6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:18:32.704 ID:OttMhhzad
>>2
こんな感じで核種としての安定性って概念が化学科には全く無いんだよな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:17:36.892 ID:BPLPGuiZd
鉄に炭素バゴーン!!
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:18:18.904 ID:u2+lGLz5M
なんかしらんけど最終的に全て鉄になるらしいな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:18:37.780 ID:9/SOjO1X0
大質量の恒星以外は寿命がくると鉄の塊になるらしいな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:18:42.364 ID:waVPJSIq0
だから亜鉛メッキするね
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:18:51.013 ID:vflKpQ100
安定は金
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:20:17.087 ID:faHQXdhS0
物理と化学は似てるようで全然話噛み合わないからな。
俺も量子力学を化学の人間に教えたときまるで理解してなかった。
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:21:49.299 ID:1M/k3+J7M
>>10
量子化学の人なら理解するぞ
量子力学やるんだし
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:24:49.464 ID:faHQXdhS0
>>12
無機の人で、理論化学を少しかじった程度だったから。
「電子が軌道で回ってんじゃなくて電子雲っていう状態をとってるんだよ」って言っても理解してくれなかった。
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:27:56.766 ID:ZnXuOSCk0
>>17
それ高校の物理も理解してないじゃん
そいつが異常なだけでしょ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/20(月) 00:00:16.031 ID:cS25zK1wa
>>10
量子力学は真に理解できているものなどおらず使い方だけ理解されている学問とかなんとか
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:22:17.383 ID:dYoWcFPzr
安定をギリギリまで追求しながら最大限まで重くしてる感
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:23:33.356 ID:ZnXuOSCk0
核種として安定化どうかなんて化学じゃ普通関係ないしな
純物質だったら金とかプラチナという答えが出て当然
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:24:49.334 ID:q8ulaqso0
金って超新星爆発や中性子星同士の衝突を計算してもなお存在量が異常に多い謎の元素なんだってな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:32:01.801 ID:qKg7HkCI0
新日鐵の本にもそう書いてあったね
宇宙は最終的に全て鉄に向かっていると
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:34:26.624 ID:idSBksO5p
観測出来ないものの意味を理解って普通に難しいぞ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:34:38.936 ID:m1AsxXXv0
お前らってほんとたまに頭いいよな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:36:57.757 ID:mhVqF/e70
でもお前らレンガで殴ったら死ぬじゃん
レンガのが安定する
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:40:07.681 ID:/JYpwessa
>>31
匿名のVIPPERが安定してるわけないだろ
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:37:44.188 ID:2hDE/HP80
物理学科なら共感できると思うけど
水素原子の計算が面倒だったよな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:38:17.190 ID:ad3KloVr0
数学科の奴らも物理学科には何か言いたそうな気がするな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:39:58.322 ID:2hDE/HP80
>>34
テンソルの定義の違いはよく言われるな
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:41:32.128 ID:aLEyJ6jr0
純鉄ができたってのがニュースになってたな
あれにダイアモンドぶつけたらどうなるん
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:41:51.889 ID:aLEyJ6jr0
ぶっちゃけ炭素素材やら作ってるのって純鉄でしょ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:42:03.255 ID:u3DDLx2bM
化学も突き詰めれば物理だし数学は物理の道具だし
結局物理最強なんだわ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:43:55.542 ID:ad3KloVr0
なお就職先
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/19(日) 23:45:42.442 ID:BIP/srkz0
星が核融合し尽くして最後に残るのが鉄なんだっけ?
封印された科学実験
世界でもっとも美しい10の科学実験
歴史を変えた!?奇想天外な科学実験ファイル
元スレ:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1655648213/
関連記事
物理て謎だわ、時速100kmで走りながら100kmの球を投げたら200kmになるとか球に追いついちゃうじゃんw
ワイ「つけ麺のつけ汁冷めてしまったな……店員さん!沸騰石ください!」店員「…?」
科学3大失敗 10進数 電子を負にしたこと あと一つ
chaos2ch
が
しました