1: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:25:17 ID:CTuD
2: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:25:49 ID:6Uz8
これ凄いよな
マッサージにも使えそうやし
マッサージにも使えそうやし
3: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:26:09 ID:eQsT
これで金玉揉んだら気持ち良さそう
HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか
HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか
|
|
4: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:26:30 ID:CTuD
AV界に快楽革命起きそうやな
5: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:27:14 ID:Shz4
おもしろい
6: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:27:16 ID:tXsj
別にお前らが発明した訳じゃないしな
7: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:27:36 ID:qJ8x
自動車とかに使えそう
9: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:28:26 ID:3BIy
機械の小型化に役立ちそう
13: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:29:48 ID:CTuD
>>9
こういうレスできる奴頭いいよな
今まで軸のベクトル変える為に受け側とかもそれぞれ必要だったのが
こいつ一つでベクトル変えられる訳やからな
上手く使えば車のエンジンスペースも4割くらい削減できそう
こういうレスできる奴頭いいよな
今まで軸のベクトル変える為に受け側とかもそれぞれ必要だったのが
こいつ一つでベクトル変えられる訳やからな
上手く使えば車のエンジンスペースも4割くらい削減できそう
10: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:28:51 ID:lSsu
またガンダムに一歩近づいたな
11: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:29:20 ID:YoUo
ロボットめちゃ進化するんちゃう?
14: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:29:56 ID:CTuD
>>11
しまくる
しまくる
12: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:29:25 ID:xYRJ
謎技術
15: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:30:12 ID:NADI
義足や義手にも使えそうな感じか?
16: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:30:24 ID:3BIy
ワイの関節に埋め込んでキモい動きしたい
17: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:30:25 ID:QO7k
こういうの素晴らしいわ
見てて興奮する
見てて興奮する
18: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:30:26 ID:AggG
よく分からんけど気持ちよさそう
19: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:30:37 ID:NbJu
こういう感じの双方向に回るボルトがあるんやけど強度がイマイチなんよな
さてどこに活かしたものか
さてどこに活かしたものか
20: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:31:57 ID:87Wd
ワイも毎日同じ形考えてたけどね
21: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:32:36 ID:rT9m
細かい所を攻めるの日本のお家芸かよ…
22: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:33:01 ID:W3Nc
ニーアオートマタの世界観まであと少し
23: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:33:08 ID:YQCY
構造自体はそこまで複雑ではないけど
いままで誰も思い付かなかったか
コロンブスの卵やけど
いままで誰も思い付かなかったか
コロンブスの卵やけど
24: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:34:34 ID:pFOZ
ロボットアームの関節に使ったら自由度上がるかも
28: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:36:07 ID:75vr
こういう誰でも思いつきそうな案件で特許とるの一番カッコいい
29: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:37:44 ID:0JQZ
大学で手工で作らされたわ
死ぬほど面倒だし全く動かんかったがw
死ぬほど面倒だし全く動かんかったがw
35: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:39:55 ID:pFOZ
>>29
手作りだと職人技やろ 工業的にはCADデータ突っ込んで削らせるほうが効率的や
素材によっちゃ3Dプリンタでいけないか
手作りだと職人技やろ 工業的にはCADデータ突っ込んで削らせるほうが効率的や
素材によっちゃ3Dプリンタでいけないか
30: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:37:53 ID:pFOZ
探査車両のデファレンシャルギヤにしたら可動域広げられそう
不整地の走破力上げられるかもしれん
機構は構造がシンプルなほど故障のの可能性が減らせる
不整地の走破力上げられるかもしれん
機構は構造がシンプルなほど故障のの可能性が減らせる
31: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:39:00 ID:KoRG
切削加工で作るんかこれ?
滅茶苦茶コスト上がりそうやけど
滅茶苦茶コスト上がりそうやけど
32: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:39:19 ID:Po90
今ある二軸のギアで大体同じ仕事はできるのがな
あとメンテが死ぬほど大変そう
あとメンテが死ぬほど大変そう
37: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:40:26 ID:KoRG
>>32
歯車だったら蓋外せば取り替えられるけどこれだと接続部全部取り外さなあかんもんな
歯車だったら蓋外せば取り替えられるけどこれだと接続部全部取り外さなあかんもんな
33: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:39:19 ID:Z4yh
3軸を1軸にまとめられるのか
40: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:41:21 ID:l58C
シンプルだけど革新的やな
HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか
解ければ天才!算数100の難問・奇問―たかが算数されど算数 (ブルーバックス)
仕事の説明書〜あなたは今どんなゲームをしているのか〜 (土日出版)
関連記事
大学生正答率18%の問題 グーで勝てば3点 チョキで勝てば5点 パーで勝てば6点貰えるゲームです
「扇風機を逆回しに回転させるとどうなるか?」←正答率2.2%www
【悲報】「さいころを2個振って、出た目をかけた時、偶数になる確率」←文系大学生正答率23%
|
chaos2ch
が
しました