1: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:48:19 ID:Al5p
これを異常に嫌ってるやつの発達率は異常
3: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:48:49 ID:adKS
発達やが勉強は好きやで
4: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:48:52 ID:kbtP
楽しくないからやりたくない
ずるい暗記術―――偏差値30から司法試験に一発合格できた勉強法
ずるい暗記術―――偏差値30から司法試験に一発合格できた勉強法
|
|
5: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:48:55 ID:EmAS
発達は逆に得意なことは執着して勉強するんちゃうの
7: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:49:34 ID:cPUZ
数学は難しいのが解けた瞬間がバチクソ気持ちいい
9: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:49:52 ID:xNQR
まず自分と違う意見の人を発達呼ばわりしてんのがやばい
10: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:50:18 ID:I8yA
国語・歴史の勉強「答えは不明です。内容が変わります。捏造します。作成者の気分次第です」
13: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:51:00 ID:xZMQ
>>10
これほんま糞
これほんま糞
12: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:50:51 ID:75ws
勉強は踏み込んだ所は楽しい
けど序盤がおもんないわ
あと試験勉強はつまらん
けど序盤がおもんないわ
あと試験勉強はつまらん
14: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:52:06 ID:cmvg
学校の勉強はひたすら基礎をやらせるからみんな嫌いになるんだと思う
17: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:52:49 ID:7zJ7
受験と結びついてる間はクソのままやろな
19: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:53:29 ID:Fx0v
勉強とかマジ嫌いなんやが
数学とか難しすぎて教科書の言ってること理解できなかった
青チャート意味わからんくて数学苦手な人向けの本買ってめちゃ時間かけて浪人までしたけどセンター5割超えなかった
数学とか難しすぎて教科書の言ってること理解できなかった
青チャート意味わからんくて数学苦手な人向けの本買ってめちゃ時間かけて浪人までしたけどセンター5割超えなかった
22: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:54:17 ID:I8yA
>>19
参考書悪いの選んだんやね
参考書悪いの選んだんやね
24: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:54:43 ID:WDJO
>>22
違うだろ
センター5割未満とか頭悪いだけや
違うだろ
センター5割未満とか頭悪いだけや
20: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:54:09 ID:Fx0v
化学とか生物とかも細かい覚えること多くて意味わからんし
日本史世界史地理もつまんなくてめんどくさいだけやし
日本史世界史地理もつまんなくてめんどくさいだけやし
21: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:54:10 ID:MAhc
試験絡まん自分でやる勉強は好き
23: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:54:31 ID:qJQk
クッソ金かかります。楽しくないです。頭よくなるとは限りません。時間がなくなります。世界広がりません。そのくせ生きていくのに必須です。最悪の拷問です。
25: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:55:11 ID:Fx0v
社会人になってもプログラミングの勉強しようとしても難しくてわからんかったし
大人になってから学生時代やってきた人に勝てるわけなくて投げ出したンゴ
大人になってから学生時代やってきた人に勝てるわけなくて投げ出したンゴ
26: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:55:21 ID:7zJ7
学問は大人になってからやった方がええわ
ガキの頃にやってもアレルギーになるだけ
ガキの頃にやってもアレルギーになるだけ
32: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:56:45 ID:ud09
最後の『最強の娯楽です』が強引すぎて他も全部胡散臭くなってるぞ
37: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:57:36 ID:znYo
歴史の勉強はクッソ楽しい
理数系の勉強は拷問
理数系の勉強は拷問
38: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:57:56 ID:7zJ7
正直教科書とか参考書から離れた方がいいと思うの
それより一般書読む方がええ
受験産業は神経すり減るだけで何の足しにもならん
それより一般書読む方がええ
受験産業は神経すり減るだけで何の足しにもならん
40: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 12:59:53 ID:znYo
歴史系の新書はガチでおもろい
物語○○の歴史シリーズとか
物語○○の歴史シリーズとか
42: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 13:01:07 ID:WDJO
受験勉強はたとえば高校なら3年間で大量の知識を頭に詰め込まなあかんて
プレッシャーあるけど、学校出てからの勉強はそんなんないからな
自分が好きなものを好きなペースで勉強すればええし
プレッシャーあるけど、学校出てからの勉強はそんなんないからな
自分が好きなものを好きなペースで勉強すればええし
43: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 13:17:11 ID:l9oQ
教科書がわからん場合その前の教科書からやるしかないかなあ
高校のがわからんなら中学から
中学のがわからんなら小学から
何処でつまづいてるのか突き止めずにやみくもに覚えてもダメ
高校のがわからんなら中学から
中学のがわからんなら小学から
何処でつまづいてるのか突き止めずにやみくもに覚えてもダメ
44: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 13:23:11 ID:0o2V
youtubeで相対性理論の動画とかたまに見てるが
物の考え方がだいたい自分と似通ってないと
理解につなげるのは難しいみたいだ
物の考え方がだいたい自分と似通ってないと
理解につなげるのは難しいみたいだ
45: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 13:32:02 ID:cmvg
そもそも人間全員が5教科まんべんなく好きな訳無いよな
好きな教科をより専門的に学ぶためには嫌いな教科も勉強しなくてはならないとかいうクソ制度
好きな教科をより専門的に学ぶためには嫌いな教科も勉強しなくてはならないとかいうクソ制度
46: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 13:33:49 ID:6PwS
とは言え一流になるならあり程度知っておかんといかん常識レベル
英語全く出来んでノーベル賞取った人とか例外や
英語全く出来んでノーベル賞取った人とか例外や
47: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 13:34:47 ID:l9oQ
小学校レベルのは全般あってもいいと思うけど
そこから先は現代国語+好きな教科でいいと思うけどね
国語理解できてないとどんなジャンルでも文献読めないから
そこから先は現代国語+好きな教科でいいと思うけどね
国語理解できてないとどんなジャンルでも文献読めないから
53: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 13:43:58 ID:F6q5
>>47
好きじゃないから不要って訳でもないからな
好きじゃないから不要って訳でもないからな
48: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 13:34:50 ID:P6zV
勉強楽しめるのは本当に強い
49: 名無しさん@おーぷん 23/08/27(日) 13:35:27 ID:1Vls
勉強してる時は楽しいが勉強に取り掛かるまでが1番難しい
ずるい暗記術―――偏差値30から司法試験に一発合格できた勉強法
超カンタンなのにあっという間に覚えられる! 現役東大生が教える 「ゲーム式」暗記術
頭のいい人は暗記ノートで覚える! (単行本)
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693108099/
関連記事
ワイ勉強法マニア、ついに最強の勉強法にたどり着く
冴えない中年のオッサンはどんな”資格”を取れば人生一発逆転できるのか?
難関大学に逆転合格する奥義教えます
|
chaos2ch
が
しました