9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:23:55.342 ID:J21WI2EI0
>>4
一般的にはってピンキリってだけだろ
それ言い出したら日本料理だって高級料理だわ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:25:26.313 ID:XQuhWs9O0
>>9
そうだろ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 07:47:26.934 ID:I8ffCPZzd
>>2
フレンチのルーツを否定は笑う
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:18:30.569 ID:4mBlSymir
寿司って魚切って乗せただけだからな
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:21:10.678 ID:EdceQSYE0
カツオ出汁と醤油と味の素の味しかしねーwwwwww
(´・ω・`)ってヨウツベのホルホル日本人忖度収益以外の外人はマジで言ってるよ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:29:56.331 ID:exP5xVt90
>>5
味の素の味がわかる人いたらスゴいと思う
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:32:29.321 ID:EdceQSYE0
>>15
普通に分かるよ
口の中に粘っこい後味が残るの
子供の頃経験しなかった?
食べ慣れてない人にはあの感覚は不快だよ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:37:17.261 ID:exP5xVt90
>>18
いや言われなかったらわかんねぇよ
粉末出汁とか同じ成分入ってても味の素の味がとか言わないじゃん
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:46:53.996 ID:EdceQSYE0
>>26
そらお前が子供の頃から食べてて慣れてるからだよ
慣れてない外人が食うと味の素使ってる料理と使ってない料理区別できる
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 09:07:00.504 ID:p1J5AOB50
>>18
そんな人工甘味料じゃあるまいし…
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:31:30.890 ID:DlN3kcNu0
>>5
味付けがどれもほとんど同じだからね
恥ずかしい料理だ
こんなものを必死で文化遺産に登録しようとして、本当に情けない
まず技術やレベルを上げるのが先決だろうに
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:21:10.863 ID:V4LXUfZL0
しょーゆしょーゆしょーゆをかけてー
めんつゆだって愛せるの
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:21:29.118 ID:pwPTL81q0
寿司を真似てカルパッチョにサーモンを乗せてみたのさ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:23:40.320 ID:6tjq+x2G0
味噌も使うがって書きに来たのに書かれてたw
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:26:44.131 ID:EdceQSYE0
インドや中華の高級料理店だってあるよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:27:53.985 ID:+ZZaAvCZ0
このスレ主乳化させてそう
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:33:20.040 ID:DlN3kcNu0
和風パスタ(笑)とかほんと酷い
マジで何か料理するときとりあえず醤油入れるくせやめた方がいいよジャポネーゼ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:33:56.385 ID:+ZZaAvCZ0
>>19
外国人気取りだね
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:34:50.643 ID:s8qdPW7I0
>>21
悔しそう
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:43:56.562 ID:+ZZaAvCZ0
>>23
毎日ペペロンチーノ食ってそう
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:34:16.823 ID:Yy5VHQ670
醤油偉大か単調な味が好きな民族かイタリア人は話題提供者
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:34:57.742 ID:y84+xzI80
醤油ってすげーよな、何にかけても美味いもんな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:35:31.175 ID:ZrYycVfZ0
醤油に熱狂するイタリア人多いけどな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:43:02.092 ID:ru7ebR+H0
醤油だけで米食えるかって言われると無理だけどな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:44:29.742 ID:hEtfuETM0
>>28
食えるぜ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:45:07.980 ID:5JPZ5FONa
今のジャポネーゼはそんなに和食好きじゃなさそう
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 06:55:02.341 ID:9/LE3tIs0
それが日本の食文化なんでね
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 07:20:04.354 ID:SmlW3ioK0
お前らってみんな脳内外国人飼ってるよな
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 07:24:35.333 ID:5fuKC5sk0
観光で東京にきたらそう感じても仕方がない
高い料理屋に行けばおいしいものも食べられるが
庶民の味は同じ日本人としても感性を疑う
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 07:28:59.175 ID:uXiZIWYF0
舐めんな
和食は素材の味を損なわないようにしてんだよ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 07:29:40.204 ID:7pnZffiF0
トマトもポテトも香辛料も最近国外から入ってきただけのイタリアン
中世以前は小麦粉とオリーブオイルだけ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 08:14:50.690 ID:v0Gm+mIN0
イタ公ってトマトの乱切りにオリーブオイルかけて出してやったら貪るように食うんだろ?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 08:25:45.869 ID:A7BDf1wk0
問題はそこより砂糖入れすぎなところ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/03/22(金) 09:46:02.714 ID:uD5Sydnw0
うま味成分あったほうが美味いのは化学的に正しいので
味の素がどうこう言う人はたんに食べ慣れてないだけだと思う
永久保存レシピ 一流料理長の 和食宝典 ―私たちへ300レシピの贈り物
一生作り続けたいおかず: 50年の名門料理教室のベストレシピ150
基本のきちんと和食―知っておくと、料理上手に !
関連記事
日本人「ラーメン、カレーは俺達が魔改造したから日本食ねw」中国インド「好きにしてくれていいよ」 → 日本人「
【悲報】中国人「好きな中華料理は何?」ワイ「チャーハン」中国人「この野郎!ふざけんな!」
外人「君たちの国の代表的な料理を教えてくれ」イタリア「パスタ」アメ「ピザ」日本
chaos2ch
がしました