1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:29:10.571 ID:JakQznjOd
地上から宇宙空間まで筒を伸ばしていく(現在理論的にはカーボンナノチューブを使えば強度が足りる)
宇宙ステーションとドッキング
↓
今まで膨大なエネルギーが必要だったロケットのコストが激減
宇宙まで手軽に物資や人を運ぶ事ができる
↓
超高性能宇宙望遠鏡の配備等が可能性
↓
さらにチューブを伸ばしていけば火星付近まで繋げることも可能。
一瞬で火星へ移動し、毎日火星への物資供給も可能
↓
さらに大気の薄い火星ではローコストでチューブを伸ばすことが可能
↓
理論上、時間さえあれば太陽系の物質は人間が利用可能になる
宇宙ステーションとドッキング
↓
今まで膨大なエネルギーが必要だったロケットのコストが激減
宇宙まで手軽に物資や人を運ぶ事ができる
↓
超高性能宇宙望遠鏡の配備等が可能性
↓
さらにチューブを伸ばしていけば火星付近まで繋げることも可能。
一瞬で火星へ移動し、毎日火星への物資供給も可能
↓
さらに大気の薄い火星ではローコストでチューブを伸ばすことが可能
↓
理論上、時間さえあれば太陽系の物質は人間が利用可能になる
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:30:28.396 ID:JakQznjOd
宇宙エレベーターの完成は人類が地球外惑星へ移動する橋になると言われてる
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:30:48.640 ID:3h+8/hxe0
俺も理論上時間さえあれば働ける
東京軌道エレベーターガール(1)
東京軌道エレベーターガール(1)
|
|
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:30:49.603 ID:JnZMhfJpa
手折れたらどうなんの?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:31:51.384 ID:JakQznjOd
>>5
倒れたら下にいる人が潰される
倒れたら下にいる人が潰される
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:33:41.349 ID:JnZMhfJpa
>>10
じゃあ絶対実現ムリじゃん!
じゃあ絶対実現ムリじゃん!
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:31:16.169 ID:JakQznjOd
ちなみにカーボンナノチューブは原子一つ一つを繋ぎ合わせる超高精度の物で、凄まじい強度を持つが現在13センチしか出来ていない
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 22:01:33.169 ID:GwwasxX3d
>>7
13cmできてるなら本気出せばもうすぐ宇宙まで届くな
13cmできてるなら本気出せばもうすぐ宇宙まで届くな
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 22:07:37.685 ID:nogc1yIM0
>>7
原子一つ一つを繋げるのに13cmまで伸ばした物同士は繋げないのか
原子一つ一つを繋げるのに13cmまで伸ばした物同士は繋げないのか
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:31:39.056 ID:Yn3C9gd+0
宇宙との物資のやり取りが簡単になるのはわかったけどそうまでして物資のやり取りをする理由って何かある?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:32:13.185 ID:JakQznjOd
>>8
火星移住計画が現実の物になる
火星移住計画が現実の物になる
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:32:51.491 ID:Yn3C9gd+0
火星ってそうまでして移住するほどのところか?
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:40:28.388 ID:JakQznjOd
>>12
ちなみに現実的に行ける範囲で地球と同じサイズの惑星は金星と火星のみ
金星は太陽に近い上に硫酸の雨が降る地獄惑星
火星は比較的環境がいいから人類が逃げる候補としては現状火星しかない
ちなみに現実的に行ける範囲で地球と同じサイズの惑星は金星と火星のみ
金星は太陽に近い上に硫酸の雨が降る地獄惑星
火星は比較的環境がいいから人類が逃げる候補としては現状火星しかない
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:41:44.547 ID:OLNVwgRI0
>>45
メッチャ熱いじゃん
メッチャ熱いじゃん
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:42:43.956 ID:JakQznjOd
>>49
それは大気がないからとか色々問題はあるけど天文学的なレベルだと素晴らしい環境らしい
それは大気がないからとか色々問題はあるけど天文学的なレベルだと素晴らしい環境らしい
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:47:01.534 ID:lX6v4wxDd
>>49
大気さえできてしまえば地表の温度は大分収まるんじゃね?
それが何年かかるか知らんけど、少なくとも100年とかじゃ話にならないレベルだろうな
大気さえできてしまえば地表の温度は大分収まるんじゃね?
それが何年かかるか知らんけど、少なくとも100年とかじゃ話にならないレベルだろうな
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:47:49.666 ID:ksnV2lR/0
>>77
南極以上に寒いけどな
南極以上に寒いけどな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:32:51.803 ID:6vPAl3qSd
火星に行けるってどういうこと?それぞれ公転してるだろ?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:33:35.292 ID:wDskcth30
>>13
エレベーター伸ばして挿せば止まるだろ
エレベーター伸ばして挿せば止まるだろ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:36:15.689 ID:6vPAl3qSd
>>16
止まるのかすげーな
止まるのかすげーな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:33:46.828 ID:JakQznjOd
>>13
公転軌道上の問題を回避する事が可能って書いてあるけど詳しいことはわからん
公転軌道上の問題を回避する事が可能って書いてあるけど詳しいことはわからん
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:33:14.813 ID:JakQznjOd
人類が地球外に活動拠点を持つには地球からローコストで出る必要があって
それはロケットか宇宙エレベーターかワームホールくらいしかないとされてる
それはロケットか宇宙エレベーターかワームホールくらいしかないとされてる
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:33:44.887 ID:zP35aH63a
空気抵抗がないんだからチューブで繋ぐ必要性ない
カタパルトみたいなので射出すればいい
カタパルトみたいなので射出すればいい
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:34:56.825 ID:JakQznjOd
>>20
そう
完全につなぐ必要はない
お互いの強い重力圏を突破するだけの長さがあればいい
そう
完全につなぐ必要はない
お互いの強い重力圏を突破するだけの長さがあればいい
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:34:03.892 ID:7RrWnwo00
いつ一瞬で筒内を移動する技術できたんだ?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:36:57.862 ID:JakQznjOd
>>23
リニアモーターとか平地時速1000kmとか余裕だぞ。モーターカーですら500km出せる
宇宙まで80km程度だから
さらに空気抵抗を激減させたチューブ内なら凄まじい速度で到着する
リニアモーターとか平地時速1000kmとか余裕だぞ。モーターカーですら500km出せる
宇宙まで80km程度だから
さらに空気抵抗を激減させたチューブ内なら凄まじい速度で到着する
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 22:00:13.630 ID:Mr32uMgn0
>>32
中の人死にそうだなw
中の人死にそうだなw
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:35:19.223 ID:pY5jAaMx0
火星なんて暑くて住めないだろ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:42:36.530 ID:in6gIZiK0
>>27
むしろ火星は子育てには寒すぎるだろ
むしろ火星は子育てには寒すぎるだろ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:43:54.607 ID:JakQznjOd
>>52
大気で宇宙光線が防がれないからめっちゃ熱くて有毒でめっちゃ寒いんじゃないかな
大気で宇宙光線が防がれないからめっちゃ熱くて有毒でめっちゃ寒いんじゃないかな
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:44:50.119 ID:ksnV2lR/0
>>61
大気は薄いけど一応ある、最高で15度ぐらいだから暑くはない
大気は薄いけど一応ある、最高で15度ぐらいだから暑くはない
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:45:54.157 ID:JakQznjOd
>>66
まぁもし大気圏が作れたら温室効果ガスとかで調整できそうね
まぁもし大気圏が作れたら温室効果ガスとかで調整できそうね
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:46:49.291 ID:ksnV2lR/0
>>71
1000年は作れないだろうね
1000年は作れないだろうね
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:35:49.825 ID:AB/DS2FH0
デブリにエレベーターぶつかって一瞬で藻屑になりそう
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:38:34.537 ID:ASWLa4A1a
宇宙エレベーター作るよりも宇宙人にコンタクトとって連れてってもらった方が早そう
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/13(火) 21:39:19.214 ID:OLNVwgRI0
普通にボッキリ折れそう
これは都市伝説ではない!日本人なら知っておくべきムーンショット計画‼
東京軌道エレベーターガール(1)
軌道エレベーター―宇宙へ架ける橋
元スレ:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1670934550/
関連記事
100年後の未来「歯が無い?これ塗ったら数秒で生えてきますよ!」
約10年前の2ch住民がした10年後予想wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020年までに日本が実現させる技術が凄すぎwwwwww
|
地球に災いを招く宗教の
chaos2ch
が
しました