unnamed
1: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:55:20.74 ID:FBrKj6ol0
マジでなに????

簿記とか宅建とかプログラミングとかそういうのも
勿論素晴らしいと思うけどやっぱり1番優先すべきは
英語なんじゃないの???

3: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:55:57.13 ID:FBrKj6ol0
ちなみに日本の世界英語力ランキングは
78位や

前年は50位台だったのに無茶苦茶おとした

4: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:56:00.70 ID:S1k3UOp30

6: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:56:30.00 ID:bKAhjtor0
どう変わるんだよ

14: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:58:25.66 ID:FBrKj6ol0
>>6
まず世界のどの国にも住めると言う超絶メリットがある

そして日本においても英語できれば評価は高い

24: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:59:51.08 ID:HScsUdhR0
>>14
海外に住みたいなんてそもそも思ってる奴ほとんどおらんぞ
汚いし不衛生だし治安は悪いし飯は不味いくせに高いし

135: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:24:53.72 ID:IE9gyBop0
>>14
どこの国に住んだところで自身に能力がないならただの一般労働者

7: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:56:52.03 ID:hGMU7THf0
観光案内でもしろってか?

8: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:57:09.91 ID:FBrKj6ol0
>>47
でも英語さえできれば人生変わるんやで?
数学とか科学とかなんてどうでもいい
ただ1つ英語さえ絞ればいいだけやで?

56: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:07:16.32 ID:oLy2HgpPa
>>8
極めるのが難しいからやろ
頭悪いんかこいつ

9: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:57:21.45 ID:HScsUdhR0
英語なんていちいち覚えなくても日本国内で日本人相手に仕事してるだけでくいっぱぐれることないからね

11: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:58:03.65 ID:HScsUdhR0
そんだけ日本が豊かな国ってことや

12: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:58:04.73 ID:VO3OJhoW0
変わらない定期
アメリカの大学でPhDでも取るなら話は別やが

13: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:58:25.29 ID:IisM1gWW0
理数できるけど英語苦手な発達のほうが
英語しかできないポカホンタスより使える

15: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:58:53.25 ID:6KXuzF5y0
みんな受験で嫌いになるからな

16: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:58:54.91 ID:87rKvkvz0
日常会話くらいならできるけど別に何も変わらんぞ

17: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:59:05.16 ID:FBrKj6ol0
まずはやっぱりenglisgやと思うけどなあ
プログラミングの前にenglisgやろうや

19: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:59:24.61 ID:bKAhjtor0
住んで何して暮らすの?掃除夫か?
結局専門技能なり知識がねーとどこの国でも碌な仕事ねーよ

20: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:59:30.77 ID:80BNBiQc0
日本で英語喋れても意味ないから
海外で働こうと思ったら金がかかるから
コスパ最悪で草

21: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:59:33.59 ID:hC3tH0sM0
英語ができて人生がどう変わるんや
別にできるに越したことはないが

22: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:59:39.41 ID:5aCLSFVFd
英語使うような機会ないからやろ
生活のなかにあるんやったら死ぬ気で覚えるで

25: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 16:59:51.78 ID:FBrKj6ol0
英語できれば情報力が爆発的に増えるのもでかい

確かに日本語も優れた言語だから情報得られるけど
やっぱり詳細とか入ってくる速さは英語が世界一や

32: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:01:00.81 ID:ewi3Q5iJ0
>>25
日本で勉強するくらいじゃ情報を生で受け取れていると錯覚するだけだぞ

26: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:00:05.13 ID:M5a2GuAmM
だってつまらんもん
どんなに工夫したところでネイティブはそうは言わないって潰すじゃん
生産性がねえんだよ

27: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:00:24.31 ID:BX/dYncc0
授業内容がクソすぎるから
独学でやるしかない

30: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:00:48.55 ID:cBYVUez50
英語できるだけじゃビザなんておりないし移住なんてできねぇよタコ
日本国内でも英語できるだけで就ける仕事なんてたかが知れてるし

33: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:01:02.42 ID:ADqyDKd+r
読む→まあわりといける
話す→超絶難易度

38: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:02:17.27 ID:rex68PyK0
>>33
逆や

35: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:01:34.10 ID:A58FwF7I0
英語はコミュニケーションツールの一つにすぎない
その英語を使って何をするのかは本人次第
モチベーションがなければ英語やらないのも当然

37: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:01:49.12 ID:ibowlw6P0
癖のを治すのは難しいってことよ
学校で教えられたカタカナ英語や英語を日本語に訳して理解するやり方など
そんなやり方じゃ非効率なんだよ

40: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:02:30.32 ID:y5lBpaNt0
漢字がある分中国語のが覚えやすいわ

41: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:03:23.93 ID:t2dYeuth0
英語母語話者から見て日本語が難しいってことは
日本語母語話者から見て英語は難しいってこと

どっちのほうが難しくてどっちのほうが簡単という話ではない

104: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:18:37.76 ID:n6FTXUicM
>>41
覚える価値がぜんぜん違うやろ

42: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:03:39.70 ID:85el3yrk0
日本人が英語を話す、聴くは至難の業なんだよな
日本語にない音が英語に大量にあるから聞き取れないし発音できない

44: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:03:47.90 ID:RinjKe2q0
日本の教育ってトラウマ与える事が多いからな

45: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:04:10.21 ID:rkHYLnMG0
日本で暮らしてる限り英語が必要になる場面は全然ないしよしんばあったとしても翻訳サービスとかでどうにかなる時代やし

47: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:04:34.72 ID:ykGEOIaj0
TOEICだけ対策していいスコアとって実際は何も使えないとかどうなんだろ
TOEIC要求するところは英語使う機会必ずありそうだけど

48: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:04:57.12 ID:S1k3UOp30
>>47
大抵話すことは求めてないでしょ

52: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:06:42.41 ID:Of8Urk9v0
DHQ「公用語は…日本語!w」←こいつのせい

54: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:06:55.36 ID:A+XIAwjEF
聞き取るの無理やん
どうやったらええんや

61: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:08:21.67 ID:6gsOAuLA0
英語でヒアリングさえできれば中卒でも余裕で食っていけるし出会いの幅も広がるからコスパ最強なんやけどな

66: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:09:23.32 ID:zwBkJRuC0
英語が母語の連中は特に言語を学ぶ必要もないのに他言語の話者は英語を学んで英語話者に言語の正しさをジャッジされなければならないって相当悪質な不平等状態やと思うんやけど
リベラルな連中でもなぜかこういう事実は無視するよな

70: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:10:06.36 ID:S1k3UOp30
>>66
世界では問題になってるよ

73: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:10:42.89 ID:zwBkJRuC0
>>70
言語権って考え方はもっと広めるべきや
日本だとせいぜい学者くらいしか注目しとらん

69: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:09:51.02 ID:GLpaN/za0
塾の先生はどうして英語の勉強が必要なのかをしっかり説明してくれたわ
学習意欲を高める力が公立中のクソ教師とまるで違う

76: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:11:44.44 ID:welv2ODjM
資格みたいなもんで
必要なら必要なだけやればええねん
ちょっと海外旅行するだけの人なら
学校の勉強とちょっと英会話習って
空港やホテルや店等をシミュレーションしてもらえばええし
仕事で使うならTOEICの勉強するとか
自分の必要とするだけの勉強をすべきで
なんの目的もなく英語勉強するのは違うと思うねん
そんなん資格マニアやん?

83: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:13:34.33 ID:VN38DvVUp
日本語と英語の比較したら日本人には無理ゲーなことがわかるで

母音の数 →5個 vs 25個前後
子音 →th・f・l・rなど未知のもの多数
音節 →日本語は均等に発音 英語はストレス言語
機能語弱形の概念 →日本語になし。全ての単語を均等な強さで発音
リンキングやリダクション →日本語では基本しない
語順 →日本語ではSOV

88: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:15:19.37 ID:85el3yrk0
>>83
英語が覇権取ってしまったのが運の尽きやな
スペイン語ならまだよかったのに

97: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:17:33.86 ID:VN38DvVUp
>>88
さらに全ての文字の後ろにスペル通りの母音をつけるカタカナも戦犯や
ジョン万次郎形式のカタカナが広がってればワンチャンあったかもしれん

87: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:15:15.67 ID:dkEXedYX0
言語って勉強するもんじゃなくて使うもんやしな
机で勉強してるだけじゃ一生使えん

90: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 17:16:01.96 ID:duInGQYba
これはガチで勿体無い
別に極めなくとも海外サイト自由に見てYouTubeで何喋ってるか分かるようになるだけで滅茶苦茶楽しいわ

映画や海外ドラマでも使われる『英語の一言フレーズ』完全50フレーズ(聞き流しリピート練習)
TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 (アスク出版)
TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1648281320/


関連記事

【衝撃】英語力を最短で身に付けたいと思っている人は、初学者でも字幕なしのアニメをひたすら視聴しまくるべき

(ヽ´ん`)「白人女性と結婚するためだけに英語の勉強始めてTOEIC900超えた」

【悲報】イギリス人「なんでJポップは大事なところで英語が用いられてるんだい?」