夏のカレーはしっかり温めて食べよう! pic.twitter.com/BU4KozKYVn
— セリオP (@serio_765) 2023年8月21日
120歳まで生きる 最強のサプリ&健康長寿術
|
|
みんなの反応
レンジ加熱はダメですね…
— セリオP (@serio_765) 2023年8月21日
作った後すぐ冷蔵はしてるんですが手抜きでレンジ加熱したのが甘かったですね…
— セリオP (@serio_765) 2023年8月21日
鳥のタタキ食べてカンピロバクター引き当てた時はもっと酷かったので今回は全然大丈夫でしたね
— セリオP (@serio_765) 2023年8月21日
落ち着いて聞いてください、大丈夫です
— セリオP (@serio_765) 2023年8月21日
ジャガイモは痛みやすいので
— するーめい(グラノーラ・うたたろす) (@UTATAROS_IMAJIN) 2023年8月21日
別添にしたほうがええぞ。しんどいかもですが
お大事にですよ。
夏場のカレー寝かせることで細菌が増殖してしまう可能性が高いといわれています。特に懸念されているのが、ウェルシュ菌という細菌。ウェルシュ菌は健康なヒトの腸管や土壌、下水等の自然界に広く生息していますが、これが腸の中で毒素を生み出し、食中毒を引き起こすことがわかっています。… pic.twitter.com/wnVf4kYfs1
— tamagoyaki🥚🐣 | TEAMY🍳 (@air1152116930) 2023年8月22日
単に傷んでただけで腹痛なら(よくないんだけど)よいのですが、O157とかだと最悪死ぬこともあるんで...コメント見てると大丈夫と言ってる姿が見えますが、お大事にです。
— ななや (@nanaya) 2023年8月21日
というよりカレーは2日目が美味いとか、そういうの止めにして、その日のうちに食べて余ったら冷凍するべき。
— 赤井さん (@akaiakaisan) 2023年8月21日
カレーの残りはなるべく冷蔵庫へ。
— ノブ★ヒロ (@_108) 2023年8月22日
傷んでしまうと火を入れても無駄なので、食べなくても1日2~3回火を入れて雑菌が繁殖する前に殺菌しておく必要があります。
具の中で特に傷みが早いのがニンジンなのでなるべく先に食べてしまいましょう。
命を懸けたメッセージ
— 司厨長 (@NJvvteq0) 2023年8月21日
🐸コミュニティノートも含めて教訓。 https://t.co/zxGR6n1vdk
— Dice K (@Dice_kyoto) 2023年8月22日
作って4日目のカレーを食べようか迷ってましたが、怖くなったのでやめます!背中押していただきありがとうございます。どうぞお大事に😢
— ぱぴよん@と6歳めがね男子 (@papiyon26) 2023年8月21日
ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250
ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!
120歳まで生きる 最強のサプリ&健康長寿術
関連記事
【速報】「マジでこれやめて楽になったわ」って思ったもの
【衝撃】「ワイ、才能ないわ...」って挫折したもの挙げろwwywywywyywwywywywywywyywwy
これ買っとけばQOL上がるってものあるか?
|
もちろん圧力鍋開けた後に入り込んだ菌が増殖する可能性もあるので、こまめに混ぜて加熱し、早めに食べるようにはしような
chaos2ch
が
しました