bikkuri_me_tobideru_man (1)
1: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 04:56:11.33 ID:glEZMveAa

アホ多すぎひん?



2: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 04:56:34.49 ID:CeAU1+Wp0

1


4: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 04:56:42.19 ID:ghTTA/WP0


7: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 04:57:20.65 ID:ePSXQ3PSa

これとりあえず左辺から計算していいんか?


8: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 04:57:22.48 ID:7dEoHvi00

9な


9: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 04:57:29.15 ID:kUc4OQ8VM

9か1かってやつやろ
結局どっちやねん


12: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 04:58:08.22 ID:HJY4qRavM

問題が悪い定期


14: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 04:58:34.90 ID:M7gbEZWnr

カッコの手前の乗算記号省いてごまかすな
他には乗算記号あるのにね

そーいうダブルスタンダードなとこやで、
イッチ。


16: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 04:59:26.86 ID:lhP3/BIE0

この手の計算って高校卒業してから一度も使ってないわ


85: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:14:32.78 ID:WmaDeqm60

>>16
日々の生活の中で無意識の内に培った事が役立ってるんやで


17: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 04:59:31.46 ID:b+fiQdWvd

答えは「数学の欠陥」やで


19: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 04:59:52.35 ID:Wk3VAHxD0

1以外あんのけ?


20: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 04:59:55.47 ID:6s/Yg0na0

乗算記号がなくて割り算の記号があるってことは2(1+2)で1つのパーツってことや


21: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:00:03.59 ID:5jmEQWItM

1定期


24: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:00:32.28 ID:NKqPoNZK0

9,な


25: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:00:52.20 ID:4E2Vkg2n0

なんで1派は6÷2を先に計算しないんや?


31: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:02:05.62 ID:CCaGwbX50

>>25
()を先に計算するって習ったからや


33: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:02:43.18 ID:k1xes7Ed0

>>25
分数にしてみろ


38: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:03:24.27 ID:D9nNiUf/0

>>25
3+2xってあったら3+2先に計算しないから


29: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:01:45.52 ID:CeAU1+Wp0

1やで
まず2と( )の側から数値を出す
出たら6で割るんや


30: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:01:50.97 ID:5jmEQWItM

23って文字は意味としては2×10+3の事だけど
だからといって

3×23=3×2×10+3=63のようには計算せんやろ

掛け算省略した時点でそれらは一つの数字を表してんだから四則演算より先に値は確定してるんや


32: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:02:24.10 ID:qKEAt+eq0

9って言ってるやつは6の割る範囲を(1+2)まで考慮していない
2(1+2)は全部分母になる
6/6


44: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:04:40.14

>>32
それなら次式のように中かっこなきゃダメやろ
6÷{2(1+2)}

無い以上は左から計算が原則じゃねーの?


81: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:13:35.26 ID:hd9DaQid0

>>44
順番はは左からやで
6/2(1+2)で分母に書いてあったらさすがに間違わんやろ


36: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:03:03.62 ID:65x7wU2RM

6÷2☓a(1+2)なら9や


39: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:03:56.79 ID:BxTYYEOPM

9でええんか?


43: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:04:38.87 ID:/pyPhsa40

6÷2(1+2)=?
6÷2=(1+2)
3=3

これが正解やろ


47: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:05:17.21 ID:X9hdSx0Td

>>43
頭良くて草


59: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:07:28.18 ID:GrRNzZ/g0

>>43
なるほどなあ。極端な思考はだめだな!


68: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:10:06.08 ID:FvEpF7hg0

>>43
でも問題が6÷2(2+2)=?とかだったら変にならんか?
それとも実は3=4なのか?


84: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:14:18.76 ID:RVrlZqOCx

>>68
あのさあ


91: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:16:03.35 ID:a8Vzo0bM0

>>43


46: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:05:03.90 ID:v7W5PvWc0

普通に1やろ
どういう計算したら9になるねん


51: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:05:45.65 ID:sjNFYYNr0

うーんまあ1にしかならんやな


55: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:06:08.58 ID:sRREBlO2x

6÷2×3ってことやろ?


56: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:07:05.68 ID:sjNFYYNr0

>>55
そうやで


86: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:14:52.08 ID:sx2z0PAW0

>>55
ちがうやろ…


62: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:08:32.27 ID:Tvv7jB90d

ちなみにこの問題が議論された台湾では公式に9で結論出てるからな
Googleも9、wolfarmも9


67: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:09:33.61 ID:ZXGtwzaP0

普通なら9だけど、これに限ってはそもそも書き方が悪い


71: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:10:20.37 ID:uzOScnvdd

カッコから優先する民は
カッコ(の中)から優先するわけやから
6÷2(3)になって、ここで2×3優先するのは意味が分からん


77: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:11:26.84 ID:CCaGwbX50

>>71
カッコの中から計算してそのいきおいで3が放置されるのを防ぐために後ろから計算や


88: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 05:15:41.30 ID:b2kiRrfVr

答えはない
これが正解やで


世話やきキツネの仙狐さん(1)

大人のための「超」計算トレーニング

計算力を強くする : 状況判断力と決断力を磨くために (ブルーバックス)