
1: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:22:41.64 ID:Pye7BBQga
ワイ「IPv6ってなんですか?」
先輩「え?あー、なんですかと言うのは?何か分からない所がある?」
ワイ「いや、初めて聞きました」
先輩「...ちょっと基礎知識勉強した方がいいかもしれないね、今度基礎的な本渡すからゴールデンウィーク中はそれ読んで」
ワイ「す、すんません」
ワイが悪いんか...
先輩「え?あー、なんですかと言うのは?何か分からない所がある?」
ワイ「いや、初めて聞きました」
先輩「...ちょっと基礎知識勉強した方がいいかもしれないね、今度基礎的な本渡すからゴールデンウィーク中はそれ読んで」
ワイ「す、すんません」
ワイが悪いんか...
48: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:45:22.98 ID:Dg0jxgKFM
>>1
このやり取りだけでホワイトやん
必死で本読んで先輩に付いていけよ
このやり取りだけでホワイトやん
必死で本読んで先輩に付いていけよ
2: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:23:37.98 ID:CHP3PI3NM
自分で調べろカスって言われないだけ優しい
若手ITエンジニア 最強の指南書
若手ITエンジニア 最強の指南書
|
|
4: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:24:51.13 ID:Pye7BBQga
>>2
教えてくれたってええやん先輩の口から
本読んで って対応として冷たい
教えてくれたってええやん先輩の口から
本読んで って対応として冷たい
10: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:27:03.46 ID:w7hmvIIId
>>4
そのレベルの知識じゃ今後何度も質問することになって効率悪いから基本的なこと今まとめて覚えろってことやろ
そのレベルの知識じゃ今後何度も質問することになって効率悪いから基本的なこと今まとめて覚えろってことやろ
15: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:29:22.22 ID:Pye7BBQga
>>10
マジか
でもそんな知識いるかな
インフラエンジニアってプログラム打たんでええんやろ
sqlも知らんし
マジか
でもそんな知識いるかな
インフラエンジニアってプログラム打たんでええんやろ
sqlも知らんし
3: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:24:30.54 ID:YDfxvjOMd
未経験で入れただけ感謝しろ
5: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:25:21.57 ID:Pye7BBQga
>>3
でも28歳やしあっさり決まったで
ちな5年の空白期間ある
でも28歳やしあっさり決まったで
ちな5年の空白期間ある
6: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:25:48.69 ID:N0fpru9S0
最低限、基本情報技術者試験レベルは勉強せな
8: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:26:41.56 ID:Pye7BBQga
>>6
あれネットで調べたけど意味ないって書いてあったから辞めた
だって資格持ってても給料上がるわけじゃないんやろ
弁護士資格みたいな独占資格でもないし
あれネットで調べたけど意味ないって書いてあったから辞めた
だって資格持ってても給料上がるわけじゃないんやろ
弁護士資格みたいな独占資格でもないし
12: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:27:56.74 ID:RROyy4m1d
>>8
何も知らんお前レベルなら意味あるやろ
何も知らんお前レベルなら意味あるやろ
7: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:26:37.48 ID:I6PZUbob0
IPv6を聞いたことないような奴が何でインフラエンジニア目指したw
13: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:28:19.95 ID:Pye7BBQga
>>7
手に職つけたいからや
今コンソール画面でログ確認したり、テルネットでルータアクセスしてコマンド打ったりする研修中や
そこでテルネットの接続先IPでipv6が初めて出てきて分からんかった
手に職つけたいからや
今コンソール画面でログ確認したり、テルネットでルータアクセスしてコマンド打ったりする研修中や
そこでテルネットの接続先IPでipv6が初めて出てきて分からんかった
14: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:29:04.43 ID:RROyy4m1d
>>13
ルータのメーカーはどこ?
ルータのメーカーはどこ?
18: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:29:52.14 ID:Pye7BBQga
>>14
シスコって奴だったと思う
シスコって奴だったと思う
19: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:30:35.66 ID:RROyy4m1d
>>18
じゃあCCNAやな
じゃあCCNAやな
26: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:33:57.42 ID:Pye7BBQga
>>14
勉強はするで
ただ視覚のための勉強はいらんわな
実務が全てやろ世の中
勉強はするで
ただ視覚のための勉強はいらんわな
実務が全てやろ世の中
17: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:29:45.82 ID:I6PZUbob0
>>13
ほーん、えらいじゃん
まあ慣れたらどんな仕事も余裕やからがんばれ
ほーん、えらいじゃん
まあ慣れたらどんな仕事も余裕やからがんばれ
20: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:31:15.55 ID:Pye7BBQga
>>17
慣れる未来が見えん
無限にコマンド出てくるんやけどどうすりゃええねん
慣れる未来が見えん
無限にコマンド出てくるんやけどどうすりゃええねん
25: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:33:34.08 ID:I6PZUbob0
>>20
コマンドは適宜調べられればええで
どういうことがコマンドで出来るかだけをざっくり把握しとき
コマンドは適宜調べられればええで
どういうことがコマンドで出来るかだけをざっくり把握しとき
9: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:26:58.01 ID:OoUHsAuva
調べる癖つけろよってことなんやない
IPv6ならネット調べりゃいくらでも解説あるし
構成とか業務フローとかは聞かないとわからんけどさ
IPv6ならネット調べりゃいくらでも解説あるし
構成とか業務フローとかは聞かないとわからんけどさ
16: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:29:44.72 ID:WKjgyMOa0
CCNAくらい取れ
21: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:32:09.33 ID:Pye7BBQga
>>16
そのccnaって奴とった方がいいってみんな言ってるけど奴立つんか?
なら取るか
そのccnaって奴とった方がいいってみんな言ってるけど奴立つんか?
なら取るか
34: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:37:35.51 ID:WKjgyMOa0
>>21
一応入門用って位置づけや
ただ入門用と言いつつ、近年改正があって範囲が増えたんで同じような入門用の基本情報とかより難しいと言われてる
あと資格取得は定量的に勉強ができるってアピールになるし、未経験ほど資格は重要
そりゃすでに現場でバリバリやってる経験者に資格は不要だけど(それでも取得してる方が手当が入るから持ってる方がいい)
一応入門用って位置づけや
ただ入門用と言いつつ、近年改正があって範囲が増えたんで同じような入門用の基本情報とかより難しいと言われてる
あと資格取得は定量的に勉強ができるってアピールになるし、未経験ほど資格は重要
そりゃすでに現場でバリバリやってる経験者に資格は不要だけど(それでも取得してる方が手当が入るから持ってる方がいい)
22: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:32:26.22 ID:bT08eD+X0
マジレスするとIPv6の説明だけすれば良いってレベルではなさそうだから今それだけ説明してもコスパ悪いって思われてるで
使えん死ねとかいわず基礎から勉強し直そうと提案してくれるだけそいついい先輩やと思うから大事にするんやで
使えん死ねとかいわず基礎から勉強し直そうと提案してくれるだけそいついい先輩やと思うから大事にするんやで
23: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:32:44.43 ID:pa1VLNO70
CCNAすら無い奴に人権ないぞ
24: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:32:46.22 ID:PmSJpVF2a
資格取っても意味ないの資格取る事自体に何の価値もないってだけなのに
たまに勉強する意味ないから勉強しないって解釈するゴミがいて困る
資格は要らなくても勉強してスキルは身につけろよ
たまに勉強する意味ないから勉強しないって解釈するゴミがいて困る
資格は要らなくても勉強してスキルは身につけろよ
27: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:34:37.82 ID:w7hmvIIId
資格ってそれ目指して勉強していればある程度体系的な知識身につくってのがええんやろ
ネットでは無駄とか言われてるけどゼロから応用技術者とか結構難しいで
ネットでは無駄とか言われてるけどゼロから応用技術者とか結構難しいで
28: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:34:43.10 ID:QwpOwHFAd
エンジニア名乗るなら基本情報とCCNAくらい取っとけ
31: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:35:58.46 ID:Pye7BBQga
>>28
転職の時資格って役立つん?
実務経験と実績が全てってイメージある
転職の時資格って役立つん?
実務経験と実績が全てってイメージある
44: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:42:15.73 ID:QwpOwHFAd
>>31
スキルの証明以外にないやろ
面接で実務についてちゃんと喋れるならまだしも
実務(保守)でIPv6なんですかレベルだと基礎知識不足や
スキルの証明以外にないやろ
面接で実務についてちゃんと喋れるならまだしも
実務(保守)でIPv6なんですかレベルだと基礎知識不足や
30: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:35:17.34 ID:PmSJpVF2a
勉強するならいいんだ頑張って👍
32: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:36:21.09 ID:c0VXsPT+M
ええなワイも手に職つけたいわ
未経験でも雇ってくれるとこあるんかな
未経験でも雇ってくれるとこあるんかな
36: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:38:49.40 ID:Pye7BBQga
結局どっちやねん
資格取った方がいいのか悪いのか
ネットだと意味ないの嵐やけども
資格取った方がいいのか悪いのか
ネットだと意味ないの嵐やけども
42: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:41:16.81 ID:WKjgyMOa0
>>36
未経験なら必須レベル
たぶんネットだと未経験資格持ちと、経験あり資格なしが比較されて資格要らんと連呼されてる
未経験資格持ちの比較対象は未経験資格なしなのにな
未経験なら必須レベル
たぶんネットだと未経験資格持ちと、経験あり資格なしが比較されて資格要らんと連呼されてる
未経験資格持ちの比較対象は未経験資格なしなのにな
37: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:38:52.38 ID:6nAJO2Pe0
インフラエンジニアとして勉強始めるとかなり序盤に出てくる知識やろ
39: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:39:46.73 ID:F2Az69dgd
ワイもプログラマー同じような理由で辞めたわ
覚えることが多すぎるというよりそもそも根本からわかってなさすぎて何を学んでも付け焼き刃でしかないと感じてしまうんや
覚えることが多すぎるというよりそもそも根本からわかってなさすぎて何を学んでも付け焼き刃でしかないと感じてしまうんや
40: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:40:12.34 ID:PmSJpVF2a
どんな職種にも言えるけど
組織が小さいとこで相手のことを一人一人掘り下げて何ができるか確認するとかなら資格より実績によるとこが大きいだろうけど
組織が大きいとやっぱ仕事ができるかどうかは資格で判断する方が効率的ってこともあるよね
組織が小さいとこで相手のことを一人一人掘り下げて何ができるか確認するとかなら資格より実績によるとこが大きいだろうけど
組織が大きいとやっぱ仕事ができるかどうかは資格で判断する方が効率的ってこともあるよね
41: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:40:41.77 ID:OoUHsAuva
資格を目的にするんやなくて知識つけた腕試しにやるとええで
モチベも続きやすい
モチベも続きやすい
43: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:41:44.32 ID:BEJH+w2h0
〇〇ってなんですか?とかいう質問してくる無能
まず自分でググるなり本読んで調べるなりして、その上でわからないことを質問しろよカス
まず自分でググるなり本読んで調べるなりして、その上でわからないことを質問しろよカス
45: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:42:32.40 ID:WKjgyMOa0
>>43vs聞いた方が時間効率いいんだからわからない事は聞け
49: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:46:23.24 ID:BEJH+w2h0
>>45
わからないことは聞けって言うのは、その前に(自分で最低限調べた上で)という枕詞がつくんだよ
わからないことは聞けって言うのは、その前に(自分で最低限調べた上で)という枕詞がつくんだよ
47: 風吹けば名無し 2023/04/26(水) 13:43:45.71 ID:PmSJpVF2a
実際仕事できるなら資格は取ろうと思えば取れるし
純粋に見えてるところが資格あるか資格ないかだと資格ある方が有利よどう考えても
純粋に見えてるところが資格あるか資格ないかだと資格ある方が有利よどう考えても
若手ITエンジニア 最強の指南書
文系でもプログラミング副業で月10万円稼ぐ!
初心者でも「コード」が書ける! ゲーム作りで学ぶ はじめてのプログラミング
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1682482961/
関連記事
プログラマーの夫に「牛乳を2個買ってきて!卵があったら4個買って」と頼んだ結果
新入社員俺「サーバーくらいなら何度か立てたことありますよ」 周り「すげぇ…」「マジかよ」「期待の新人キター」
僕プログラミング歴2週間遂にお買い物プログラムを完成させるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
|
chaos2ch
が
しました