job_ryoushi
1: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:04:44.04 ID:EPdrnFwm0

なんや


2: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:05:07.90 ID:Z8Oe/Zm/0

船動かすのにお金かかるから


4: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:06:12.91 ID:fsI0sQkxd

権利と船が高くなかったか

「モノの原価」がまるごとわかる本

5: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:06:28.45 ID:hQHWHJ6u0

タダだからなのか漁師のおっちゃんって気前良すぎてビビる
ちょっと一緒に船のっただけなのに大量に生シラスくれた


6: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:06:51.77 ID:PZgTlJ3Sa

まあ魚なんて捕り続けても湧く感じするよな


7: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:07:06.49 ID:ikIT68/v0

でも魚が知性持ったら、真っ先に漁師ってみなごろしにされそう


8: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:07:07.72 ID:3ZmgH+p90

自然の恵みだから


10: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:07:27.06 ID:iCd/A4voa

コイツラの言う原価ってなんのことなんかわからんわ

原価って何やと思ってるんやろな


12: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:07:41.58 ID:Wf1RMHw3a

燃料代上がったらすぐ喚き散らかす模様


13: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:07:51.14 ID:35Vr4acdd


捕獲用具

色々ありそうなもんやがタダなん?


19: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:09:21.96 ID:apXzXf32a

>>13
(ヽ´ん`)タダやね


14: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:08:16.37 ID:ld70wJ4b0

頭使って開発すれば原価タダやで!


21: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:09:55.04 ID:B6Fup9b9d

しかも勝手に採るなという理不尽をしいてくる
横暴すぎるやろ


22: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:10:04.32 ID:QVI4CskGM

燃料代くっそ高い


24: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:10:19.73 ID:3ZmgH+p90

船の維持で結構な税金払うんちゃう?


25: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:10:22.94 ID:UB8jA0b50

下手に漁場入ると大変なことになるぞ


27: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:10:53.68 ID:nGyeXafB0

魚自体大半は低価格やん
それを1000円で出す外食の方がエグい


28: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:11:04.76 ID:zSOgwrx90

油田から持ってきて自分で加工すれば燃料代もタダですよ甘えないでください


29: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:11:13.52 ID:PLC6sSQvH

手漕ぎボートなら燃料代0だぞ


30: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:11:26.14 ID:NCb4UCo1M

素潜り漁してるんでしょ


34: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:12:39.22 ID:Wt8bOuX40

船やら道具やら人件費で金かかるでしょ


37: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:14:02.83 ID:pZ28IDIar

イッチの両親はお金かけて育ててたのにこんななって可哀想やね


38: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:15:05.05 ID:BuVcz0R40

子どもの頃に「自然はみんなのものだから大切にしよう」と学校で習い、後に漁業権というものを知って困惑した俺


42: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:15:35.86 ID:wv+oUNtIa

>>38
そうやって大人になるんやね


40: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:15:26.33 ID:yRPWIzyj0

ワイ「シュノーケルでサザエで獲ったろ!」
👮「はい逮捕」

おかしない?
海はみんなのもんやろ?


41: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:15:34.83 ID:c4NSVMMz0

自分で獲り行くのが大変だから金とっても許されてる


52: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:17:20.81 ID:d5xn66QiM

他で金がかかるやん
こんなこと言ってたらリサイクル工場なんて逆に金を受け取って原料のゴミを手に入れてるやんけ


59: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:19:00.23 ID:3ZmgH+p90

漁師を野放しにしとるから、安く魚食えるんやで
税金取り出したら魚値上がりして家計に打撃や


63: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:19:50.55 ID:WXGEobEZ0

>>59
今イワシすら安くないやろ
養殖物位や気軽に食えるの


67: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:20:51.45 ID:1Ww88GTCM

>>59
年々漁獲量は減ってきてるからこれからも高くなって行くのは目に見えてるでしょ


64: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:20:15.87 ID:Av+jmJ2md

山菜とかキノコも原価タダなのに文句言われない不思議


69: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:21:27.73 ID:73W6m3nq0

その代わり命懸けやろ


72: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:21:44.50 ID:IMcs6T4e0

漁師の平均年収2000万って聞いてビビった


76: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:23:49.14 ID:u7k1KF9h0

中国の消費量増えたからって言うけど中国の人口そんなに増えてないよね


85: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:26:04.46 ID:BuVcz0R40

>>76
生食で食べる文化が根付いたとか冷凍技術の進捗とか色々あるんやろうね


82: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:25:16.64 ID:k2UKaDQed

漁が自由化されたら乱獲で魚が絶滅するからな
制限した方が上手くいくんや


90: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:26:50.91 ID:LFhF30sZ0

漁るより養殖した方が楽
養殖より人工的に作った方が楽←もうすぐここになる模様


94: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:27:19.34 ID:JG+Haxnj0

休み無くて大変そう


108: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:30:49.23 ID:BPPlJE91a

コストやらリスクやらあるけど結局既得権益よな


112: 風吹けば名無し 2021/03/30(火) 10:31:59.38 ID:PxMHblMi0

エサ
船(維持費や燃料費も含む)
道具
魚の状態を保つためよ費用

言うほど魚ってただか?



「モノの原価」がまるごとわかる本極限! サバイバルマニュアル (洋泉社MOOK)

究極のサバイバルテクニック <






関連記事



ワイ「このコーヒーいくらですか?」喫茶店「600円です(嘘だよ!原価は10円だよ!)」




食パン「100円で6枚食べてええで~(嘘だよ、自分で焼けば30円だよ!)」←これ




【画像あり】回転寿司(100円)「一皿の原価は70円です!」←クズすぎワロタwwwwふざけるなよ