4: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:38:19 ID:od5q
WHO「日本人は塩分とりすぎです長生きしませんよ」
日本長寿国
これとか意味分からなかった
6: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:38:56 ID:oaBg
>>4
それな
WHOは現実見えてない
5: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:38:38 ID:WkQI
一応世界レベルでも日本人の塩分の代謝能力はトップグループなんですが・・・
それでもなお死ぬレベルに塩分を摂る必要性
8: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:39:45 ID:oaBg
>>5
なお塩分が主原因ではない模様
9: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:40:31 ID:WkQI
>>8
主ではないけど摂り過ぎって事実
腎臓とかは塩分の摂り過ぎでぶっ壊れるよ
11: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:43:17 ID:oaBg
>>9
なお腎臓病トップ3は中国インドアメリカの模様
12: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:44:19 ID:WkQI
>>11
そら減塩したからな・・・・昔の梅干とか狂ってるレベルにしょっぱかったし
13: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:45:01 ID:od5q
>>12
それ食ってた老人が長生きなんだよなぁ不思議だねー
14: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:45:36 ID:WkQI
>>13
運動量が違い過ぎる
17: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:46:20 ID:oaBg
>>12
昨日今日気をつけて治るわけねーだろダアホ
19: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:47:09 ID:WkQI
>>17
もうここ20年くらいは減塩してるはずだが・・・長野県の寿命とかはそれでのびたんですが
24: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:50:02 ID:oaBg
>>19
食材はママが買ってきてくれてるのか?
言うほど減塩食品なんて流行ってねーよ
26: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:50:33 ID:QA24
>>24
減塩食品は結構はやってるぞ
味噌やらなにやら
28: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:51:12 ID:oaBg
>>26
今日のご飯は何かなぁ~ってママに聞いてくるんやで
7: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:39:35 ID:x9HY
体が浮腫むねん
10: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:41:28 ID:3Wnh
アジア人は塩分に強いで
15: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:45:41 ID:QA24
日本人が塩分とりすぎな理由は大体
味噌と醤油のせい
16: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:46:10 ID:QA24
味噌汁毎日飲むやつとか
ヘタしたら3食飲むやつおって信じられへんわ
18: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:46:57 ID:oaBg
>>16
なお飲んだところで影響は無い模様
20: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:48:06 ID:QA24
ちなみに織田信長は尾張の濃い味付けの料理をいつも食べてたから塩分過多でイライラしてて切れやすかった説がある
21: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:48:28 ID:WkQI
運動量が減ってるからさらに現代だと減塩した方がいいって話じゃねーの?普通に考えて
32: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:51:59 ID:SZGl
>>21
運動量がめちゃ多い人も現代にはおるやん
38: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:54:23 ID:WkQI
>>32
代謝しきれるならええんじゃね
もともと日本人は塩分の代謝能力は高いんだし
22: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:48:38 ID:od5q
卵は1日1個までとか牛乳を沢山飲めば骨が丈夫になると
むかしの情報は嘘が多すぎるから混乱する
23: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:49:27 ID:eE8e
炭酸飲むと骨が溶けるんやて
30: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:51:46 ID:aV9v
高血圧「よろしくニキーw」
36: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:53:27 ID:od5q
汗かく職場なら熱中症対策に塩飴なめとけとかさ
適正量は人によって違うけど獲りすぎじゃないのか心配なるわ
40: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:55:09 ID:oaBg
>>36
そんなんで死ぬなら日本人なんてとうの昔に全滅しとる
60: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:59:07 ID:ZoWX
そういや減塩って最近聞かないな
一昔前は減塩の味噌汁だなんだとTVCMやってたもんだが
61: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 16:59:21 ID:3Wnh
塩分摂取量と平均寿命に相関はないよ
減塩して血圧が下がるのは確かだけどね
70: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 17:03:24 ID:F29Z
75: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 17:06:20 ID:oaBg
>>70
長命大国日本というソースを差し置いて何いってん?
65: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 17:00:50 ID:4Vps
肝硬変ワイ、栄養指導の先生から脂質と塩分控えろて怒られる
67: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 17:01:47 ID:HfIt
あーあ敗北宣言しちゃったよ
68: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 17:02:21 ID:QA24
真面目な話するとイッチが料理してなことは分かる
料理してれば減塩醤油味噌ソースつゆなんてものが棚にたくさん並んでるって知ってるはずやから
並んでるってことは需要があるってことやからね
72: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 17:04:43 ID:oaBg
>>68
スーパーの醤油も味噌も麺つゆも出汁も減塩なんて5種類も置いてないぞ
買い物行かない自慢は楽しいか?ん?
74: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 17:05:52 ID:QA24
>>72
5種類もあれば十分やろうに
80: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 17:08:30 ID:Y2W6
取りすぎたってときどうすればええの?
81: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 17:08:55 ID:QA24
>>80
水分たくさんとって排出するのがええんちゃう
86: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 17:09:49 ID:gv2N
>>81
ただの水だと浮腫むことがあるから飲むなら利尿作用のあるものやな
お茶とかコーヒーにはカフェインが含まれてる
83: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 17:09:11 ID:gv2N
>>80
カリウム摂るとナトリウム排出されるで
バナナとか
82: 名無しさん@おーぷん 23/08/23(水) 17:08:55 ID:od5q
ほんでもラーメンスープ飲み干すとか何にも醤油ジャバジャバしなければ大丈夫やろ
通なんか寿司や刺身を塩で食うんだぞアホやん
塩分一日6gの健康献立―減塩するならこの一冊
塩分1日6gで血圧を正常化するおいしい食事
卵、乳製品、白砂糖なし。塩麹&甘酒で作る、麹のおいしいスイーツレシピ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1692775850/
関連記事
【衝撃】野菜一日500g食うようになったワイに起こった変化www
【悲報】江戸民、食いすぎ
【悲報】ワイケーキ屋、塩と砂糖を入れ間違えた結果とんでもないことになる
chaos2ch
が
しました