1: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:36:18.63 ID:CS5vvzYUM
厚さ0.001m(0.1mm)で計算
1回目→0.002m
2回目→0.004m
3回目→0.008m
4回目→0.016m
5回目→0.032m
6回目→0.064m
7回目→0.128m
8回目→0.256m
9回目→0.512m
10回目→1.024m←(1m突破)
11回目→2.048m
12回目→4.096m
13回目→8.192m
14回目→16.384m
15回目→32.768m
16回目→65.536m
17回目→131.072m
18回目→262.144m
19回目→524.288m
20回目→1048.576m←(1km突破)
1回目→0.002m
2回目→0.004m
3回目→0.008m
4回目→0.016m
5回目→0.032m
6回目→0.064m
7回目→0.128m
8回目→0.256m
9回目→0.512m
10回目→1.024m←(1m突破)
11回目→2.048m
12回目→4.096m
13回目→8.192m
14回目→16.384m
15回目→32.768m
16回目→65.536m
17回目→131.072m
18回目→262.144m
19回目→524.288m
20回目→1048.576m←(1km突破)
2: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:36:32.42 ID:CS5vvzYUM
21回目→2097.152m
22回目→4194.304m
23回目→8388.608m
24回目→16777.216m
25回目→33554.432m
26回目→67108.864m
27回目→134217.728m←(10km突破)
28回目→268435.456m
29回目→536870.912m
30回目→1073741.824m←(100km突破)
31回目→2147483.648m
32回目→4294967.296m
33回目→8589934.592m
34回目→17179869.184m←(1000km突破)
35回目→34359738.368m
36回目→68719476.736m
37回目→137438953.472m←(1万km突破)
38回目→274877906.944m
39回目→549755813.888m
40回目→1099511627.776m←(10万km突破)
41回目→2199023255.552m
42回目→4398046511.104m←(43.9万km)
月までの距離→38万4000km
22回目→4194.304m
23回目→8388.608m
24回目→16777.216m
25回目→33554.432m
26回目→67108.864m
27回目→134217.728m←(10km突破)
28回目→268435.456m
29回目→536870.912m
30回目→1073741.824m←(100km突破)
31回目→2147483.648m
32回目→4294967.296m
33回目→8589934.592m
34回目→17179869.184m←(1000km突破)
35回目→34359738.368m
36回目→68719476.736m
37回目→137438953.472m←(1万km突破)
38回目→274877906.944m
39回目→549755813.888m
40回目→1099511627.776m←(10万km突破)
41回目→2199023255.552m
42回目→4398046511.104m←(43.9万km)
月までの距離→38万4000km
3: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:36:54.91 ID:3YaXrGyO0
どうやって折るんや
封印された科学実験
封印された科学実験
|
|
4: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:37:23.16 ID:Fd87RSM/0
ロマンやな
5: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:37:25.41 ID:Rk/rN46F0
折れればの話定期
6: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:37:52.35 ID:A4qMsE0o0
今試したらガチやったわ
7: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:38:29.46 ID:KopQnicE0
折り紙のサイズによっては可能なんか?
惑星規模になるだろうけど
惑星規模になるだろうけど
198: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 02:11:07.42 ID:HBDGLxcZd
>>7
どんなに大きな神でも4回までしか折れない
ばっちゃが言ってた
どんなに大きな神でも4回までしか折れない
ばっちゃが言ってた
8: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:39:01.62 ID:S74v2ZvK0
0.0000000000001ミリじゃ届かんやろ笑笑
9: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:39:05.83 ID:W3twfzPH0
紙1000枚で1mっておかしくない?
36: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:43:04.88 ID:KFiq6RZ50
>>9
おかしいぞ
おかしいぞ
10: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:39:06.82 ID:8I1zoqXLd
だけど君の思いには手が届かない
12: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:39:15.92 ID:WNAemeXA0
折るのは無理だけど切って積み上げるならいけそうって気になる
45: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:45:02.93 ID:oakGz7oA0
>>12
どうやって切るんや?
どうやって切るんや?
216: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 02:12:37.50 ID:o6pa8+rX0
>>45
切る必要なくて重ねるだけやからな
いけるでそれなら
切る必要なくて重ねるだけやからな
いけるでそれなら
13: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:39:21.01 ID:8cJPY59Nd
届いたから何やねんってはなしよ!
15: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:39:58.83 ID:aNEyjvQS0
30回まではやった事あるわ
結構大変だった
結構大変だった
16: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:40:03.22 ID:fOCn0isD0
折り紙を折れる回数に紙の大きさは関係ないらしい
29: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:41:46.92 ID:W3twfzPH0
>>16
ある程度小さくなったらそれ以上折れなくなるやろ
ある程度小さくなったらそれ以上折れなくなるやろ
18: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:40:22.09 ID:ejTpGbD20
トリビアで何回折れたんやっけ
42: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:44:37.43 ID:4greoiB20
>>18
10
10
20: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:40:31.28 ID:MZiEBXkn0
月のお小遣いを1円から初めて次の月に倍貰うようにすると結構な額になる
288: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 02:20:38.30 ID:VeBm6fRtd
>>20
一休さんのとんちでそんな話があったな
将棋盤?だか碁盤だかの端の目に米を一粒置く、次の目で倍にする、最後の目の米粒だけちょうだい、みたいな話
一休さんのとんちでそんな話があったな
将棋盤?だか碁盤だかの端の目に米を一粒置く、次の目で倍にする、最後の目の米粒だけちょうだい、みたいな話
26: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:41:23.25 ID:YNeMU5uC0
折っても厚みは倍にならない定期
30: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:41:48.35 ID:T/kyDcfG0
>>26
なるぞ
なるぞ
48: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:45:24.59 ID:jR/B9uaMM
>>26
何で?倍の枚数重ねるのと一緒やろ
何で?倍の枚数重ねるのと一緒やろ
31: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:42:25.09 ID:FIpBeAC/M
折り紙とは人類のロマンよ
37: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:43:39.31 ID:jgkPUKQv0
マジじゃん前沢涙目やろwww
46: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:45:03.01 ID:V96AlFJda
折り紙42回折るより別の方法で月に行く方が簡単そう
54: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:46:43.13 ID:xjpHyoFja
ワイもこれ気になって試したけど折り紙4回折ったところで諦めた
まず折れない
まず折れない
58: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:46:57.09 ID:0gRXC2Pc0
ペコーラとの心の距離は折り紙何回分かな
63: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:48:25.01 ID:xjpHyoFja
というかこれ折るのは無理やから
折った前提で切っていけばいけるんやないんか
折った前提で切っていけばいけるんやないんか
67: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:49:19.85 ID:oz7co8VrM
>>63
それならもう重ねるだけでいいのでは
それならもう重ねるだけでいいのでは
72: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:50:37.85 ID:xjpHyoFja
>>67
その数の折り紙を用意するのは無茶すぎるやろ…
その数の折り紙を用意するのは無茶すぎるやろ…
66: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:49:13.12 ID:WdFQ75UGM
折れたとしてもそれはもはや紙というより極細の糸やろ
68: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:49:20.95 ID:6I1sfIoaM
×厚さ0.001m(0.1mm)で計算
↓
厚さ0.001m=1mm
↓
厚さ0.001m=1mm
77: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:52:01.57 ID:SaEkdyoH0
てか42枚重ねるのと同じやないんか
92: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:54:37.10 ID:VBFncOyE0
>>77
じゃあ42枚紙を重ねて月に行ってみてよ
じゃあ42枚紙を重ねて月に行ってみてよ
153: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 02:04:55.73 ID:NRTURIID0
>>92
ちょっと面白い
ちょっと面白い
107: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:57:23.95 ID:sGlsFiDnM
>>77
小学校の算数で詰んでそう
小学校の算数で詰んでそう
87: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:53:07.44 ID:/dmPPwe/0
これもっと暑さあるものでやったらもっと遠くに行けるてことやろ
93: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:54:42.78 ID:S3UjX53w0
巨大ハリセンとか普通に42回くらい重なってそうだけど
103: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:56:24.33 ID:q7G3pRrA0
>>93
ばかすぎ
ばかすぎ
105: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:57:02.63 ID:nXKVifJ9M
>>93
義務教育の敗北
義務教育の敗北
101: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 01:55:41.50 ID:tjlMYwdfM
数字ガバガバ過ぎやろ
厚さ1mmの型紙使ってるし
39万回目で月に到達してるし
厚さ1mmの型紙使ってるし
39万回目で月に到達してるし
122: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 02:00:56.29 ID:uruRtMLGM
餅みたいに叩いたら伸びる紙とか金属使ったらいけそうやけどあかんのか?
128: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 02:01:49.50 ID:2/9BQLEjM
>>122
パイ生地かな
パイ生地かな
131: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 02:01:59.59 ID:q7G3pRrA0
>>122
叩いたらどんどん薄くなっちゃうから
叩いたらどんどん薄くなっちゃうから
152: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 02:04:45.39 ID:sbNqsUT60
折るときに内側の1枚以外切れば折れるんじゃない?
158: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 02:06:02.83 ID:5dgwGcp10
>>152
途中から1km以上切る必要出てくるけどな
途中から1km以上切る必要出てくるけどな
173: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 02:07:55.66 ID:I8i1/Mjvr
これって単純に0.001m×2^42ということよな
○回折り畳むとか言われてもわかりにくいわ
○回折り畳むとか言われてもわかりにくいわ
184: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 02:09:02.75 ID:sFEA7CTYM
折り紙を構成してる原子を一直線に並べてけば理論上どこまでもいけるのん?
199: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 02:11:08.67 ID:/x5JHgO8d
ちょっと違うけど人間の血管を直線に伸ばすと月まで届く
これ豆な
これ豆な
209: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 02:12:06.79 ID:HyXqXkJoM
高さを面積で相殺してるからマクロの世界じゃ活用できんただの思考実験みたいなもん
237: 風吹けば名無し 2021/12/28(火) 02:14:25.30 ID:teeThjMs0
ティッシュでも10回も折れんで
封印された科学実験
世界でもっとも美しい10の科学実験
歴史を変えた!?奇想天外な科学実験ファイル
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640622978/
関連記事
物理て謎だわ、時速100kmで走りながら100kmの球を投げたら200kmになるとか球に追いついちゃうじゃんw
ワイ「つけ麺のつけ汁冷めてしまったな……店員さん!沸騰石ください!」店員「…?」
科学3大失敗 10進数 電子を負にしたこと あと一つ
|
chaos2ch
が
しました