者向けに糞みたいな入り口ばっかこしらえとるからクラシックはおもんないんや
30: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:38:17.41 ID:GnbWyIQL0
正直休みの日にパチンコやってソープ行って帰宅後に酒飲みながらタバコ吸うみたいな底辺丸出しの人生の方が楽しそうやわ
86: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:47:58.03 ID:ilmlkUCMd
>>30
そういう環境で育ったからやで
31: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:38:21.09 ID:4pWiNXked
うちの親父メインバンクからの招待で非公開の特別コンサートとか行ってるほどクラシック好きやけど、ワイはアニソンゲーセンしか聞かへんで
32: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:38:24.91 ID:XF407QN6a
ゴルフって言うほど上級の趣味じゃないよな
33: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:38:53.44 ID:F/sumjCP0
これ「小学校入学前の教育が人生に大きな影響を与える」みたいな話にも繋がりそうやな
35: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:39:20.32 ID:gggRpslE0
新しいコンテンツにハマるヤツは?
36: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:39:33.67 ID:2T5GuyDma
クラシックが至高とか思ってそう
37: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:39:43.29 ID:3RtYWNuh0
昆虫飼育採集が趣味やけど親がクソ田舎に住んでないとそもそも虫を好きにならなかったかもしれんしな
39: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:40:36.27 ID:8CJiFudya
クラシックって一枚岩じゃないから人によって好きな作曲家とか時代があるからな
クラシック至高ばっかいってるやつはエアプやろ
40: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:40:36.58 ID:XAmcrjDxr
オーケストラでもクラシックは退屈やがアニソンとかなら大好きなワイは底辺や
44: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:41:00.20 ID:frVf4ZAU0
まあワイが貧困家庭の子なら登山やカメラにはハマってなかったかも
野球は見てたかもしれんけど
45: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:41:17.73 ID:gxFu1roA0
家にはハードカバーの名著集みたいな本がいっぱいあったけど一度も読まんかったな
親が読んでなかったし
50: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:42:00.53 ID:8GILRjEBM
デモンベイン→クトゥルフの呼び声で友達増えた
装甲悪鬼村雅→模造刀集めて手入れ
月光のカルネヴァーレ→手芸
ニトロプラスは有能だよね
54: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:42:20.67 ID:wZg87hPT0
親が釣りするから、わいもそれ見て釣り覚えた
そんだけの話やん、なんも珍しくない
55: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:42:25.03 ID:+x16bbOF0
言いたいことは分かるけど
クラシックとか絵画とか芸術が好きな若者なんかおるんかね?実際
66: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:44:12.22 ID:8GILRjEBM
>>55
クラシックは演奏者の技能を楽しむなら分かるけど音楽としてクソつまらんし
ゴルフ大好きなおっさんいっぱいいるけどスポーツとしてはクソつまらんからなあれ
76: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:46:04.39 ID:MrzWVhLW0
>>55
絵画展は若い客わりとおるで
87: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:47:58.60 ID:Kan0ot7dp
>>55
ワイ若者やけどクラシック好きやで
ショスタコーヴィッチが好きなんや
56: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:42:38.44 ID:68vHdFlz0
>文化的慣習行動による必然の出会いしかないと定義
定義しちゃあかんやろ
しかも統計とった結果そういう結論に達したわけでもないみたいやし
学がない奴って怖いわ
83: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:47:26.96 ID:FzjDUSDl0
>>56
この定義通りにしてもどの慣習行動が何に繋がるのかなんて分からんからな
61: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:43:14.96 ID:70n0drse0
何事も趣味になる前に前段階としての導入が必要なのは間違いないわ
今はその気になればなんにでも触れられるとはいえ、逆に触れる事情がなきゃわざわざ行かない
ただ現代においてそれが社会階級の話になるかと言うと微妙なとこやな
69: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:44:27.41 ID:3uQXnG9Cd
たしかに上級国民がパチンコに行ってるイメージはないよな
70: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:44:57.33 ID:B7W6w2fX0
ワイの一日
7時起床
歯磨きしてからなんj
9時頃にサンドイッチを作り食べながらなんj
10時半友人が運転する横でなんj
12時頃キャンプ場にてテント内でなんj
13時BBQの肉片手になんj
16時風呂に入りながらなんj
18時焚火を眺めながらなんj焼いたマシュマロがうまい
20時床に入りながらなんj
どんな印象?
71: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:45:09.96 ID:gC+Ymva5r
クラシックとジャズが好きなやつのほとんどはそこらのDTMerより音楽の素養がないから何も理解してないけどファッションで聴いてる
73: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:45:36.65 ID:N3+o0/4I0
まぁ底辺がクラシック好きなのは見たことないわ
85: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:47:55.18 ID:uNw+IPl2a
アホが勝手に感動してるだけやしええんちゃう?
クラシックが貴族や富裕層の嗜みだったのは昔の話
今はアマプラでも契約してればいくらでも聞ける
96: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:49:16.61 ID:gFbcqW+z0
クラシックはハイカルチャーやぞ
あの世界は安易なオンリーワン賞なんて絶対にくれないし
基本的に中2気質を脱臭していくから
617: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 13:28:36.81 ID:bfug5NZDd
>>96
きっつい世界やしな
最底辺の吹奏楽でさえきっつい
97: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:49:18.97 ID:zdZfX8ts0
そらそうや
子供の頃にマックがたまのごちそうだった奴らは大人になってもマックがやめられん
102: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:50:17.55 ID:9y18ybOV0
>>97
と思ってたけど一人暮らし始めて好きなだけマック食べられる立場になって頻繁に食べてたワイは数ヶ月で飽きたぞ
やっぱ質が低いから
103: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:50:19.71 ID:E7ztaGz30
何気に底辺多いのがテレビ(地上波)や
無料でネットみたいに能動的にアクセスしないでも情弱でも観れるからな
アマプラやNetflixは一定のネットリテラシーないとたどり着けない
118: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 12:52:08.09 ID:0C5j1QK40
確かにそうやな
ワイの親は文化的に明るかったから色んな趣味あるけど
親が無趣味で子供が多趣味は可能性としてとても低いわな
これだけは知っておきたい!大人の常識力大全 (できる大人の大全シリーズ)
残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612063934/
関連記事
お前「ハンバーグの下のパスタってかさ増しじゃん!」敵「それは違うよ」30万いいね
正直クラシック音楽って「聴く小説」のようなものであってぶっちゃけ苦痛だよな
大学一年生だが「教養」が身につく本を教えて 読書するから