1: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:16:48.84 ID:Itzmbt9sr
毎年、恒例の5月病の時期がやってまいりました!
ゲーム開発職&専門学校講師のワイが質問悩みなんで答える
何か質問ある?
ゲーム開発職&専門学校講師のワイが質問悩みなんで答える
何か質問ある?
5: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:19:13.38 ID:05DwAx4v0
大学、行こう!w
10: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:21:10.80 ID:Itzmbt9sr
|
|
14: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:22:35.46 ID:YIve+Lyda
>>10
そんなにゲーム業界キツいんか?
いやキツいイメージしかないが
そんなにゲーム業界キツいんか?
いやキツいイメージしかないが
22: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:25:10.64 ID:Itzmbt9sr
>>14
給料を自分で上げるしかないせかいやから、大人しい奴やと万年安月給
給料を自分で上げるしかないせかいやから、大人しい奴やと万年安月給
15: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:22:41.75 ID:D/01n0+o0
>>10
専門も学費クソ高いやん
専門も学費クソ高いやん
24: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:26:04.80 ID:Itzmbt9sr
>>15
私大4年よりは専門学校2年の方が安いで
国公立に入れたならそもそももっとまともな業種に就かなきゃ損やしな
私大4年よりは専門学校2年の方が安いで
国公立に入れたならそもそももっとまともな業種に就かなきゃ損やしな
8: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:20:12.94 ID:Itzmbt9sr
ちな専門学校を早期で辞める奴の特徴はクラスに馴染めないだけど、みんな同じようなコミュ障なんだから適当に話かければなんとかなるぞ。
11: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:21:35.44 ID:+eH0xhd7a
>>8
ワイは3年間ぼっちのまま卒業したぞ
ワイは3年間ぼっちのまま卒業したぞ
16: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:23:02.12 ID:Itzmbt9sr
>>11
専門学校とかボッチでも就職出来たら勝ちやけど、ボッチって就職が決まらないから毎年困る
専門学校とかボッチでも就職出来たら勝ちやけど、ボッチって就職が決まらないから毎年困る
9: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:20:45.95 ID:D/01n0+o0
大学行って暇な時にアンリアルエンジンとか触ってた方が有意義じゃね
なんで専門行く必要があるんや
なんで専門行く必要があるんや
13: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:22:18.30 ID:Itzmbt9sr
>>9
ゲーム会社への就職以外を捨てるなら専門学校の方が安上がりではあるよ
ゲーム会社への就職以外を捨てるなら専門学校の方が安上がりではあるよ
18: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:24:02.84 ID:YIve+Lyda
>>13
なんか専門から希望の業界に入れるのは10%いれば良い方みたいなこと言われがちやけどそれでもか?
なんか専門から希望の業界に入れるのは10%いれば良い方みたいなこと言われがちやけどそれでもか?
29: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:28:03.36 ID:Itzmbt9sr
>>18
それは現実やから夢に数年と学費をベットするようなもん。
一番安上がりのベットやけど、外したら何も残らん。
逆に金があるなら大学に行って外しても他へ行ける道を選ぶのが良いやろね。
それは現実やから夢に数年と学費をベットするようなもん。
一番安上がりのベットやけど、外したら何も残らん。
逆に金があるなら大学に行って外しても他へ行ける道を選ぶのが良いやろね。
12: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:21:37.06 ID:qEPvjJFs0
大手落ちても中小で実績作れば割と簡単に大手行けるから頑張れ
19: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:24:15.74 ID:Itzmbt9sr
>>12
大手に入りたいって言ってる奴はそもそも業界を知らないか、業界研究をしてない奴よ。
今は新卒大手は生涯年収を捨てに行くようなもん
大手に入りたいって言ってる奴はそもそも業界を知らないか、業界研究をしてない奴よ。
今は新卒大手は生涯年収を捨てに行くようなもん
21: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:25:02.12 ID:PJW+HIg/0
フリゲー作ってふりーむに投稿してるけどゲーム会社入れる?
既卒22歳無職地帝卒や
既卒22歳無職地帝卒や
32: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:29:48.15 ID:Itzmbt9sr
>>21
出来次第ってのと、あとは行動するかやと思う
人手か足りてない急募系は割と採用基準か下がるよ
出来次第ってのと、あとは行動するかやと思う
人手か足りてない急募系は割と採用基準か下がるよ
43: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:33:21.36 ID:PJW+HIg/0
>>32
フロッガーとかサーカスチャーリーのみたいなのしか作ってないわ
ビジネスでやるには多分不向きな人間やからゲームは諦める
でも企画もbgmもグラもプログラムも全部一人でやったワイよりゲーム製作サークル入って企画だけやってたソシャゲ好き陽キャの方が評価高くなるみたいなのはほんま納得いかん
フロッガーとかサーカスチャーリーのみたいなのしか作ってないわ
ビジネスでやるには多分不向きな人間やからゲームは諦める
でも企画もbgmもグラもプログラムも全部一人でやったワイよりゲーム製作サークル入って企画だけやってたソシャゲ好き陽キャの方が評価高くなるみたいなのはほんま納得いかん
58: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:39:03.73 ID:Itzmbt9sr
>>43
そういう奴は就職しても長続きしないから安心して大丈夫
そういう奴は就職しても長続きしないから安心して大丈夫
26: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:26:42.60 ID:WM6KoJoJp
中小でグラフィックデザイナーやった後任天堂に転職したワイ、高みの見物
28: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:27:53.82 ID:3UmhDCH1p
早慶理工って就職強い?
42: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:33:21.11 ID:Itzmbt9sr
>>28
そこからゲーム業界なんて来るもんじゃない
言っちゃ悪いが就職失敗レベルやぞ
そこからゲーム業界なんて来るもんじゃない
言っちゃ悪いが就職失敗レベルやぞ
33: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:30:23.72 ID:ytxuS2Md0
Unityとか使うん?
大手でもブラックなイメージやわ
大手でもブラックなイメージやわ
48: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:35:36.03 ID:Itzmbt9sr
>>33
Unityも使ってるとこはあるけど技術力が低いとこが多い
あとはUnityしか使えんプログラマーが一生懸命推してる感じがする。
専門学校講師でもUnityをガン押ししてる無能が結構いるよ。
ワイはUE5派
Unityも使ってるとこはあるけど技術力が低いとこが多い
あとはUnityしか使えんプログラマーが一生懸命推してる感じがする。
専門学校講師でもUnityをガン押ししてる無能が結構いるよ。
ワイはUE5派
36: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:31:37.70 ID:+fX3iHin0
最近のゲーム音楽は専門卒よりも芸大とか音大でちゃんと勉強してきた人を採ってるイメージ
51: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:36:43.14 ID:Itzmbt9sr
>>36
音楽系は枠がそもそも少ないから大卒が多いね
専門卒やと収録エンジニアとか止まりが殆ど
音楽系は枠がそもそも少ないから大卒が多いね
専門卒やと収録エンジニアとか止まりが殆ど
41: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:32:59.09 ID:IeyKHA+50
cg専攻行こうと思ったけど金がなかった
57: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:38:25.71 ID:Itzmbt9sr
>>41
デザイン系はぶっちゃけ高卒独学で就職出来る
デザイン系はぶっちゃけ高卒独学で就職出来る
47: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:35:20.74 ID:p7/8WqfH0
アニメほどではないけどやりがい搾取だよな
66: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:41:12.48 ID:Itzmbt9sr
>>47
サビ残がなくなっただけマシな世界よ
フリーランスになりゃ平均年収以上はかせげるしな
サビ残がなくなっただけマシな世界よ
フリーランスになりゃ平均年収以上はかせげるしな
59: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:39:19.20 ID:HoyHZ8T20
ゲームに関わりたいなら普通に大卒でゲーム解釈入社するのが一番早いやろ
70: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:43:23.49 ID:Itzmbt9sr
>>59
総合職志望ならそうやけど、給料が安い開発職は専門2年で就職が一番安いな
総合職志望ならそうやけど、給料が安い開発職は専門2年で就職が一番安いな
62: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:40:20.80 ID:ekOQBtGLp
例えば医者になるのなら医学部に入ることはマストだけどゲームクリエイターになるのに専門学校は必須なのか?
74: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:45:09.53 ID:Itzmbt9sr
>>62
技能があればぶっちゃけ高卒でもなれるけど、専門卒か大卒がないと門前払いのとこがあるから取り敢えず行く感じ
技能があればぶっちゃけ高卒でもなれるけど、専門卒か大卒がないと門前払いのとこがあるから取り敢えず行く感じ
64: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:40:28.57 ID:HkrGrMw70
一度は憧れるけどなゲーム製作。見学しにいったら見事に陰キャばかりで草
65: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:40:37.27 ID:N7GfObKB0
ゲーム作りたいって言ってる奴全員留年した
69: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:43:03.30 ID:I5AaVUgga
ゲーム開発に携わるとゲーム嫌いになるってマジ?
79: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:46:59.22 ID:Itzmbt9sr
>>69
純粋に遊べなくなるけど好きな奴が殆やで
純粋に遊べなくなるけど好きな奴が殆やで
112: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 02:08:01.80 ID:I5AaVUgga
>>100
なるほど
あと>>79の純粋に遊べなくなるってどういう感じなんや?
なるほど
あと>>79の純粋に遊べなくなるってどういう感じなんや?
119: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 02:10:07.08 ID:P+lQqFge0
>>112
まずUIさわって画面遷移確認したり自分だったらどうするか考えたり
名前入力画面みたいな普通のユーザーがネットにあげないような画面の写真をとったりし始めるし
考えたらすぐ気づくような雑な仕様が見えるとイラつき始める
まずUIさわって画面遷移確認したり自分だったらどうするか考えたり
名前入力画面みたいな普通のユーザーがネットにあげないような画面の写真をとったりし始めるし
考えたらすぐ気づくような雑な仕様が見えるとイラつき始める
131: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 02:16:37.23 ID:Itzmbt9sr
>>112
研究しながらプレーするから開発事情やらスタッフのスキルとかを見ちゃう
あと、予算ない開発やったんやろなとか割と身も蓋もないないとこが気になってくる
研究しながらプレーするから開発事情やらスタッフのスキルとかを見ちゃう
あと、予算ない開発やったんやろなとか割と身も蓋もないないとこが気になってくる
72: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:44:03.10 ID:mfWHDfVid
でもお前専門講師()じゃん
年収300万くらい?
年収300万くらい?
81: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:48:02.53 ID:Itzmbt9sr
>>72
フリーランスのクリエイターが本業やから900~1000万位
ゲーム業界で派遣やないフリーランスやと最低こんなもんよ
フリーランスのクリエイターが本業やから900~1000万位
ゲーム業界で派遣やないフリーランスやと最低こんなもんよ
84: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:48:34.03 ID:b6MWWHcxa
クリエイターごっこしたいワイは何からすればええんや?
何を作ればええんや?
ゲハの貧乏煽りウケて買ったPCが腐っとるわ
何を作ればええんや?
ゲハの貧乏煽りウケて買ったPCが腐っとるわ
85: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:49:11.30 ID:lrI4rOagM
>>84
阿部寛のサイトや✌
阿部寛のサイトや✌
89: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:50:34.32 ID:Itzmbt9sr
>>84
UE5を触ってみると割と面白いくらいになんとなく動くもんは作れるぞ
UE5を触ってみると割と面白いくらいになんとなく動くもんは作れるぞ
88: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:50:33.28 ID:QcW88qbIr
ゲーム業界目指しとるけど正直インディーいきてえわ
91: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:51:42.23 ID:Itzmbt9sr
>>88
好きにつくるならそっちが良いけどなかなか食えんからな
ワイも金を貯めてインディーに一度は参戦するつもりではいてる
好きにつくるならそっちが良いけどなかなか食えんからな
ワイも金を貯めてインディーに一度は参戦するつもりではいてる
90: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:51:23.79 ID:I5AaVUgga
ゲーム会社って開発以外の職種募集しとるんか?
93: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:52:57.44 ID:Itzmbt9sr
>>90
人事、総務、翻訳、マーケティング、品質管理やら色々あるで
勿論ある程度大きい会社しかないけどな
人事、総務、翻訳、マーケティング、品質管理やら色々あるで
勿論ある程度大きい会社しかないけどな
96: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:53:56.01 ID:I5AaVUgga
>>93
はえ~そっちも面白そうやし目指してみようかな
難易度とか知らんが
はえ~そっちも面白そうやし目指してみようかな
難易度とか知らんが
100: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:57:19.11 ID:Itzmbt9sr
>>96
そっち系は一般企業みたいなもんやから学歴がかなりものを言う世界やね。
ワイは開発一筋やから難易度はわからんけどすごい人気とは聞く
そっち系は一般企業みたいなもんやから学歴がかなりものを言う世界やね。
ワイは開発一筋やから難易度はわからんけどすごい人気とは聞く
92: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:52:12.21 ID:QcW88qbIr
任天堂カプコンセガバンナム落ちたらインディー行きたいわ
98: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:55:58.67 ID:7NK1J2Qo0
趣味でコツコツゲーム制作しとるけど専門学生にマウント取られまくってつらいわ
101: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:57:53.41 ID:Itzmbt9sr
>>98
専門学校生ごときでマウントを取ってくるのはタダのクズ
専門学校生ごときでマウントを取ってくるのはタダのクズ
110: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 02:07:22.93 ID:7NK1J2Qo0
>>101
ワイのゲームで遊んでくれるのは嬉しいんやが専門で学んどる身からすると~って毎回めっちゃ言われるんや
ちょっと気が楽になったでサンガツ
ワイのゲームで遊んでくれるのは嬉しいんやが専門で学んどる身からすると~って毎回めっちゃ言われるんや
ちょっと気が楽になったでサンガツ
99: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:57:05.62 ID:orAyMjO70
業界入れても体力ない、精神弱いで辞める奴滅茶苦茶多いよな
102: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 01:58:51.74 ID:Itzmbt9sr
>>99
3~5年で去る人が多いね
どっちかと言うと金儲けでゲームを作るってことをわからで入ってくると心が折れるみたい
3~5年で去る人が多いね
どっちかと言うと金儲けでゲームを作るってことをわからで入ってくると心が折れるみたい
105: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 02:04:55.49 ID:VhBIDsfs0
>>102
日野「よく3年で辞める人いるけど3カ月で辞めてほしい」
↑これもしかして正しいの?
上司としては最低だが
日野「よく3年で辞める人いるけど3カ月で辞めてほしい」
↑これもしかして正しいの?
上司としては最低だが
114: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 02:08:23.60 ID:Itzmbt9sr
>>105
3ヶ月じゃ何も見えんだろとは思う
大概、2年位経つとパブリッシャーに右往左往するのを経験仕出して嫌になる奴が多いんよ
がむしゃらに作っている内はみんな楽しそうにしてるからな
3ヶ月じゃ何も見えんだろとは思う
大概、2年位経つとパブリッシャーに右往左往するのを経験仕出して嫌になる奴が多いんよ
がむしゃらに作っている内はみんな楽しそうにしてるからな
103: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 02:04:11.72 ID:Itzmbt9sr
専門学校に行こうが、大学に行こうが基本的に独学で勉強前提やからね
あと、勘違いされるのが大卒の方が就職で有利とか言われるけど、採用で大学の方が有利とかは変な会社しかない。
スマフォゲーのとこは大卒が好きなとこあるけど
能力主義やから学歴やらで入ってもやっていけんのを考えるとわかると思うんやけど、関係ない外野や大卒で入った無能が大卒主義をもてはやそうとしてるのな
あと、勘違いされるのが大卒の方が就職で有利とか言われるけど、採用で大学の方が有利とかは変な会社しかない。
スマフォゲーのとこは大卒が好きなとこあるけど
能力主義やから学歴やらで入ってもやっていけんのを考えるとわかると思うんやけど、関係ない外野や大卒で入った無能が大卒主義をもてはやそうとしてるのな
108: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 02:06:41.45 ID:PJW+HIg/0
昔は十数人で作ってたものが今は百人くらいで作るようになってしかもソフトの値段下がってるっていうんだから頭おかしいわ
122: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 02:11:55.93 ID:Itzmbt9sr
>>108
昔のソフトはカートリッジ代が高かったからしょうがない
今はDLCやSteamでの配信なんかでなんとか採算をとってる感じ
外注含めると100人じゃきかない人数で作ってるからなかなかやで
昔のソフトはカートリッジ代が高かったからしょうがない
今はDLCやSteamでの配信なんかでなんとか採算をとってる感じ
外注含めると100人じゃきかない人数で作ってるからなかなかやで
123: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 02:11:59.94 ID:lrI4rOagM
ワイくん参加プロジェクト
納期予定を過ぎるも、おかわり3年目へ😼✨
納期予定を過ぎるも、おかわり3年目へ😼✨
130: 風吹けば名無し 2022/04/27(水) 02:16:00.26 ID:Fc36X0tLp
デカいところのゲーム作りって規模デカすぎて自分が関わってる感薄そう
小さいところのがやりがいあるんちゃうの
小さいところのがやりがいあるんちゃうの
ゲーム業界の歩き方
ゲームプランとデザインの教科書 ぼくらのゲームの作り方
ゲームデザイン脳 ―桝田省治の発想とワザ― (ThinkMap)
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1650989808/
関連記事
ニートワイ、絶対に売れるゲームのアイデアを思いついてしまう
【悲報】ゲーム業界に絞って新卒就活した結果wwwwwwww
(´ん`ヽ)「未経験優遇のゲーム会社どこかあるか?アイデアだけ出すから報酬だけ貰うってのが理想」
|
chaos2ch
が
しました