5: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:50:34.87 ID:eXiBarSSr
>>3
薪ってかさばるだろ
7: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:51:04.52 ID:50L+6relp
>>5
なるほどなぁ
でも灯油尽きたら薪しかないよね
9: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:51:31.54 ID:9WNAvllI0
>>3
煙が山中に出てたら殺されるw
13: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:53:09.33 ID:50L+6relp
>>9
煮炊きもできない感じか
やっぱサバイバルはきついな
15: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:54:29.06 ID:9WNAvllI0
>>13
戦争中で山中っていうのが辛い
4: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:49:59.65 ID:Dj1t4wrOd
歯磨き粉
6: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:50:41.65 ID:50L+6relp
>>4
とりあえず買いだめしてある
ローリングストックってやつだ
8: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:51:08.05 ID:eNY7/iYid
ガムテープと頑丈なロープ
あとナイフと釘とハンマー
11: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:52:24.74 ID:50L+6relp
>>8
ダクトテープとパラコードある
モーラナイフのパチモンと100均ハンマーはあるな
釘は買ってこないとだめかも長いのがええんか?
17: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:55:37.64 ID:tgvXnhD+d
何食って生きればいいんだろうな
21: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:57:34.12 ID:50L+6relp
>>17
ほんこれ
蛇とかならいけそうだけど虫は無理
そもそも敵から隠れてる状態でのんびり狩りとかいけるんやろか
39: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:03:31.07 ID:PcAx/3cd0
>>21
タンパク質系ならザリガニおすすめやで
動きが鈍いから素手でも取れるし、大量繁殖してる用水路やため池が沢山あるし
ただ山奥だと用水路やため池は無いだろうから、人里に降りてこなきゃいけないけど
41: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:05:04.93 ID:50L+6relp
>>39
人里に降りた瞬間に敵兵にグサーッてのは怖いな
ただザリガニは留学中に食ったことあるしそこそこ美味いしええかもしれんサンガツ
20: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:56:41.89 ID:50L+6relp
ワイのスペックとしては162/75のドワーフ 体型で
趣味は筋トレでベンチプレス100kgは挙げる、他にも登山、釣り
愛読書はヤマノススメ、ソウナンですか、神々の山嶺、岳、孤高の人(小説、漫画)
富士山とか登ったことある
日中戦争怖すぎて今からなんか準備したい
22: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:58:05.59 ID:9WNAvllI0
>>20
大量の缶詰を山中と行き来して輸送
缶詰生活おぬぬめ
24: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:59:17.83 ID:50L+6relp
>>22
ウクライナ見てると1年は最短でも耐え忍ばなあかんからその分の缶詰なんて量えげつないやろ
輸送できる気しーへん
27: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:00:04.87 ID:GpUwbZdcd
>>24
何甘えてんだよ
今のうちから山中に輸送しておくんだよ
32: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:00:56.94 ID:50L+6relp
>>27
なるほど
34: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:01:53.67 ID:keUJBhkYd
>>27
山小屋の1000円の缶ビール1日で何本運べると思ってんだ
43: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:05:34.10 ID:vLUP4wR20
>>24
更にそれを揃えても戦争が無いまま過ぎて賞味期限切れたらどうすんねんという話
勿体ないから食べるとなっても賞味期限切れの缶詰を死ぬまで食う羽目になる
46: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:06:29.20 ID:50L+6relp
>>43
やっぱ備蓄より現地調達やね
少しローリングストックする分には他の災害対策にもええかもしれんが大量には無駄や
55: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:10:06.12 ID:GpUwbZdcd
>>43
マジレスすると賞味期限切れてても缶が腐敗ガスで膨らんでたり変形してない限り問題ない
陸自時代に賞味期限が5年すぎた缶飯食っても何も問題なかった。
今の日本人は潔癖すぎやで
62: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:11:49.58 ID:50L+6relp
>>55
元自衛官か頼もしいな
65: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:15:07.27 ID:vLUP4wR20
>>55
へー。これは良い情報
25: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 22:59:32.66 ID:SX4CoA0U0
マルチナイフやな
実生活でも大活躍や
28: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:00:06.46 ID:50L+6relp
>>25
銃刀法怖いけど
戦時中なら確かに頼もしいな
30: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:00:53.36 ID:hHeX2Kqtd
登山やってるならわかると思うけどまず水分あるもん持ち込むのは無理やで
33: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:01:36.21 ID:50L+6relp
>>30
水って重いもんな
テント泊ってほぼ水運ぶだけの苦行やもん
31: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:00:56.11 ID:b3ueu5lm0
1週間くらいならサバイバルも楽しめそうやがウクライナみたいに長引いたらキツイなあ。
44: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:05:46.10 ID:b3ueu5lm0
地震でインフラ死んで1週間割としっかりサバイバルしたけど多分これ以上はキツかった
47: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:07:03.53 ID:50L+6relp
>>44
その貴重な経験詳しく聞かせてくだせい
60: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:11:42.77 ID:b3ueu5lm0
>>47
地震初日はテレビも付いたし油断してた。
本震で断水・停電・ガス停止で慌てて近所の自販機を探すも全部売り切れ。自宅から数キロのところに遊水池があったので2リットルペットボトルを数本リュックサックに詰めて1日1往復した。風呂は入れず湿らせたタオルで身体を拭いた。
63: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:12:44.30 ID:50L+6relp
>>60
やっぱ水は最重要課題なんやねえ
66: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:15:07.80 ID:b3ueu5lm0
>>63
断水は続いたけど全国から給水車が来てくれて助かった。3日後にワイの近所に札幌水道局の給水車が来てくれた時は割とマジで泣いた。
69: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:17:05.62 ID:50L+6relp
>>66
ほんま生きててよかったな……
45: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:06:00.61 ID:G2OcvihJd
下界におるときに袋麺めっちゃ買いまくって全部袋麺砕いてバッキバキに砕いて粉末とかも全部混ぜてジップロックに入れておく
それを大量に作って持ち込む
食う時はお湯で帰ればいいし最悪水でももどせる
俺は実際これ山に持ってってる
アルファ米とかと比べても嵩張らんのがいい
48: 風吹けば名無し 2023/01/31(火) 23:07:09.43 ID:9WNAvllI0
根菜とか見極めれる知識あればええな
自然薯とかその代表
世界のどこでも生き残る 完全サバイバル術 (ナショナルジオグラフィック)
米陸軍サバイバル全書 [新版]
無人島のサバイバル (かがくるBOOK 科学漫画サバイバルシリーズ)
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1675172867/
関連記事
俺「無人島で1か月過ごしてもらう、バッグを渡そう。中にはライター、500mlの水、カロリーメイト、タバコ1箱、寝袋、テント、後1つは」って言われたら
面接官「無人島で3ヶ月サバイバルするとしてモノを3つだけ持ち込めるなら何を持ち込みますか?」
【勝負】神「これから貴方を日本のどこかにランダムで飛ばします。生きて帰れたら1億円差し上げます」
chaos2ch
が
しました