ramen_tenin
1: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:03:49.00 ID:U96H5NhEM
メニュー
汁飯 210円

原価
米 10円
汁 ラーメン屋の食べ残し貰う=無料

固定費
汁飯職人の人件費 月30万
家賃 3畳(道にはみ出るカウンター形式) 5万円
光熱費等 5万円

粗利200円x100人x30日=60万円/月
経費40万円引いて月20万の利益
10店舗開けば寝てても月収200万円や🥰

2: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:04:24.09 ID:jYzqmXIQ0
ラーメン屋「ライス100円で出すわ」

4: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:05:46.34 ID:tgdDfmGKH
>>2
いやいや😅
ラーメン屋がラーメン食わずにライスだけ食う単価100円の客を入れるんか?
異世界からの企業進出!?(1)

3: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:04:35.37 ID:a2u6TYkGa
汚い

5: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:06:19.32 ID:guu/ulhOM
ラーメン屋も無料で廃棄できるからwin-win

6: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:06:20.25 ID:hd88SwAz0
420円にしたら売上倍定期

8: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:06:53.85 ID:tgdDfmGKH
>>6
4200円払えるやつはラーメン屋いくやろ

9: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:08:38.75 ID:tM2yoY7o0
1日100人も来ないやろ

11: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:09:40.04 ID:tgdDfmGKH
>>9
肉体労働者が多い街なら5分に1人くらい来るやろ
いうて210円でお腹いっぱい食えるし

10: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:09:07.04 ID:g06Bbp4H0
保健所激おこしそう😡

12: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:10:08.75 ID:Y0LHwHzZ0
開店して3時間ぐらいで捕まってそう

14: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:11:22.24 ID:tgdDfmGKH
>>12
あーどういう意味では屋台形式にしたほうがいいかも
家賃も要らんし余ってる屋台ジモティーとかで格安で入手できるかな

13: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:10:40.52 ID:P+j0PrCE0
ラーメン屋が汁飯セット売れば壊滅やん

15: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:12:19.94 ID:tgdDfmGKH
>>13
本質全くわかってねえな

ラーメン屋入れる金銭的余裕がある人はそもそもターゲット客層に入ってないんだよ

17: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:13:31.44 ID:D2T9HEm/a
>>15
どんだけ貧乏やねん

19: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:15:17.60 ID:tgdDfmGKH
>>17
年収200万の人が毎日のお昼にラーメン食えないだろ
その点汁飯は210円だしカップ麺よりは美味しいし健康的や

40: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:23:57.20 ID:P+j0PrCE0
>>15
だからラーメン屋が汁飯セットを同じ値段で売ったらどうなん?

43: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:25:02.35 ID:P+j0PrCE0
>>40
追記、お前の店を潰そうとして、な

44: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:25:30.35 ID:vwaKUBsJF
>>40
ラーメン屋が客単価210円のやつ店に入れるメリット何も無いだろ
そんなことまで言わすな😅

16: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:13:20.70 ID:DkqWhAR20
ケンモメシ屋さんじゃん

20: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:16:16.47 ID:1263cugn0
隣のラーメン屋から客が残した汁もらえばコスト削減できんか

23: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:17:46.91 ID:vwaKUBsJF
>>20
そういうことや
ラーメン屋も廃棄コスト削減できる

21: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:16:16.67 ID:n45evNmA0
地獄のような汚さ

22: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:17:03.83 ID:THSM6UOy0
大学生の授業でこういう事業立案みたいなのあるよな

24: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:18:25.50 ID:gVnAZ0g2p
天才やな
ぜひ開業してみてくれや

25: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:20:07.24 ID:7JfNKd+Z0
道にはみ出るカウンターって何?

31: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:22:06.39 ID:vwaKUBsJF
>>25
路上立ち食いの焼き鳥屋とかあるでしょ

28: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:21:05.79 ID:AOj1pEl20
道路交通法違反
食品衛生法違反

29: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:21:20.90 ID:+q3BctQwM
職人要素いるか?

33: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:22:25.10 ID:EMUrlU2j0
戦後間もない頃やったら儲かったかもな

34: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:22:46.02 ID:gVnAZ0g2p
ラーメン屋の集中する学生街とかでやって、スープも色んな店のものを取り寄せよう

41: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:24:05.75 ID:vwaKUBsJF
>>34
確かに
選べるほうがいいかもね
人気の差が出た場合の在庫管理がちょっと気になるけど

39: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:23:33.67 ID:c98vqSXXd
他人の食べ残しの汁は食わんやろ

48: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:27:14.10 ID:PGMTDzRzd
戦時中の闇市かよ

50: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:27:47.05 ID:fdnkurC2M
ラーメンinライスって結構汁余るから、余った汁寄せ集めれば更に節約できるやろ

52: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:28:36.99 ID:aHMpJBYg0
ラーメン屋からスープ貰えるなら、業務スーパーで30円の麺買ってきて、茹でてスープに入れれば良くね?

53: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:31:39.64 ID:+K4WiNQk0
よく考えられてるな
汁を提供してくれる店を探すだけやな

55: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:33:02.84 ID:FwlDRt8ga
ラーメン屋が汁を提供するメリットは?

57: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:33:57.38 ID:Hht9hpukM
>>55
食べ残し廃棄のコストが浮くぞ

58: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:34:30.35 ID:SjBJZwuf0
>>57
イメージダウンのマイナスの方が遥かにでかい

56: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:33:36.78 ID:QM3irNU40
他人の食い残しの汁は現実的には無理やからもうスープだけ作れよ

61: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:36:24.78 ID:j0jxx6saM
実際ちゃんと汁提供されたとしても残り汁でやってるみたいな風評被害は出そう

62: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:36:49.94 ID:37zMeO2s0
豚骨ラーメンに紅生姜入れまくったピンク汁飯出てきたらキレるで

65: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:38:36.09 ID:GsR4Dyaba
スラム街なら運営できそう

67: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 08:39:41.58 ID:iIIrpQvu0
オープン日に保健所入って営業停止になりそう

経営者を育てるアドラーの教え
異世界からの企業進出!?(1)
起業の科学
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1618441429/


関連記事

ワイ「じゃがバター専門店をはじめる!」お前ら「流行らんで」ワイ「事業計画書(スッ」

ワイ「わたあめ専門店開きたい」なんJ民「無理無理やめとけ」ワイ「…3円」なんJ民「えっ…」

【朗報】無職のワイが考えた「焼きそば専門店」がガチで人気になりそうな件