mangaka_shimekiri_man
1: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:23:01.45 ID:OikE1pTpa

悲しいなぁ…

743 名無しさん名無しさん sage 2022/05/03(火) 18:11:50.74 ID:tmLmL+rf0
昔一作ヒットを出した後全然売れなくてコミカライズまで落ちぶれたけどオリジナルやってた時より精神的には遥かに楽
オリジナルの時は編集にも読者にもちょっとしたことで重箱の隅つつかれるから話作りや画面の隅々まで気を張ってたけど、なろう系は読者が全員頭からっぽだからとりあえずエロとざまぁとかわいい女の子にさえ力入れとけば絶賛される
編集もなろう系であればとりあえず売れるので余計な口出ししてこない
そんな状態で30%くらいの出力でしか描いてない作品がそこらへんのちゃんとしたオリジナル作品の何十倍も売れる
プライドさえ捨ててしまえばオリジナルを命を削って描くより遥かに楽に稼げる仕事
でも今の状態はぬるま湯以外の何物でもないよ
漫画が心から好きで描いてた頃の自分やデビューしたての時鍛えてくれた担当にはとても顔向けできない
昔は自分の単行本が出る度本当に嬉しくて興奮したけど、今は献本が送られてきても暗い気持ちになる
オリジナルで当てたい、漫画家としてのプライドやこだわりを捨てたくないって奴は早めにコミカライズから離れた方がいいと思う
俺はもう疲れたから稼げるところまではなろうのぬるま湯に浸からせてもらう


2: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:26:06.91 ID:OikE1pTpa

お前らなろうばっか読まずにちゃんと漫画買え


4: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:29:08.05 ID:AB8aRSts0

どの業界もそんなもんよな
雑誌で連載するよりエロ同人のほうが儲かるしボカロPより歌い手のほうが人気だし

絶対誰も読まないと思う小説を書いている人はネットノベルの世界で勇者になれる。 ネット小説創作入門

5: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:30:07.17 ID:8haI11RO0

ワイの大好きなスライム300の作者ではなさそうで安心した


6: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:31:13.51 ID:UsCbabhd0

まあ絵書くだけのほうが楽なのはそうやろな
てか原作あるのに編集が口出しもそうそうせんやろ、なろうとか以前に


7: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:31:42.61 ID:Vz5ymZB10

ベイビーステップ作者がなろう描いてるらしいのは悲しい


19: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:38:59.22 ID:/5laiEoB0

>>7
花形の作者も描いとるな
でも売れっ子ではないか


105: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 19:09:29.88 ID:taYFh26n0

>>7
たぶん原作が好きで望んで描いてるパターンちゃうか?
マガジンで長期連載&アニメ化までしとるのに、あれ以降マガジンで連載なくいきなりなろう描いてるのは流石に作者の思いが強そう


9: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:32:22.24 ID:myfGLPYfa

話あるとは言っても、小説を漫画に直すのはそれはそれで大変やぞ
原作は素人の投稿小説やし


17: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:37:39.77 ID:UsCbabhd0

>>9
脱臭作業がうまくいかずに臭みが残ってるなろう漫画ばかりやからな
なろう風だけどなろう連載ではない漫画とその辺が違うからわかりやすいで


10: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:33:21.56 ID:gMDP1aMua

なろう読者ナチュラルにバカにしてて草生えるわ


18: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:38:38.07 ID:XRlUj7ox0

>>10
当たり前やろ


12: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:34:34.17 ID:N9Jum7Fva

今クエイサーとかニードレスとか悪魔のリドルの作者もなろうコミカライズやっとる
ワイは悲しい


16: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:36:51.13 ID:4zQDav+eM

そこそこ売れとるよなクエイサー作者のコミカライズ


20: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:39:00.97 ID:OBejxUHGM

ヒット経験あるプロの漫画家が素人のクソ小説漫画にせなあかんってどんな気持ちなんやろな
1の人は色々受け入れてるっぽいけど


21: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:39:33.95 ID:YWCB0pwv0

一作ヒットっていっても鬼滅レベルならともかく
当時そこそこ売れました、アニメ化もされました
程度じゃせいぜい数年分程度の稼ぎぐらいだろうしなぁ・・・
そりゃ食っていく為にはこういう仕事もせなあかんやろ


22: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:39:43.35 ID:dr/N73iz0

ニードレスの作者もなろう原作で作画やってるけど
線が太くて好きやわ


24: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:40:39.33 ID:w6nIJe8/a

>なろう系は読者が全員頭からっぽだからとりあえずエロとざまぁとかわいい女の子にさえ力入れとけば絶賛される

真理


26: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:41:21.34 ID:8haI11RO0

エロやざまぁ要素がないなろうもあるからなあ
特定はそこまで簡単でもなさそう


27: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:41:57.14 ID:XsEul0+ud

漫画のヒット作てどのくらいからいうイメージ?
ワイは100万部かな


29: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:43:11.20 ID:gWorWHiuM

>>27
アニメ化してるかどうかなイメージやわ


31: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:43:52.83 ID:8ozKBiiR0

>>27
単巻10万部あればヒットだろ
100万部なんて大ヒット中の大ヒット


35: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:46:20.12 ID:XsEul0+ud

>>31
累計100万部なら結構おるやろ


28: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:42:49.05 ID:BWHO/O8Ua

好きだった漫画家がなろうコミカライズやってるって知った時何とも言えん虚しさがあるわ


30: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:43:48.65 ID:XRlUj7ox0

ソシャゲとなろう系とか言う
良い物作ればちゃんと評価されると言う風潮を全力で否定しにかかる存在


32: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:45:10.66 ID:DmfhvgKFM

実際いいもの作れば売れるって時代は終わったよな
消費者にいい物を見極める目がなくなってしまった


34: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:45:59.79 ID:1JqklCMHd

>>32
女は流行ってなくても流行ってるって宣伝しとけば馬鹿みたいに買ってくれるからな


39: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:47:16.76 ID:ivpLjJVU0

>>34
まさにインフルエンサー時代よな
恥も外聞もかなぐり捨てて顔出しで何事もいっちょ噛みしたヤツが報われる世界


38: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:47:15.33 ID:8haI11RO0

>>32
嫌な時代になったもんやね
アニメの戦コレとかの例外も数少ないし


47: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:49:37.28 ID:Lp5QKIima

>>32
売れてるものは好みは有れど多くの需要に合った良いものやぞ


59: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:52:41.92 ID:nCT2LuRld

>>32
売れなきゃゴミだわ
歌舞伎や能だって昔は若者向けの大衆娯楽だったけど
いまや伝統芸能として細々続いてるだけやん
時代と共にいいものってのは変わる


37: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:46:47.11 ID:FujDj8Yx0

ニコニコ漫画とか無料アプリで暇つぶしに読む分にはなろうは丁度いい
週刊誌とかなろう以下のゴミとか普通に連載するし


40: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:48:05.02 ID:uk4ZJG+Fa

原作作者もその担当編集も馬鹿やろこれと思いながら儲かるからやってるんやぞ
これが営利企業や


42: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:48:13.83 ID:GZWilDr0a

漫画色々好きでなろうも読むとかならわかるんやけど普段漫画全員読まんけどなろうだけは読む、他の漫画はつまらんって言っとるやつがいてなんか可哀想になってしもたわ
心が貧しいんやなって


45: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:49:00.73 ID:uk4ZJG+Fa

>>42
俺スゲー紙芝居でもう絶頂射精できそうやな


48: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:49:39.70 ID:UsCbabhd0

ソシャゲはマジで業界の癌であれギャンブルの亜種やろうけど

よくあるなろう系は大して売れとらんのでは?
良い物を作ろうとして大ヒットした初期組とは明らかに違うで
あとなろう系もあれはあれで長所があって、意識高い系の作品より各段に入りやすいんや
気軽に入っていけるってとこは学ぶべきやと思うわ、内容はクソゴミカスやけど


62: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:53:43.85 ID:FujDj8Yx0

>>48
ここ1年くらいは劣化コピーの劣化コピーレベルの粗悪品乱発がやばいな
紋・追放・最弱のゴミを無理やりコミカライズしてる


69: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:56:09.64 ID:8haI11RO0

>>62
考えてみりゃ挙げられてる要素は別に必須でもないのにね


51: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:50:30.25 ID:qs66q97R0

エロ漫画家が一般のコミカライズとか作画担当になるのはなんなんやろ
絶対エロ漫画と同人活動してた方が儲かるよな


56: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:51:58.09 ID:uk4ZJG+Fa

>>51
固定給は欲しいんやろ


57: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:52:18.20 ID:XsEul0+ud

>>51
年取ってエロ描くのがキツくなったんやろ
金持って満たされるとエロ漫画とかしょうもなく感じそう


53: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:50:53.18 ID:2V9IRGpnM

なろうに勿体ないくらいの絵を描いてくる無名もおるんよなあ


67: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 18:55:25.31 ID:lMVfqZgba

意識高い系作家「ちゃんと資料探します、ちゃんとストーリー作ります、社会的メッセージ入れます、ひとつの作品を作るのに時間をかけます」
なろう作家「wiki丸写しです、いきあたりばったりの展開ばかりです、現実の話いれません、粗製乱造します」

これもしかして後者が売れる方が異常なんじゃね?
日本人最近大丈夫か?


文章を仕事にするなら、まずはポルノ小説を書きなさい

絶対誰も読まないと思う小説を書いている人はネットノベルの世界で勇者になれる。 ネット小説創作入門

軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいました!?(1) (ドラゴンコミックスエイジ)






関連記事



ワイが考えたラノベ「異世界で"ツッコミ"という概念を確立する面白勇者奇譚」が割と売れそう




バカ「なろうって異世界で俺TUEEEする話しかないんでしょ?」ワイ「はぁ…」




彡(゚)(゚)「たぶん累計すると読書量が累計7万冊は越えてる」