ai_shigoto_makaseru
1: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:22:28.04 ID:uPYyLdjP0
これは不動産屋

4: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:23:41.32 ID:uPYyLdjP0

5: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:23:50.60 ID:nxaGUdoed
間違いなく会計士
必死で勉強してるやつ見てるとほんま哀れやわ

6: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:23:52.54 ID:uPYyLdjP0
タクシードライバーもいらなそう

8: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:24:23.03 ID:DG00vXJva
一番なくならんやろ

12: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:24:49.98 ID:uPYyLdjP0
>>8
いやいらないやろ
家買う人少なくなるんやぞ

15: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:25:48.33 ID:DG00vXJva
>>12
新築で買うのはリスクかもなってだけで、不動産そのものに影響なし

10: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:24:23.98 ID:uPYyLdjP0
頭脳労働からなくなっていきそう

11: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:24:49.92 ID:iOaguza/0
絵師と声優と音楽はAIで作られてそう

14: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:25:33.43 ID:uPYyLdjP0
解体屋は儲かりそうやな

16: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:25:49.31 ID:tlChGlsW0
医者って代替できそうだけどどうなんかな

23: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:27:53.85 ID:el5GvJUTr
>>16
責任取る人が必要になるから絶対無くならんで

38: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:32:32.06 ID:x5et69ZF0
>>23
SEが責任取ればええやん

42: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:35:13.71 ID:75aVhTM90
>>16
AIって膨大なデータ必要やからきついで
聴診くらいならできるかもしれんけど

17: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:26:22.96 ID:75aVhTM90
日本に日本人が所有する土地無くなりそう

20: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:27:17.67 ID:DEJpZMlUa
介護、葬儀とか伸びそうだけど

25: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:28:11.45 ID:uPYyLdjP0
>>20
介護は国が介入しないと伸びるわけないやろ
全部経営者が吸い上げるからな

21: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:27:47.19 ID:ruWPiO8e0
上流はともかく自動プログラムとかもどんどん進化してるからプログラマ死滅しそうです

22: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:27:50.89 ID:cuF4gTWXd
ひよこ鑑定士

24: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:27:59.99 ID:ikwpIQl30
ホテルマンは無くなる

27: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:29:01.77 ID:uPYyLdjP0
車のドライバーとかはどうなんやろな

28: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:29:20.34 ID:PEj6pW4YM
弁当にタンポポの花のせる人

29: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:29:34.25 ID:/SkDBnf7a
マジレスすると鷹匠・鷹狩。後継者の成り手がいない

35: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:30:59.91 ID:uPYyLdjP0
工場はどうなんや
わい工場で働く予定なんやが

45: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:36:58.75 ID:J3qqCSTh0
>>35
人手不足でこれからどんどん潰れると思う
事務作業はAIに置き換わるかもしれない

46: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:37:36.68 ID:uPYyLdjP0
>>45
ふぁっ!?

57: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:42:45.31 ID:J3qqCSTh0
>>46
ブルーカラーに未来を感じてる若者なんてどんどん減ってるやろ
手に職を付けたいならプログラミングとかの方がマシだろうし
小さい工場なんかは正社員で募集かけても中々集まらないって現象が既に起きてる

39: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:34:21.68 ID:mtq/zvoU0
声優はビミョーやな
AI音声かなり進化しそう

40: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:34:36.01 ID:emKzY4Lh0
証券マン絶対いらんやろ

43: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:36:06.81 ID:Evg4bAzEM
ホワイトカラー9割ってホリエモンが言ってた

44: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:36:33.20 ID:uPYyLdjP0
>>43
ブルーカラーはどうなるんだよ

47: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:37:47.57 ID:uC3P247tr
ほんなら仕事しなくて良くなるんか?

49: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:39:03.02 ID:g6ElRef30
営業だろ
あいつらわからないことあっても本社の技術職に問い合わせたりもしないしいる意味わからんわ

50: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:39:43.70 ID:DKshBWRO0
声優
その前に声優人気自体が冷えてると思うけど

54: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:41:21.73 ID:qQOOFg5V0
薬のMR、病院以外の薬剤師

薬剤師はAIに食われるやろ

56: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:42:34.25 ID:Wyqe2HPN0
親がタクシーだけど、
もう73歳だし逃げ切れたわ。

58: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:43:29.95 ID:EdZC/i3Q0
人の気象予報士っていらんのとちゃう

59: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:44:27.81 ID:uPYyLdjP0
>>58
ウェザーニュースあんだけ流行ってるのにいらないわけないやろ

61: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:44:44.50 ID:mr1CcwXsM
AI業界は研究部門、コーディング土方以外は終わるやろうな
逆にいえば研究できるやつはますます需要上がる
営業がAIに奪われるのはワイらが生きてるうちに実現できたらええほうやろ
なんだかんだ今のとこ人間にしかできん

69: それでも動く名無し 2023/01/03(火) 16:48:53.30 ID:Yggcq1+50
薬剤師はいらないんだけど利権がね
配達は数十年後にはドローンが全部やるようになると思うで
物流改革や

AIは人類を駆逐するのか? 自律世界の到来
オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る
10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと 答えのない不安を自信に変える賢者の方法
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672730548/


関連記事

ほろ酔いワイ「Alexa、世界滅ぼしてw」 Alexa「……かしこまりました」

バカ「AI時代が来たら無能は仕事無くなるwwクリエイティブな人は生き残るww」←雰囲気だけで発言してる救いがたいバカ

【衝撃画像】仕事やめてYouTube始めた結果wrwrwrw