cult_kyoudan
1: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:12:18.34 ID:ESMmJVSf0

縦に76ミリ、横に160ミリの汚い紙の何を信頼してるんや
こんなのが米30kgと釣り合うと信じてる人間とかイカれてるだろ


2: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:12:47.28 ID:v50rtI1R0

やっぱ金だよな


3: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:12:57.25 ID:zeZrgIYZa

かぼちゃ嫌いだからいらない
図解でわかる 14歳から考える資本主義

4: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:13:10.52 ID:3eX5aSgR0

大丈夫、みんな使ってるから怖くないよ


5: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:13:38.13 ID:ikBxwyG00

じゃあお前が持ってるその紙バラまけよ
出来ないだろ?w


10: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:14:30.42 ID:ESMmJVSf0

>>5
通貨システムの異常性の話してるのにそれは短絡的過ぎないか


25: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:16:47.68 ID:Rm1TwnC/d

>>10
異常性もなんもないやろ
物に信用つけるのがどんな大変かわかってたらそんな考えにはならんし


28: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:17:05.74 ID:zIjPYjPt0

>>10
通貨史の成り行きを勉強したらこんな結論になるわけないけどカルトに行き着く方が短絡的やない?


88: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:27:33.55 ID:tNsObugE0

>>10
一瞬で負けてて草


6: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:13:44.39 ID:KdilRXy50

修行して悟りを開いた僧侶かな


8: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:14:22.53 ID:CMYKVjW9d

サピエンス全史で読んだ


9: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:14:29.09 ID:jIp8a6kv0

それ以上に労力の評価ができるものが存在しないんだもん


11: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:14:40.59 ID:ztDKme6K0

ワイにも通貨発行権よこすんやで


14: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:15:09.09 ID:7W9qNrc80

共同幻想や


18: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:15:45.54 ID:zlJGqVI00

価値の裏付けだるだろ
馬鹿か?


26: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:17:01.45 ID:ESMmJVSf0

>>18
金地金本位制でもない通貨になんの価値の裏付けがあるんや


51: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:21:01.12 ID:sOx0+3wQM

>>26
食えもしない黄色いただの金属に莫大な価値があるとかいかれてるやろう

これと一緒では?


19: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:15:56.18 ID:0/3tEXeT0

今は紙ですらないビットコインの時代や


22: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:16:36.40 ID:R5Va6WcAM

殆どそれを信じ込んで世の中動いとるからもうしゃーない


27: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:17:05.48 ID:+4bs7AIAp

紙に価値があることを認めさせるのが国の役割やで


30: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:17:26.55 ID:WFgRNovo0

資本主義関係ねえだろ
貨幣できたのがいつだと思ってんだよ


31: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:17:27.18 ID:wwSXDyVKa

二人以上が価値を認める共通のモノが通貨になる
宗教っちゃ宗教かもしれんが、利便性追及した結果よ


32: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:17:33.16 ID:uopBNToHp

それで全員が交換してくれるんやから物自体の価値なんて関係ないぞ


34: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:17:46.84 ID:XZsKXhPXd

通貨ってのは信用だからな
特に今は仮想通貨もある時代だから


37: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:18:26.78 ID:Vg7BXN0R0

物交換するのに紙切れと米俵のどっちを持ち歩きたい?


46: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:20:07.88 ID:yqm6yweI0

資本主義者が言ってるんじゃ無くて、国家の主権者がそう言ってるんだよ
だから宇宙人が来てアメリカ全土破壊すればドルの価値はなくなるかもしれない


48: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:20:54.20 ID:iBiTg1Xi0

合理的でいいじゃん
物々交換でもすんのか?


56: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:22:09.91 ID:ztDKme6K0

>>48
ソレ全部なくなったら悲観して自殺とかおかしいやんな


53: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:21:29.09 ID:eMYfgw3Ma

全人類が一斉に同時に貨幣に価値はないって思った羅どうなるん?


65: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:23:54.46 ID:Vg7BXN0R0

>>53
原材料が通過代わりに使われ始めるけど
不便だから原材料と交換できる証文が流行って
元のとこに戻ってくる


64: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:23:22.07 ID:M9iNxJwKa

なんか子供の頃はもっと価値の本質見極めてたわ
お年玉意識するようになって堕落した自覚がある


68: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:24:03.75 ID:9HOrZOkd0

原始時代に戻りたいのか


70: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:24:22.07 ID:PE1FsEt20

いちいち物々交換しろってか
単にそのほうが便利やから今みたいになってるんやで


72: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:24:47.51 ID:s+jSvplw0

国がキチゲ発散して唐突に1億那由多円くらい刷ったら無価値になるけどどうする?


84: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:26:44.35 ID:zIjPYjPt0

>>72
国の信用度に関わるからありもしない考えるだけ無駄な妄想やね


74: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:25:06.85 ID:9HOrZOkd0

つーか今は紙幣よりデジタルな数字が大半だろ


75: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:25:10.51 ID:Q9gCOYQDd

物と物持って来てやり取りなんて大変じゃん
紙でやり取りする方が楽じゃん
そして紙より楽な電子マネーの方が今は使われてるじゃん
そんだけのことじゃん


83: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:26:30.00 ID:fJZ/6Zdf0

1万円札の原価→30円
1円玉の原価→3円

これもうおかしいやろ😵


90: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:28:03.52 ID:SaOPjEs70

金持ち(紙切れいっぱい持ってる)


こんなのが勝ち組扱いされてチヤホヤされるんやぞ


100: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:29:20.70 ID:TWDEkAUVd

>>90
資産を沢山の紙切れに換算しとるような奴は金持ちじゃないだろ


97: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:28:58.69 ID:CMYKVjW9d

そもそも価値ってなんや?


101: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:29:25.02 ID:CwUjKDdn0

>>97
信用


102: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:29:43.40 ID:kD1cp6Rd0

いつか地球全体で固定相場制にならんかな


103: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 05:29:56.60 ID:z89Tg0MG0

ネット取引になってある日突然
世界中全て残高0になる
紙すら残らない妄想してる


図解でわかる 14歳から考える資本主義

資本主義の再構築 公正で持続可能な世界をどう実現するか

武器としての「資本論」






関連記事



【画像】FX初心者ワイ、とんでもない含み損を出してしまう




社畜「2000万貯めなきゃゼハゼハァ…」 ワイ「あ株でチョチョイのチョイ」




貯金が50万超えた時の「何があっても大丈夫」感ww