money_toushi_seikou
1: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:06:50.02 ID:qQvawxxDr



3: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:08:46.14 ID:JEfQ2qCo0

非課税で奢れるやんけ


5: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:09:50.48 ID:ymVE9TLOr


7: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:11:00.19 ID:H0KRC0EUM

>>5
金が無いなら事業なんてやめろや


9: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:12:06.42 ID:ymVE9TLOr

>>7
そら女の子とかお客さんなら奢るけどただの友達同士の飲みで金出すのは意味わからんやろ


4: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:09:15.80 ID:qthEx8N7M

会社勤めの奴と個人事業主だと経費の感覚が違うのはわかる


6: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:10:08.34 ID:f2V+n6f9M

ホンマにいたらガイジ


8: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:11:04.16 ID:ymVE9TLOr

>>6
めちゃくちゃいるぞ
経費=打ち出の小槌みたいに思ってるやつ


10: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:12:39.23 ID:otK1sJoy0

マジで時々税務署から金もらえると思ってる奴がおる
まあ世の中の人なんて大抵確定申告しないし源泉徴収だし1月には多かった分還付されるやろから知らないだけなんやろけど


13: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:13:39.02 ID:7v8epxYb0

会社員からしたら経費=会社のお金って認識にんるんだろう
個人の財布は痛まないと思ってる


15: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:14:22.24 ID:H0KRC0EUM

>>13
痛まんぞ
事業主でも会社の財布と個人の財布は別や


17: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:15:13.39 ID:ymVE9TLOr

>>15
いや普通に痛むが?


19: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:15:52.41 ID:H0KRC0EUM

>>17
無知


23: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:19:35.47 ID:ymVE9TLOr

>>19
「経費にする」がどう言うことかわかってなさそう


14: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:13:44.13 ID:SCFZpwLr0

わいの友達はこれで毎回奢ってくれる


16: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:14:28.10 ID:ymVE9TLOr

>>14
聖人過ぎるやろ


18: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:15:33.34 ID:QkUwTmMM0

経費やし実質タダみたいなもんやろ


20: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:16:40.34 ID:RYZzcmQWd

経費にすると払う税金は減るがそれ以上に利益も減るという当たり前の事実


22: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:17:32.08 ID:7v8epxYb0

副業でしか経費の計上なんてやったことないけど結局使った分減るのは変わらん
ただ認められればその分徴収額減るかもねってだけ


28: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:21:21.27 ID:LjvIz/EV0

わかる
こっちは会社の金はワイの金なのに
それがわかってない


37: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:25:21.19 ID:2Mo73qER0

「経費」ってどういう仕組みなんかいまだによく分からんからこれを期に誰か説明してくれ


44: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:27:10.84 ID:6nx5YSb20

>>37
なんでも無料になるやつや


48: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:27:57.54 ID:FK7BsrKud

>>37
仕事で使った領収書出すとそのお金を返してくれる謎の組織がおるんや


50: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:29:03.08 ID:JEfQ2qCo0

>>37
経費は事業に必要な支出
売上-経費=利益


54: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:31:03.44 ID:Gpw7jN+K0

どんな金もわいのや
経費だろうが節約するに越したことはない
利益が1億とかあるなら好きなだけ経費使えって感じ


60: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:31:55.99 ID:SCFZpwLr0

業界やら規模によって大分違うんだろね
従業員が多いと福利厚生費として落とし安いのかな
美容院7,8店舗経営してる友人は経費として落とせる額まで使い切れんぐらいだから毎回気にしなくていいといってくれる
もう20年以上一方的に奢ってもらってる


66: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:34:42.96 ID:RYZzcmQWd

一番いいのはそこそこ儲かってる中小企業の社長のおっさんだな
飲食から車から生活の何から何まで会社の業務ってことにして経費にしとる
倒産のリスクはあるが成功してしまえばやりたい放題やで


71: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:36:22.77 ID:H0KRC0EUM

会社経営エアプ民雑魚すぎワラタww


82: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:46:01.84 ID:X0nq5Rso0

個人事業主って会社なんか?所有権的にはオーナーである1の物だろうし損は損では?詳しい人教えて!


91: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:50:50.37 ID:VbQbkFfP0

>>82
イッチの損やで


87: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:49:11.42 ID:wdapTFDO0

法人ならまだしも、タダの個人事業主なら事業の利益が自分の収入になるんだから、経費で落としたとしても収入自体は減るやろ
何いってんだ


90: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:50:41.25 ID:SCFZpwLr0

>>87
税金分で最大5割は得になるやん


103: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:57:34.35 ID:wdapTFDO0

>>90
だから何やねん
減るもんは減るとしか言っとらんやんけ
それとも何か?減税されたから実質プラスとでも言いたいんか?


107: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 06:01:23.26 ID:SCFZpwLr0

>>103
1000万利益でたらそこに課税されるやろ
1000万余計に使って利益なしでしたって申告すれば
税金分儲かる
日本のほとんどの会社は赤字申告してる


89: 風吹けば名無し 2022/04/07(木) 05:49:37.63 ID:cxgJvamy0

経費を打出の小槌だと思っている人間も確かにいるけど経費で私用前提の物を買い漁る事を節約術として語ってくる奴もおるからややこしくなるねん


会社にお金を残したいなら今すぐ経費を増やしなさい グレーゾーンが白になる47の節税ルール

これは経費で落ちません! ~経理部の森若さん~

その領収書は経費になる! 個人事業主が節税で得する100の方法






関連記事




ヒカキン「700万のパソンコ買ったw」経費で落ちる民「経費で落ちるから凄くない」





じーちゃん(70)「ほら、お小遣いや、貰っとけ」ワイ(20)「(なんで毎回小遣いくれるんや・・・)」→50年後ワイ「





【悲報】ワイ38歳、おっさんになるのが怖すぎる