pose_warau_kuchi_kakusu_man (1)
1: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:25:42.61 ID:jLgitgQi0NIKU
ソースはアベマ
これ
https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p5480

ひろゆき正論じゃね?

2: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:28:18.07 ID:l8KscBn/0NIKU
ダメだろ生態系崩れるぞ

3: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:28:51.18 ID:jLgitgQi0NIKU
>>2
そうでもないだろ
ひろゆき流 ずるい問題解決の技術

6: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:30:48.97 ID:yX7BniFY0NIKU
>>2
ニホンオオカミ滅んでも大したことなかったやん

14: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:43:49.22 ID:8tCWmVR70NIKU
>>6
大したことになってるやろ…

19: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:49:11.35 ID:yX7BniFY0NIKU
>>14
具体的には?
まさか、鹿が増えて農作物の被害が増えただけ、とか言わないよな?w

21: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:51:20.98 ID:8tCWmVR70NIKU
>>19
鹿の食害で植物の絶滅危惧種結構あるの知らんの?
頂点捕食者の絶滅は生物多様性にとって不利益やろ

25: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:54:42.29 ID:yX7BniFY0NIKU
>>21
で、その植物が絶滅すると具体的にどう不利益なのかな?
生物多様性が崩れるからなんなの?w

24: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:53:23.77 ID:W2iMOzEj0NIKU
>>19
馬鹿無知無能で草

4: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:29:04.90 ID:6vgOVsmTMNIKU
ただでさえ増え気味で農作物の食害とか起こしてる鹿さん🦌が増えるからダメやろ

8: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:35:27.06 ID:Mvp3+JDd0NIKU
熊よりカメムシ絶滅してくれや

10: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:38:14.81 ID:CkYy9VaY0NIKU
逆に絶滅したら困る動物っておるか?

13: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:43:25.37 ID:jLgitgQi0NIKU
動画見てるけど10分50秒くらいから
絶滅してもよくねの話になるで

16: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:44:16.03 ID:OYvscgoc0NIKU
厨房みたいな台詞やな

17: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:47:32.69 ID:jLgitgQi0NIKU
オオカミとかクマとかいなくなったほうが平和やん
安心して山登りできるし
ひろゆきは正論

20: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:50:57.07 ID:MrqVH0ae0NIKU
熊が鹿食わないから困ってるんやないの?

22: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:51:50.43 ID:53o8cKHY0NIKU
生態系の熊に限らない1種類でも絶滅すると他の種にも影響がおよび生態系の動植物が増えすぎたり絶滅したりする

27: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:55:49.91 ID:fH6wdHTd0NIKU
九州では熊全滅してるよな

29: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:56:28.54 ID:yX7BniFY0NIKU
>>27
それで問題なく生活できてるよな

32: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:58:37.89 ID:jLgitgQi0NIKU
>>27
確かに。
九州ではクマいないけど
何ら問題なくねw

31: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:57:40.76 ID:YSHXuOVi0NIKU
熊牧場とかあるから野生絶滅して良くね?野生の害獣が淘汰されてなんか問題ある?少子高齢社会やし、増えすぎてる熊の手にかかった幼い道産子が死ぬよりマシよな??

33: 風吹けば名無し 2024/02/29(木) 23:59:12.92 ID:YW3qbUFq0NIKU
クマが絶滅すると何が増えるの?ドングリ?

37: 風吹けば名無し 2024/03/01(金) 00:00:51.06 ID:1j4XttBC0
くま減るとハチが増えるから嫌や

40: 風吹けば名無し 2024/03/01(金) 00:02:06.60 ID:0Sp+IDjm0
千葉にも熊居ないから多分何も起きない
千葉は太陽パネルで虫が消えて川から魚が消えてる
こっちのがやべぇ

42: 風吹けば名無し 2024/03/01(金) 00:02:39.09 ID:OElKI91r0
正直わからんのよ
わからんからダメなの

45: 風吹けば名無し 2024/03/01(金) 00:03:31.67 ID:wbOnlQn+0
九州ではクマへったところで
植物絶滅したとか無いしな

51: 風吹けば名無し 2024/03/01(金) 00:05:23.70 ID:0jB84IjT0
>>45
熊が元々九州にいたかどうかで話変わるよな

46: 風吹けば名無し 2024/03/01(金) 00:04:37.34 ID:5qbP8yLUr
イノシシとか鹿はクマ居ないと増えて行きそうじゃね

49: 風吹けば名無し 2024/03/01(金) 00:05:15.04 ID:jgLcDeeG0
調べた方が正しくわかりやすいと思いますが説明します
まず捕食者が絶滅→被捕食者が捕食者に食べられないため増殖→増えすぎた被捕食者が植物を食べる結果→植物がなくなり被捕食者が増えすぎることで生態系が崩壊してしまいます(恐らく他のケースもあります)

54: 風吹けば名無し 2024/03/01(金) 00:06:44.01 ID:ikjgi6Sy0
>>49
生態系が崩壊すると何か問題があるんですか?

56: 風吹けば名無し 2024/03/01(金) 00:07:35.53 ID:5qbP8yLUr
>>54 熊が居なくなると他の動物の数が増えて農作物に被害が出ると思う

75: 風吹けば名無し 2024/03/01(金) 00:16:20.11 ID:ADJTvo/a0
イエローストーンのオオカミの話も否定的な学者もいて正直ホンマに効果あったんかよくわからんのよな

77: 風吹けば名無し 2024/03/01(金) 00:16:23.13 ID:b3URV5hk0
そういってスズメを「害鳥だ」といって
駆除して中国を飢饉にした指導者がおってな・・・

81: 風吹けば名無し 2024/03/01(金) 00:17:37.54 ID:ojnFQNsP0
ダメじゃないけど絶滅させる意義もないしなあ
逆に「絶滅させないとダメなんすか?」って問いにはなんて答えるんだろう

ひろゆき流 ずるい問題解決の技術
無敵のコミュ術
ブラック・ジャック 1


関連記事

老害「手塚治虫は読んどけ、漫画の全てがある」ワイ「どうせ古臭いだけっしょ?w」→読了後ワイ

ひろゆき「日本がこれだけ低迷してる理由は簡単です。嘘を付く方がお得な社会になったからです」

ひろゆきの発言を真に受けて生活保護受けた結果www