pose_win_boy (3)
1: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:36:21.10 ID:mzfo+mRPp

3: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:37:27.51 ID:ms6cK7dv0
だったらの後の意味が分からん

4: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:38:08.69 ID:mMiVWCnt0

8: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:39:12.27 ID:OysgeKCg0
>>4
これ悲しくなるからやめて

5: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:38:26.81 ID:f22R6Uf50
工業製品を使うなって
ガスもだめだぞ、何年もかけて身につけた火起こし職人さんが職にあぶれるからな

6: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:38:47.88 ID:re5qzCaJ0
頼まれてもない、望まれてもない勝手な努力して自滅しただけなのでは

9: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:39:34.32 ID:2FiZbnnI0
蒸気機関車がディーゼル機関車になって石炭を機関に放り込む仕事してたマッチョが失業しまくった話を思い出した

13: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:40:02.01 ID:ldSWs/KX0
×すいさん?
○炊飯

17: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:42:06.76 ID:f22R6Uf50
炊爨も炊飯も一緒だぞ
炊飯は誤用っぽいけど定着した

189: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 08:29:54.11 ID:JHq7hW070
>>17
誤用でもなんでもないぞ
そもそも炊爨が炊飯と同じで米炊くって意味やし

18: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:43:17.99 ID:kY5qW2xC0
絵だけじゃなくて音楽も終わる日がきそうやな

28: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:45:53.18 ID:Dkp/UfUA0
>>18
プログラムのコード書けるなら音楽も余裕やろ

45: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:53:59.61 ID:jizwBDol0
>>28
コード進行は簡単にAIでできるけど
メロディとかオーケストラを作るのは難しい
正解がないくせにずれると明らかに変な音になるから

22: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:44:06.99 ID:re5qzCaJ0
2 : 粟米條(長屋):2008/08/02(土) 15:13:42.61 ID:vjvWOc5M0
以前借りたAV、野外乱交モノで
女3人と男優3人が川原でキャンプしながら乱交っつーやつなんだけど、
女の子が「そろそろ飯盒炊爨やろー」とか言ったときに男優陣が、
「すいさん?なにそれw 飯ごう炊飯だろーww」って言って、
ご丁寧にテロップも↓みたいに出て
×すいさん?
○炊飯
すげぇ笑いものにされてて、女の子も
「そうだっけ?間違えちゃったーw」みたいに言っていた。で、そこからその子はおバカキャラ扱い。

そのあと、あたりまえだがその女の子も男優にガンガン突かれてアヘアヘ言ってたんだが、
なんだが悲しくなってしまったよ。
きちんとした知識を持っていた女の子が、こんなバカな男優や製作陣に
素っ裸にされてケツにガンガンチンコを出し入れされてるのを見てさ。

24: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:45:07.81 ID:ASUHo8nH0
>>22
5chの集合知を持ってしても当のビデオ発見されてない定期

29: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:46:02.29 ID:5NL8V0knr
>>22
初めて見たけど詩的で草😭

38: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:50:51.24 ID:eK5qNropp
>>22
同調圧力と男尊女卑社会を象徴したAV

25: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:45:26.36 ID:DQsJsV4O0
ほぼ100%のオリジナリティのない盆栽がなにか産みだしてる気になってたならまず眼を鍛えたほうがええで

27: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:45:46.51 ID:sU6RGJvVM
>>25
生み出してるぞ

26: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:45:32.88 ID:sU6RGJvVM
飯盒炊爨っていい例えよな
AIがある時代に手書きするのは過程を楽しむためやからな

37: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:50:18.92 ID:UIaA2Hvp0
まあ様子にAIの開発自体が愚なんだと思うわ

既に便利過ぎる世の中になってるのに、わざわざ職を取るような発明をする奴らが愚

136: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 08:20:27.47 ID:hnAnF1wS0
>>37
働かずに今の生活ができる方がずっといい社会やん
AIに代替されても社会のパイが変わらないならあとは分配の問題なんや
分配を労働とセットにしてるほうが愚なんや

47: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:55:14.94 ID:FQWa+E7Ed
今は笑って絵師叩いてる奴らも自分のテリトリーがAIに支配されたら切れるんかな

51: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:57:41.04 ID:b3VKt3B40
>>47
それがいまの俳優や芸事の業界

74: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 08:05:54.24 ID:90fYb9hj0
>>47
産業革命以来ずっと続いてる流れなんだわ

104: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 08:11:43.22 ID:UIaA2Hvp0
>>74
産業革命のときは人間のメインの能力である知能や創作分野は脅かされなかったから
今回は質がちゃうと思うけどなー これが奪われたらもう何も残らんぞ それでええんか?

知能>創造>手先を使う職人(加工機械)>建て単純計算(電卓)>単純労働(はた織り機)>肉体労働(蒸気機関)

左に行くほど高等で主に人間にしか出来ない作業やろ
上位二つは意味もなく奪うべきじゃないと思うがねぇ 人間の存在意義を脅かすから
そっから下は動物でも出来る事やから奪ってもええと思うが

生きてても面白くなくなると思うで

50: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:56:35.49 ID:J0qqZ7nVd
6年間何してたんだよ

52: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:57:57.66 ID:R4yUo1M90
>>50
AIはその何十年間の技術と何十時間もの製作時間を両方短縮させれる技術だから
その意見はおかしい今は技術革新の中にいるから

53: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:58:17.62 ID:R4yUo1M90
短縮させて共有だ

54: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:58:38.27 ID:4lWBkCxMa
なんでAIってライブドローイングできないんや?今の生成って化物作ってそれを人にしてく感じやろ?普通に描いてるみたいにやれば絵描き完全に始末できるのに

57: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 08:00:09.98 ID:R4yUo1M90
>>54
そもそもの技術が一旦絵をノイズ化したものを逆算で戻す技術らしいからそもそもの作り方が違うのかも
ベタ塗りで絵を作ってく人が近いかも

55: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 07:59:25.69 ID:UIaA2Hvp0
昔は貧しかったから発明をするのは好ましかったけど
現代で意味もなく人の職を奪う発明をするのは悪やと思うわ

どう見ても不幸にしかしてないやん
AI失業論ばっかり

65: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 08:02:36.47 ID:LZL+LcT10
>>55
それは不幸になってる人間しか見てないだけやな
AIのおかげで仕事が捗る人間もいる

68: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 08:03:49.14 ID:LyiiGDCXr
>>55
単に重要ないから当然の淘汰なのに…

72: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 08:04:37.43 ID:UIaA2Hvp0
>>68
それ繋がってないだろ

あと重要は重要だろ

66: それでも動く名無し 2023/05/09(火) 08:02:53.02 ID:zOCmHdEv0
機械化で職を失う人がいるのは仕方ないことよね

AIとコラボして神絵師になる 論文から読み解くStable Diffusion
ChatGPTが世界を変える
10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと 答えのない不安を自信に変える賢者の方法
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683585381/


関連記事

【衝撃】新興勢力chatGPTさん、もしかしたら天下のGoogleさんを食ってしまうかもしれない

バカ「AI時代が来たら無能は仕事無くなるwwクリエイティブな人は生き残るww」←雰囲気だけで発言してる救いがたいバカ

一億円or片目失明、どちらを選ぶかAIの回答は →…予想もしなかった回答がこちら