5: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:33:48.52 ID:fMkMcQNx0
ガンダムのほうがグッズとか売れてるやん
6: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:33:59.74 ID:OoMLNpTV0
ガンタンクで宇宙は流石にアホすぎて草やんな
123: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:08:18.59 ID:fFGqoKc20
>>6
タンクもコアブロックしすてむやし下半身変えるとか宇宙用にジーアーマー付けたらいいのに
7: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:34:02.98 ID:Nd6/UxGB0
実際作中でモビルスーツが戦車ボコしてるやん
これ以上のエビデンスがあるんか?=͟͟͞͞🍤=͟͟͞͞🍤=͟͟͞͞🍤=͟͟͞͞🍤=͟͟͞͞🍤=͟͟͞🍤
9: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:34:46.44 ID:4rtQ53By0
完全な球でいいよね
11: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:35:26.65 ID:8XolPZil0
ガンダムするんなら人でないとダメやろ
13: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:36:07.26 ID:bHhdMQ/N0
ガンダムに限らず戦隊ロボもマジンガーZもエヴァンゲリオンも同じだな
でもそれだとつまらないじゃん
14: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:36:08.56 ID:vhsPwkAm0
ミノフスキー粒子設定込みでも戦闘機や戦車のが有用性高いよな
15: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:36:12.43 ID:VgStjxgUr
人が乗る必要ある?
18: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:36:15.75 ID:Gx3l1jxD0
あの形だと正直立つのも難しそう
23: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:37:38.93 ID:qAOgeI4/a
>>18
電子制御に決まってるやろ
22: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:37:32.95 ID:nVchz++r0
現実のドローンが空想科学追い越した感あるわ無人小型安価で突っ込んで自爆が最強なんや
24: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:37:39.91 ID:AhjTqFcG0
逆に戦闘機や戦車が優れてる証明ってあるんか?
25: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:38:21.93 ID:Ks43r8XO0
>>24
背が低いから弾があたりにくい
26: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:38:44.74 ID:Ww4z279z0
人間が地球支配しとるんよなぁ
30: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:40:15.60 ID:b13z4nay0
ガンダムエアプだけど無人機にはできないの?あれ
36: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:41:13.44 ID:s1u8rW0oa
>>30
エレガントじゃないから駄目です
43: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:43:06.62 ID:b13z4nay0
>>36
ほーんそうなんか
無人化したほうがええとワイは思うけどなあ
55: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:47:37.53 ID:h8k7UUJn0
>>30
できるぞ
Wにはそういう技術があってAIの方がクソ強い
32: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:40:30.96 ID:jmkHv1Gr0
けど戦闘機と戦艦だけで戦った結果ザクにボコされたじゃん
38: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:41:50.08 ID:HRePsxJS0
ジオング「足なんて飾りです」→まあそうかもな
パーフェクトジオング→あのさあ
39: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:41:50.71 ID:hAR29ktj0
20mもある二足歩行兵器なんて陸戦で戦車砲撃たれたら普通に転ぶやろ
41: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:42:04.26 ID:BZhTTa7b0
見たものの心理的影響も考察してるんやぞ
42: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:42:42.24 ID:EpOMDU2Ap
基本宇宙で戦うことを考えて作られてるから
48: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:43:54.05 ID:SwiurWeQ0
ワイ「うん、それって40年前の放送当時から散々言われてることなんだけど、そんな作品がなぜいまだに人気があるのか考えてみようかw」
理系まんさん「……!!」
ワイ(……ちょっと難しかった、かな?)
49: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:44:58.70 ID:I7eQQBLsa
ミノフスキー粒子「ワイの存在がね……」
70: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:53:00.52 ID:W2eJWy6Id
>>49
有視界なら、ヒト型でなくてもいいよね?
50: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:45:35.88 ID:of7TdxEl0
初代はジオン軍の兵器って最終的に人型である必要性はないみたいな考え方じゃなかった?
ブラウブロとかエルメスとかジオングとか
56: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:47:40.48 ID:o4HZC0+ZM
実際あの形で指やら腕やら動かして武器使いながら回避するなんて操作できるわけない
59: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:49:14.86 ID:k35edtHM0
ガンダムが人型なのではない
神がガンダムに似せて人を作ったのだ
61: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:50:08.16 ID:MPD7hNVS0
そもそもパイロット乗せなくていいよな
鉄人28号みたいに遠隔操作した方がいいやろ
マジンガーZ以降乗り込むのが当たり前になったよな
66: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:51:30.25 ID:MwDfwr2E0
乗ってたほうがロマンあるし人型のほうがカッコいい
そんなこともわからんのかまんJ民共がよ
76: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:53:57.69 ID:lfLA7oRW0
>>66
もうかっこよくないからロボアニメ絶滅したって理解しろ
68: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:52:45.82 ID:204blDRw0
逆にガンダムサイズの重量のロボットあったとして車輪で動かす方が良いと思ってるんか?
複雑な地形を進むなら2速歩行は理にかなってるんだが
73: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:53:33.42 ID:BEPwkIfwM
>>68
性能上がったらほぼ空中浮くし人型に縛られてる意味なくなるけどな
71: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:53:15.37 ID:DbsatMKnp
ほならね子供に戦車のオモチャが売れますかって話でしょ?私はそう言いたいですけどね
84: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 00:56:03.98 ID:mjMZ/7Nq0
あの大きさを自立歩行可能にすんのめちゃくちゃ難しいんやってな
横浜ガンダムの制作話おもろかったわ
114: 風吹けば名無し 2022/04/14(木) 01:04:28.06 ID:qWx85kXGM
いま人型ロボットアニメ全く見向きもされてないしやるなら動物とかのが流行りそう
機動戦士ガンダム
機動戦士ガンダム 宇宙世紀vs.現代科学
100の思考実験: あなたはどこまで考えられるか
関連記事
俺アニメ玄人「まずは1stガンダムで歴史を学びビバップとプラネテスで名作を知れ」若人「やだw」
3億円貰えるけど一生ガンダムのセリフしか言えなくなるボタンwwwwww
【悲報】わいガルパンおじさん、ウクライナ侵攻で戦車に対して冷めてしまう
chaos2ch
がしました