10: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:52:47.25 ID:8i9QxeDkp
>>3
なんJのフェルマー
5: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:51:47.59 ID:bjxC9/6l0
1とそれ自身以外では割れない、の定義に従うから
8: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:52:40.36 ID:IkAjh3+c0
>>5
😡
13: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:53:09.14 ID:5a5qPeZIp
>>5
定義はそうだけど2が素数の理由ではないよね?
16: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:54:00.89 ID:zKdmTrzT0
>>13
それいいはじめたら2が整数なのも疑わしいな
31: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:56:54.88 ID:VF46CgTH0
>>13
理由になっとるやろ
7: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:52:06.14 ID:5Oqw5lzEM
2÷2=1
9: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:52:44.52 ID:/KBdDK2O0
ゴリラが何故黒いとか説明できないだろウホ?そういうもんウホ
11: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:52:48.66 ID:zKdmTrzT0
約数1,2だけじゃん
18: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:54:10.90 ID:gdxlF0Gvd
1たす1が2であるという証明も難しいぞ
19: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:54:29.98 ID:dNC4/2WP0
31 ←素数
331 ←素数
3331 ←素数
33331 ←素数
333331 ←素数
3333331 ←素数
33333331 ←素数
333333331 ←素数じゃない
26: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:56:02.35 ID:QYa4oxZOd
>>19
ちなみに何で割れるの?
34: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:57:44.05 ID:dNC4/2WP0
>>26
17
66: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 18:05:09.71 ID:UCcHb2SR0
>>34
はえー
40: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:59:37.61 ID:R7RG5DyK0
>>19
これすき
22: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:55:17.68 ID:GTFivI/xp
文字は言葉ではないのでセーフ
23: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:55:47.90 ID:lmtjaMrQd
逆に言葉抜きに説明できることってなんや?
24: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:55:49.10 ID:Id29hlylM
うーぱー(論破)
27: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:56:09.41 ID:F3mhB5SB0
3も素数じゃんQED
30: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:56:51.72 ID:tNXjYD0Pd
素数の理由が説明できる素数なんてかるんか
36: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:58:29.05 ID:MTbJi3oWM
素数の定義見たらそのままやん
38: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:59:12.87 ID:i7zIcuFq0
全く分からん
2を素数として認識できない理由を高卒のワイに説明してくれ
39: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 17:59:21.93 ID:SjZZU/TX0
1より大きい自然数で、正の約数が1と自分自身のみであるものっていう定義に従えば素数だろ
44: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 18:00:29.33 ID:71ahq3lz0
言葉を抜きにするとかいう縛りプレイが強力すぎるやろ
48: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 18:01:21.81 ID:CVI6SShs0
そもそも言葉抜きで説明できるものがないやろ
50: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 18:02:25.49 ID:NKuigfqr0
偶数の素数は2だけ
奇素数という言葉もあり2は異端児
51: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 18:02:44.36 ID:j7a4LD3xa
数字も数式も言葉や
ワイみたいに数字の語りかけを感じることでしか説明できん
53: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 18:03:09.88 ID:IkAjh3+c0
>>51
😢
52: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 18:02:56.50 ID:LEKbQxZp0
循環小数です
1の桁が0です
何乗しても数字が変わりません
これが1である理由、説明誰もできない
54: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 18:03:32.45 ID:sMiBktuNM
言葉を抜きにして説明しろっていってんのに言葉で説明してるのはアホなんか?
57: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 18:04:11.87 ID:ok/bZyrJr
そもそも2とは何を現しているのか不明
61: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 18:04:44.28 ID:fDsDlXv4a
自分自身と1で割り切れる奇数が素数や
だから2は素数
62: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 18:04:47.08 ID:jWk9Udaxp
言葉が無ければ文字を使えばいいじゃない
64: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 18:04:56.11 ID:qr7l6tSI0
素数を全て掛けたら偶数になるよな
71: 風吹けば名無し 2021/08/05(木) 18:06:37.64 ID:FJFm87CA0
素数は奇数でないといけないという思い込みを疑え
ぼくには数字が風景に見える
数の悪魔―算数・数学が楽しくなる12夜
目で見る数学―美しい数・形の世界
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628153427/
関連記事
数学者「約数を全部足すと元の数になる。美しい」
「扇風機を逆回しに回転させるとどうなるか?」←正答率2.2%www
【悲報】「さいころを2個振って、出た目をかけた時、偶数になる確率」←文系大学生正答率23%
↑
これ何かわかる?
chaos2ch
が
しました