building_shopping_mall
1: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:16:48.70 ID:BnaLM1UmM
なるほど東京は買い物難民だらけだったのか

3: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:17:42.12 ID:BnaLM1UmM
東京は店がバラバラにあるから移動が不便なんだな

4: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:17:43.19 ID:jm3DZMtK0
駅によっては買い物不便なところ結構あるよな
東京どこに住む? 住所格差と人生格差

6: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:18:32.85 ID:6oKipJSZ0
使える店を1ヶ所に集約して屋内化した方がいいよな

7: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:18:47.84 ID:40YQH1xw0
東京に行くと未だに八百屋とか肉屋とかあって逆にビビる

8: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:19:23.01 ID:sDFWO/HE0
アリオでええ

9: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:19:59.76 ID:6m7IXLDr0
東京の西の方には必要やろ

49: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:35:03.77 ID:qrd2SjfkM
>>9
西の方にはあるんだよなぁ

10: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:20:09.98 ID:v4yIVBnD0
東京はコンビニなみの狭さのスーパーあるのビビる

11: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:21:06.62 ID:IVHU7Xx20
テナント家賃高そうだしスカスカやろな
駅ナカでさえ入居スカスカで苦戦しとるってのに

12: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:21:11.54 ID:HErR66GX0
イオン無いとか田舎かよ

14: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:21:40.76 ID:sDFWO/HE0
ワイは街歩き好きやから昔ながらの商店街残ってて感謝や
スーパーとか百貨店もあるしな

15: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:22:13.88 ID:isGT602LM
東京はほんまなんでも売れるからビビるわ
まさに数の暴力や

16: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:22:20.53 ID:fTClJmY90
車でららぽーと豊洲に行く


はい論破

18: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:23:07.66 ID:lSlMc71ka
日の出にイオンモールあるやん
日の出って東京やろ?

19: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:23:10.86 ID:bjmJASjFa
東京23区内で田舎のイオンモールの規模を新しく作るとしたらとてつもない金額になるやろな

20: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:23:22.84 ID:t6qGnftWp
大抵の最寄りの駅ビルと周辺の店舗でイオンモール一軒分賄えるやろ

21: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:23:31.81 ID:EtAHSZKuM
昭和な商店街に頼る人多すぎて時代が止まってるわ

23: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:24:32.37 ID:EtAHSZKuM
あれだけいろんな交通網があるのに不便って根本的に問題があるやろ

27: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:27:05.70 ID:isGT602LM
>>23
交通網がありすぎるから不便なんだろ
普通に考えたら自家用車で家から目的地まで行けるほうが利便性高いが、それをよると金銭面含めより不便になるってのは根っこからのシステムの問題や

34: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:29:31.26 ID:lN7UBgD90
>>23
人が多すぎて車使えないから代替電車網が発達したんや
自家用車で直接行ける方が本当は楽やと思うで

25: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:26:46.17 ID:W1c9qind0
百貨店とかデパートのほうがワクワクするからセーフ

26: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:27:02.41 ID:nO7ZR9kc0
東京に限らず都市部は
駅と自宅の導線上に店が全てあるから
帰りに寄るだけやしわざわざ日用品を買い物に行くという概念がないんやで

28: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:27:10.55 ID:sDFWO/HE0
バイパス沿い車で走ってもいつまでも風景は変わらずどの街も同じような配置に同じチェーン店が並んでる田舎が嫌で地元出たわ

29: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:27:44.22 ID:R3KBh4C+0
原宿の会社の寮に住まわされたとき近くにスーパーなくて不便だったわ
一番近いとこで青山の方までいかんとないしそれも高級スーパーで
これ貧乏人破産するやんと思ったわ

30: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:27:49.41 ID:HT8nnnoT0
東京で一番店舗数多いスーパーってなんなんやろ
成城石井?

50: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:35:20.49 ID:0bSznTSL0
>>30
まいばすけっと

31: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:27:58.07 ID:EtAHSZKuM
よくわからない服の店がビルに何個も入っててもいらないしな

33: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:29:14.97 ID:EtAHSZKuM
店がいつも暇そうにしてるのは空間の無駄遣いやろ

37: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:30:25.75 ID:EtAHSZKuM
電車を通すために人が遠回りさせられる場所も多いよな
本末転倒やろ

39: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:30:43.74 ID:DN3teOEB0
都民は休みのたびに車でワイの地元に買い出しに来るのやめろや😡

40: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:30:50.96 ID:WVp4PRGZH
東京に向いてないだろこの思考

42: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:31:37.71 ID:EtAHSZKuM
東京は現代の日本に合ってない街やな

46: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:33:43.01 ID:Gk2XkTvr0
臨海部のタワマン地区はあちこちにショッピングモールあるよな
むしろ大型店舗以外なくて買い物大変そう
地方みたいな生活するためにタワマン住むって意味がわからん

53: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:37:35.55 ID:TO427Iyx0
新宿再開発するんやからどでかいイオンモール造ったらええんや
デパートとかいらん

62: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:42:15.27 ID:CSylmhmoM
>>53
デパートならではの高級食材がありますから

60: それでも動く名無し 2023/02/03(金) 07:41:23.72 ID:zcFH4wDm0
田舎と東京どっちも住んだことあるけど買い物のやり方から違うからなあ
イオンだと一度に買い物できる
東京だとユニクロとか本屋とかわざわざ出向かなくてもその辺にあるから他の買い物のついでに行ける

吉祥寺だけが住みたい街ですか?(1) (ヤングマガジンコミックス)
埼玉化する日本
東京どこに住む? 住所格差と人生格差
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675376208/


関連記事

【衝撃】田舎者ワイ、お台場に行ってあまりのおしゃれさと大都会さに驚愕する

【朗報】東京23区の序列、完全に決まる👶

ワイ上京民、「吉祥寺」を初めて訪れて、その繁栄ぶりに驚く