12: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:28:09.43 ID:jUG/VsfL0
>>6
ほんこれ
教育者かせめて子持ちなんだろうな?
7: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:26:39.99 ID:N0eArKh3a
叱る方は気持ちええやん
ある意味接待や
9: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:27:19.31 ID:WqNWKdFEH
逆に褒められるほうが何か企んでるの確定だから怖いわ
11: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:27:49.73 ID:Aq2Gjmxzr
んなわけねーだろ
全員十把一絡げで済むなら誰も苦労しねーよ
13: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:28:25.50 ID:8ZKy2+NDM
叱るってのは自分のイライラを弱い奴にぶつけてるだけやからな
強い奴のストレス解消を兼ねた弱い者いじめでしかない
20: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:30:16.79 ID:u8sWUz2EH
>>13
アホっぽいね君
そういうケースがあるってだけでしょ
166: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 07:09:36.11 ID:4SWUbkqW0
>>13
それ叱るやなく怒るでは?
叱るの意味勘違いしてる奴多ない?
14: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:28:45.66 ID:TksczcAW0
でもイラついたら…?笑
15: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:28:44.98 ID:l7vH/MjVH
それじゃ会社にとんでもなく仕事できない後輩があらわれても優しく笑って許せるか?
25: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:31:41.24 ID:FKLqk0cJH
>>15
いや許すとかの前にまずは意思の疎通を図れって言っとるやん
136: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 07:00:51.30 ID:e0cumvsb0
>>15
そいつはいないものとして仕事回した方が効率ええぞ
155: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 07:06:01.60 ID:AChD77zEH
>>15
実際居て大変だったわ😰
可能性を信じて怒らないように取引先にも若いから許して下さいと何度も何度も謝ったわ
本人ケロッとしてて最後は他の部署に飛ばされたけど
適正ってあるな
17: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:29:01.06 ID:x4CyxKU6d
適度なストレスがないと動かない人間も結構いるぞ
19: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:30:00.48 ID:9apfVqhSH
叱れ
21: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:30:35.65 ID:pY+7+3GX0
流石に自分でもやらかしたなダメだなって思ってる時は怒られた方がいい
22: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:30:41.13 ID:ItOY2kJwH
肯定的なこと言うのも批判やけどな
23: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:31:08.76 ID:rzRjjqj+0
問題は指導する側のストレスとしては出来てないのに褒める方がしんどいことやな
24: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:31:10.73 ID:8ZKy2+NDM
子供、部下を指導するなら合理的、論理的に説明して教育すればいいだけ
バカ親、バカ上司は合理的、論理的思考ができないからヒステリックにわめいて叱ることしかできないけど
30: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:33:38.02 ID:ItOY2kJwH
>>24
「できない子」の指導方法はそれでいいな、「言うことを聞かない子」の指導方法にはならんが
36: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:35:51.60 ID:cD1U6qsla
>>30
言うこと聞かない子にはどうしたらええんや
41: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:36:58.95 ID:bqa0QSnK0
>>36
そらもう鉄拳制裁よ
46: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:38:45.94 ID:ItOY2kJwH
>>36
それこそ初歩的には叱るが必要、ようはデメリットを設けること、叱るでダメならどんどん強い「デメリット」をかけていく、まぁ法律があるから大したことはできんし法律の限界範囲で更生せんやつはもうどうしようもできんけど
31: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:33:48.54 ID:ON/rbnfUH
いや漫画は何遍も描き直させてなんぼやろ
叱る意味は無いけど厳しくないと洗練された作品は作れないで
32: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:34:18.50 ID:rzRjjqj+0
説教は「何を言われるか」より「誰に言われるか」のほうが大事やから意思の疎通を普段からはかるのが効率ええってのはガチ
でも半分健常入ってるようなのと言うほどコミュニケーション取りたいかって問題が……
35: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:35:08.97 ID:ItOY2kJwH
>>32
生徒が生徒に注意するのと教師が生徒に注意するのでは効果全く違うしな
34: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:35:03.86 ID:rwpRgC9RH
叱る立場になったことなさそう
38: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:36:01.05 ID:Vnnf2REKH
怒る方は怒りたくて怒ってるんであって
教育したいなんて思っとらんのがほとんどじゃね
42: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:37:04.71 ID:9mP4kQcid
一番効率ええのは「できない事をさせない」や
45: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:38:23.80 ID:5CHhS12tH
ほんとこれ
少年野球のクソジジイコーチら
常にイライラガミガミしとって誰が得すんねん
子供はビクビクして萎縮するだけや
47: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:39:04.17 ID:x9gHlo9i0
今の時代これ言ったらめっちゃ叩かれるけど
殴らないと分からない奴も世の中にいるよね
51: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:40:13.08 ID:rzRjjqj+0
>>47
時間かかるしな
叱る側も暇やないねん
80: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:45:28.54 ID:x9gHlo9i0
>>51
時間かかっても理解してくれるのならいいけどな
悪いっていう概念が欠落してる子はどうしようもない
こいつ将来やらかすだろうなって思ってた子が指名手配されてたりすんじゃん
49: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 06:39:29.15 ID:qP4pzEHXH
そりゃ一対一なら丁寧にやれるやろうな
だけど一人で数十人と丁寧に意思の疎通をはかって長所を伸ばせるか?
マッキンゼーで学んだ感情コントロールの技術
子どもと関わる人のためのアンガーマネジメント: 怒りの感情をコントロールする方法
マンガでわかる! 感情的にならない方法
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1695072253/
関連記事
【悲報】43歳でラーメン屋のバイト始めたら19歳の糞ガキにタメ口で話しかけられた話
仕事中に大声を上げて怒鳴った僕君懲戒処分へ
馬鹿「モノに当たる奴ってモノを選んで八つ当たりしてるんでしょ?」ワイ「はぁ…」→
chaos2ch
が
しました