4: ネパール人カレー職人 2023/05/23(火) 17:31:53.15 ID:Rlpb1SZq0
手っ取り早く強さに説得力をもたせられる方法が血筋なのかもな
5: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:31:57.38 ID:ZbBUhLyi0
まぁ分かる
6: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:32:19.33 ID:cMjMj0bm0
中国なんて血統主義で成り立ってた国やん
20: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:43:13.44 ID:yxMsWqst0
>>6
長年異民族に晒されてた影響のせいだと思うが日本と比べたらかなり血統要素薄いで
日本は武士階級みたいな実力層すら貴族の延長だし
23: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:45:32.39 ID:+BiInPsN0
>>6
中国は実力あればホームレスだろうがニートだろうが異民族だろうが皇帝になれる国やん
26: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:47:26.25 ID:w0CYFcS1p
>>6
世界で初めてペーパーテスト発明した国やぞ
8: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:33:50.58 ID:rOS3hs9L0
日本のオタクでも違和感あるわ、異常な血統主義に
9: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:34:54.07 ID:9acANBFU0
それはたしかにそうだが
歴史モノなんか血統当たり前やし
そうじゃないものが文化だなんだいうには歴史が浅すぎる
中国漫画とか映画とか小説は全然ちゃうんか?
11: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:36:42.49 ID:jCoPEBpm0
「血」以外に説得力のある理由か。考えるとよくわからんわ。あるような気もするし無いような気もするな
12: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:36:51.03 ID:8RpEQrD40
まあ9割が農民の出やからな
良い家柄ってのに憧れるんやろ
13: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:37:54.61 ID:ZSdLr2c8M
議員が世襲ばっかなんだからなんか刷り込みあるよ
14: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:38:18.56 ID:HPU4SGxj0
最初は普通の人でも連載が長くなると設定が盛られて行くのは仕方ないやろ
17: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:40:08.20 ID:rOS3hs9L0
歴史はそこまで血統主義じゃないで
突発的に生まれた謎の下っ端とかが無双したりもする
特に中国にはそういうの多いし日本だって太閤はんがおるやろ
19: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:42:59.49 ID:jCoPEBpm0
>>17
血に対抗する理由としての「突然変異」みたいな感じか。突然変異はなろう系っぽさもある気がするな
25: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:46:49.22 ID:rOS3hs9L0
>>19
真の天才は突然何の前触れもなく生まれるみたいな龍と苺の理論はしっくりくるな
なろうは突然変異っていうか、神のチートとかそんなんやなぁ
あれは神からの授かりもの系パターンやね
21: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:43:55.49 ID:rOS3hs9L0
凄い親の子は凄い、みたいのが常識やしな
主人公の親=めっちゃ強いとか、基本主人公の血縁は強い
実は神の子とかそういうパターンもあったり
まあとにかくありがたい血統にしたがるわ、その方が読者が気持ちええんやろな
22: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:45:27.58 ID:78OUpItcp
異能力バトルで努力で強くなりましたってやられても困るやろ
めちゃくちゃ地味な戦闘シーンと小規模な話になるで
24: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:46:07.60 ID:BNfNsqZl0
ナルトは後乗せサクサク過ぎて初期の扱いが意味分からんレベル
27: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:47:54.20 ID:9acANBFU0
すぐ○○の子孫だいってはくつけたりしてんのまんま中国史やろ
33: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:49:08.37 ID:rOS3hs9L0
>>27
それ血統っていうか、マジででっち上げの箔付けっていうか・・・
昔からみんなありがたい血統好きなんやねとは思うが
あと古ければ古いほどありがたがるよな
38: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:51:42.43 ID:9acANBFU0
>>33
それやってる事まんま漫画だろ
○○の生まれ変わりなんかも血統設定やし
54: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:55:57.40 ID:rOS3hs9L0
>>38
漫画はガチで血統で
歴史の方は血統関係ないけどそう言い張ってるだけという差がある
血統だから強いのが漫画
血統だから強いわけではないのが歴史(勝手になんたらの子孫とか名乗るだけで)
血統主義を好むのはどっちも一緒やね
28: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:47:59.15 ID:dqUduS6va
運が全ての国だからな
親ガチャとか流行る国だし
全部他人の責任だと思いたいんよ
29: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:48:10.54 ID:VIZuNicb0
王子や神の子が活躍する話なんて大昔から世界中にあるだろ
日本どうこうじゃなくよくあるフォーマットってだけや
37: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:51:34.22 ID:78OUpItcp
ちょっと努力したから世界最強になりましたって言われても説得力皆無やろ
じゃあなんで周りは頑張ってないのってなるやんどう考えても
49: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:54:48.51 ID:+BiInPsN0
>>37
ちゃんと努力すればいいのでは?
63: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:59:00.77 ID:78OUpItcp
>>49
毎日修行したからって突然パンチの威力が十倍になったりビーム撃てるようになったりするわけねえじゃん
39: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:51:44.87 ID:E1+4cYey0
まあ日本はリアルでもそうだし
42: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:53:32.46 ID:jUSk4JfP0
中国人がキングダム描けない理由
46: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:54:29.42 ID:GueNUo8OM
今流行の転生ものは血統関係ないが?
60: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:57:29.16 ID:rOS3hs9L0
>>46
あれは神のギフト系の別種や、ある意味一番クソ
まあ中には血統とか創造神でしたーとかあるけど
58: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:57:17.31 ID:Sa1M+Dn0a
逆に血統要素が薄いアクション漫画ってなんやろ
トリコとか?
62: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 17:57:41.35 ID:wjlRduSM0
血統があるから強いとかじゃあないんだよな
主人公の設定を作る上で家族含めた血統ってのは超重要なわけよ
そこを全部捨ててキャラ作りなさいって、創作する上で馬鹿でしかないよ
「差別はいけない」とみんないうけれど。
男も女もみんなフェミニストでなきゃ
ミステリと言う勿れ(1)
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1684830649/
関連記事
アメリカの漫画家「日本の漫画はセコいねw,彼らはポリコレに配慮していない。まるでインチキだよ」
【悲報】外国人さん「頼むから日本のゲームは女々しい10代の少年を主人公にするのは止めろ」
【正論】アメコミ翻訳家「アメコミのポリコレ要素に辟易してる人は内省してもらっていいですか?」
chaos2ch
が
しました