3: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:43:21.15 ID:+Uy0QMp00
店によるじゃろ
4: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:43:24.72 ID:lamilGoO0
昔からそれ言われてるな
5: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:44:04.98 ID:FIzf/DeDp
東京だけやろ
6: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:44:33.16 ID:VO1x0A1o0
マナー講師かな
7: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:44:38.73 ID:88tVsS1Er
そんな食べ方の決まりもルールもないよ
14: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:46:38.55 ID:lamilGoO0
>>7
ルールやなくて一部の通の風潮や
8: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:44:43.64 ID:JsTJiTYE0
好きに食えばよくて正解なんてないが俺はじゃぶるとしょっぱすぎるから軽くつける
9: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:44:58.43 ID:kCpRCcoCM
そんなみみちい話やなくてこぼしたり食べながら喋るのをやめろよ
10: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:44:58.83 ID:zHKYztHJa
店毎に聞いて食べるべき
11: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:45:09.53 ID:+oFSdjjG0
通がやる日本酒ぶっかけるのは店に嫌われるで
12: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:45:40.78 ID:v4Ze7VjB0
蕎麦湯ってどうやって飲めばいいんや?
16: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:46:48.59 ID:RyO3ZH/bd
>>12
余ったつゆにぶち込む
26: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:48:34.86 ID:kCpRCcoCM
>>16
逆や
そんなことしたら辛かったら飲めへんやろ
20: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:47:40.05 ID:lamilGoO0
>>12
好きなように
ストレートで飲んでもつゆで割って飲んでも
23: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:48:07.25 ID:kCpRCcoCM
>>12
余った梅雨を蕎麦湯に少し入れて味見しながら自分のちょうど良い味で飲む
13: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:46:03.70 ID:Tze/cRL4d
江戸時代の江戸の人が基準と何故そう思う?
人それぞれや
15: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:46:42.11 ID:xRByTDC+d
通「なにもつけるな」
18: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:47:20.89 ID:hPl0qg7Z0
江戸っ子「死ぬ前にそばに汁をたっぷりつけたかった」
19: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:47:27.40 ID:3ZhyDjkf0
最初は水蕎麦!(笑)
22: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:47:57.91 ID:Q4qUrxO70
何口もかけて食うんやからつけ加減なんてその時次第やろ
24: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:48:08.35 ID:aA9k/s960
じゃぶじゃぶ漬けてそばつゆ飲み干してネギ食いまくるぞ
怖いか?
25: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:48:32.00 ID:Grs8P4aQ0
こういうマナーは若い時に覚えたほうがいいぞ
上司に認められる為にも
27: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:48:51.78 ID:RyO3ZH/bd
ちょっと良い蕎麦屋に行くと蕎麦つゆ少なすぎてドバドバつけてたら後半なくなる
ケチるな
28: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:48:52.90 ID:zx5sruDJ0
初手でわさびとねぎをつゆに投入しろ
35: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:51:07.72 ID:NuLDdgKFa
>>28
蕎麦とか海鮮丼とか茶漬けについてくるワサビってなんであんなに多いんやろな
全部入れたら食われへんやろ
29: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:48:56.86 ID:yySuDiT10
品がないって食事マナーうるさいおじさんか
31: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:50:00.53 ID:NuLDdgKFa
一口目は何も付けずにそのまま、二口目は塩で食うのが蕎麦への礼儀やぞ
33: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:50:17.39 ID:xRByTDC+d
天抜きと鴨ロースに酒!最後にもりで!
38: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:51:33.54 ID:dTpKwn7W0
つゆが薄くなる後半につれて変わるが正解
比率は好きにしろ
40: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:52:04.68 ID:lamilGoO0
蕎麦の本場の県民の食い方はどうなんや?
やっぱ本場の人達の食い方は洗練されとるもんやろ?
長野県民とかどうやって食ってるんや
43: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:53:08.69 ID:xRByTDC+d
>>40
長いネギで食ってるんじゃないか?
48: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:55:37.30 ID:lamilGoO0
>>43
それ長野やったっけ?
蕎麦通が集うところの一般的な食い方や
60: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:58:58.38 ID:AvR/3gUg0
>>40
長野県民ワイ、長野が蕎麦で評価されてることを知らなかった模様😰
高尚な蕎麦喰いしてるやつなんかみたことないわ🤔
47: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:54:54.63 ID:GYiMEBHB0
食べ方というか
そばつゆ自体濃いからそういう食べ方に自然となるやろ
店によってはつゆ薄いけどそん時はジャブジャブつけて食うし
立ちそばガール! そば このファストで奥深い世界
蕎麦屋の常識・非常識
蕎麦の事典 (講談社学術文庫)
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684723323/
関連記事
(ヽ´ん`)「蕎麦屋で蕎麦湯を注文してる人はわかってるなぁーって思う」
【富士そば】年間1000食ソバを食べたワイのチェーン店そばベスト1堂々発表!【ゆで太郎】
【朗報】ワイ、『損保の糸』を食べて素麺に対する価値観が変わる
chaos2ch
が
しました