curry_indian_man
1: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 02:39:03.71 ID:5nvyMvKW0
悔しすぎて震えるわ...

2: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 02:41:29.97 ID:Jzb1eIu50
マジな話、インドも人口でGDPは増えるやろけど
一人当たりGDPは中国すら抜けずに失速やろな
あの国に民主主義は適用すべきやなかった

4: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 02:43:05.40 ID:b7VbTPVn0
>>2
民主主義は関係ない
宗教観と文化のせい
JK、インドで常識ぶっ壊される

3: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 02:42:57.56 ID:yRI6g+ve0
いま日本はインドに全力投資しとるはずやで?気持ちはええやろ

5: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 02:45:51.57 ID:XyVNQFFr0
中国牽制してくれるし大歓迎やろ

6: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 02:45:53.71 ID:PB6rilui0
中国はるかに超えるアホみたいな立像立てて草生えるよね

7: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 02:47:12.51 ID:f32Yl6Tb0
日本人の金で伸びるGDPは旨いやろなぁ

8: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 02:47:53.00 ID:QILjd8V3r
インドって日本と仲ええしな

15: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 02:54:40.35 ID:ULqaTCq50
いや、普通に無理だと言われてるやん
インドって今がピークでここから失速するってのが多くの海外経済学者の見方
社会構造や産業構造があまりにも終わってる

16: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 02:55:23.60 ID:Z2tA9B3Bd
人口考えたら当たり前やろ
ドイツに抜かれるよりも驚きは無いわ

17: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 02:57:16.91 ID:yRI6g+ve0
あほかw経済学者のほとんどが少子化の国には未来はないとわかっとるわw

22: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:02:09.14 ID:ULqaTCq50
>>17
・職業選択の自由がない
・インドは中世のような各地ばらばらの経済圏で国内統一市場ができていない
・言語も統一されていない
・付加価値の低いサービス業がメインで、高付加価値の製造業やITがしょぼい
・その数少ないIY技術者は海外へ流出
・今現在人口ボーナスの真っただ中なのに仕事がなくて失業者だらけ

絶望しかないぞ

24: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:04:20.71 ID:yRI6g+ve0
>>22
むしろそれらの改善が進むたびに伸びしろとして判断されるわけやろ?
人がいなくなる以上の絶望なんか経済にはないんやで

27: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:06:53.91 ID:ULqaTCq50
>>24
何世紀にもわたってしみついた慣習をそうやすやすと替えられると思うか?
日本の明治維新もいきなり変わったわけではなく、江戸時代のベースがあったから変われたのであって、それがなければ李氏朝鮮コースだった
社会システムが簡単に変わるのはゲームの世界だけやで

20: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 02:59:59.60 ID:qzSPneOy0
インドにGDP抜かれるのは詳しくないやろ
人口桁違いやし
ドイツの方が問題や

21: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:00:29.97 ID:5PY3OhIv0
まだ抜いてなかったのかよダッセw

23: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:03:40.88 ID:mDelojU30
映画が長い

26: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:05:23.78 ID:oDpI0/NI0
インドという国がダメなのはわかってるんやけどアメリカ以外の投資先がガチでどこにもないからアメリカ資産のリスクヘッジ先として消去法でインドに金集まりそうなんよな

28: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:07:10.41 ID:yRI6g+ve0
そしてなぜか後進国のほうが人口増加しとるねん
インドが後進国である強みと先進国としての強みを使い分けられたらどうなるかわからんで

37: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:31:18.69 ID:SrFQ2sC50
>>28
なぜかって後進国の方が人口が増える理由も知らんのにID赤くして偉そうなこと言ってんの?お前

39: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:33:53.35 ID:yRI6g+ve0
>>37
ほーんじゃあ教えてくれやw
どうせ教えんよなwはよ捨て台詞吐いて消えろw

29: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:08:10.04 ID:xUJ2IxtJ0
まあいいじゃんそういうの

30: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:08:28.73 ID:aJGm6Hbr0
意味のないGDPだよ

31: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:08:29.11 ID:yRI6g+ve0
本来なら中国もそれができたんやけどあそこは一人っ子政策やってしまったからな
その痛すぎる失敗がない中国レベルの国家がインドやで

35: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:19:40.06 ID:JjPUI++MM
インドの50年後は日本みたいになってるんやで

38: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:31:47.19 ID:zjdxxUWc0
日本終わりやね

43: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:39:00.82 ID:K+3wkZll0
インドポテンシャルはあるんやろうけどね
半導体の工場誘致が中々すんなりと上手くいかんのがね

58: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:50:28.49 ID:vERJn7s+r
インドってカレーぐらいしか印象ないけどそんなにGDP高いんか

59: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:50:31.12 ID:Hp1ljJAM0
中国抜いて人口一位の国やろ?
そら数年したら抜くやろ

60: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 03:51:10.32 ID:yRI6g+ve0
高度経済成長ってベビーラッシュの時代やろ?w
その頃の日本だって差別や後進国的な要素がまだあったでw

64: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 04:02:14.79 ID:4Q4mJik10
別にGDPが抜かれたからってなんやねん
GDPの順位が生活水準に直結するわけでもないしな
すでにインドは5位やけど6位7位のイギリスやフランスの方が豊かな暮らししてるやろ

67: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 04:05:51.12 ID:yRI6g+ve0
抜かれたなら素直に称賛すればええやんw
なんでネトウヨは先に自分らのプライドの心配をしてしまうんやw

71: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 04:11:20.76 ID:xEdz3c/w0
インドはインドでやべー国なのは

72: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 04:13:14.01 ID:oDpI0/NI0
>>71
やべー国だけど一応民主主義なだけガチでマシなんよな
だって比較対象がアフリカや中国だからな

79: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 04:23:52.94 ID:jrdQTbUA0
>>72

民主主義といっても選挙やってるだけの三流なんだけどな
アジアにちゃんとした民主主義国は日韓とモンゴルだけなんだと

73: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 04:15:38.64 ID:yRI6g+ve0
あとは今後発展していくであろう東南アジアとアフリカや中東と絶妙な距離感をもってる地政学的なものもすごい
投資して深い友好関係を築いておいて損はないで
一帯一路のような中国ができなかったことをやれるんちゃうか?

77: それでも動く名無し 2024/02/22(木) 04:20:28.13 ID:0E5vlknB0
数年どころか下手すりゃ来年やぞ
円安このままで8%ぐらい成長したら逆転
ドルベースだとそれぐらい差がない

JK、インドで常識ぶっ壊される
日本が先進国から脱落する日
インド―グローバル・サウスの超大国


関連記事

【悲報】日本を下げてホルホルする行為『衰退ポルノ』と呼ばれ始める

カナダ大学「日本の貧困は勤勉で労働時間も長くスキルが低いわけでもない。完全な政策ミスによる貧困」

日本人「富士山最高!日本一!」外国人「Oh!Mt.FUJI!」←いや日本で一番高いってだけの山だよね?