sick_kizetsu
1: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:19:58.66 ID:gmayh65T0

1 :名前は誰も知らない:2015/04/08(水) 02:01:15.45 ID:OnK6f5780
孤独ライフを10年以上送ってきたが、アニメ、ネット、ネトゲ、この三種の神器でそこそこ精神保って暮らしてきた
だが28くらいからつまらなく感じ始め、30歳にして完全に飽きた
やることがない 本当に絶望しか感じない
一生、アニメ、ネット、ゲームは飽きないと思っていたのに、飽きてしまった
昔は走って会社から帰ってきて夢中でネットして撮りためたアニメ消費できねーしネトゲやるために会社やめようかとか考えたり
してたくらいなのに 今はまったくもって何も興味ない


2: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:20:08.18 ID:gmayh65T0

わいもこうなりそう


3: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:20:18.34 ID:1iNoWCGrd


4: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:21:05.63 ID:FIjF2JYSp

結婚しろや


5: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:21:14.14 ID:YC9TV04s0

そればっかやってっからいかんのや
たまに他に目を向けるから楽しめるんや


6: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:21:34.02 ID:1iNoWCGrd

3 名前は誰も知らない sage 2015/04/08(水) 02:44:32.83 ID:S/H0aIti0
飽きてやめたのではないが、見たりやったりするより惰性で買うのが趣味になりかけてると気付いた時、何かバカらしくなって大幅にジャンル減らしたりしたことはある。

あとアニメとかゲームとかって、登場人物がティーンエイジャーだったり舞台が学園だったり、なんだかんだ言って「若い者」の話なので、自分が老いるにしたがって、作品に共感できなくなったり、いまいちピンと来なかったりする部分が増えてくる


19: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:24:25.09 ID:jwzlCw0oa

>>6
後半ちょっと分かるわ
ワイもあと数年でこんなんになるんやろな


139: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:38:43.10 ID:YCaqoGOX0

>>6
最近大人が主人公の作品増えてる気するな
今期でいうひげを剃るみたいな


415: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:50:51.95 ID:WFX6SAlT0

>>6
なんでこいつらはよ気付かんのか?
中高生くらいで小学生向けの本や漫画で共感出来んくなって気付くやろ


634: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:59:57.47 ID:ZvaNa3Hs0

>>6
大人になったら趣味が変わるなんて普通の事やん
小学生だったら小学生主人公のアニメ見てただろうし中学なら中学 高校なら高校
大人になったなら大人主人公のアニメ漫画小説見ればええだけやろ


7: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:21:48.32 ID:TwGd2g8p0

読者始めて解決したわ
受動的趣味と能動の中間くらいでちょうどいい刺激や


8: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:22:20.65 ID:65wisMvx0

絵描くとかバイク乗るとかほかに趣味探せばいいじゃん


9: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:22:21.66 ID:1iNoWCGrd

22 名前は誰も知らない 2015/04/08(水) 23:04:41.46 ID:o/WhKksT0
まあ何も考えないでゲームやらアニメやら消費しまくって
気がついたら三十路で自分が本当にただただ消費していただけなんだなぁとか思うとね。
虚無にひたすら情報を流し込んでも所詮はすべて虚無になる。無駄。すべてが無駄。
消費行動しかしてこなかった奴がぶつかる問題。
こういう問題に飲み込まれない為に皆ガキを作ったり生産的な行動をするんだな、と。
何らかの形で生産していかないといずれは虚無に飲み込まれる。


987: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 01:11:34.59 ID:4XGyK5160

>>9
これは確かにそう思う


12: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:23:05.45 ID:tJoqvVnVM

33なったけど飽きないよ


13: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:23:16.92 ID:wvexWIUf0

気づくの遅いわアホなんだろうな
20代前半で流石に気づくわ


14: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:23:19.74 ID:9Fn/3V2p0

昔からのツレが相変わらずオタクしとるからワイも惰性で続けとるわ
一人やったら多分とっくに飽きとると思う


15: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:23:30.75 ID:TCMEOvH8D

その程度のオタやったということや


18: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:24:20.32 ID:MkYgmz6C0

他の趣味いくらでもあるやろ
釣りとか


22: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:25:17.72 ID:TvjQ4V8i0

30過ぎてカメラ始めたわ
くっそ楽しい


23: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:25:24.51 ID:TwGd2g8p0

インプットしたならそのぶんアウトプットせな


24: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:25:34.17 ID:9clZyP67r

30超えたけど分かる
なんだかんだ惰性でゲームやアニメやってるけど熱量が下がった


27: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:25:59.73 ID:cm/2PzwDa

若いうちは能動的な趣味か頭や体動かす趣味やれや
ネットゲームアニメはジジイになってからのお楽しみやぞ


34: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:27:25.70 ID:65wisMvx0

>>27
家の親父若い頃はバイク乗ってたらしいけど今は休日にアニメばっかり見とるわ
年取るとやっぱハマるんかね


28: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:26:15.85 ID:HD6LWWQJ0

でも秋葉原行ったらワイより年上のおっちゃんが萌え萌えグッズ買ってんだよなぁ


293: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:46:20.36 ID:YCaqoGOX0

>>28
わかる
メロンブックス行くとよくおっさんやじじいいるわ


29: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:26:17.46 ID:4j1/EYnF0

ワイも20代前半で一気に何もかも興味なくなったわ
今は惰性でアニメとか一応観てるけど何も楽しくない
これから何して過ごせば良いのか分からん


32: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:27:03.42 ID:OYbeseW00

>>29
お前には“なんJ”がある😁


37: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:27:37.35 ID:b8fFBpGM0

>>29
競馬、やるぞ


30: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:26:21.64 ID:qKw3zSI6M

完全にワイやん
人と遊ぶモンハンもつまんなく感じて限界や


35: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:27:31.68 ID:RC4aqU6k0

2015でこれか
このあと一部のソシャゲと鬼滅とVの躍進しか無いよなオタク業界


38: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:27:42.02 ID:T0bfT9LX0

ゲームはマジで熱中できなくなった
モンハンも3時間くらいで投げた、面白くなくなったわ


54: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:30:02.74 ID:rnK8BNDt0

>>38
ワイもゲーム続けられへんようになったな
学生の頃なんて徹夜でやってたのに


40: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:27:48.65 ID:iY37GBQOp

ワイアラサー、聖剣伝説コレクションとサガコレクションを購入し夢中で遊ぶ


41: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:28:08.82 ID:hxlh5r3Xa

アホやん
無産オタクの成れの果てや


46: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:28:53.77 ID:aO+Yp+iJ0

消費型コンテンツって長く続ければ続ける程これ〇〇と同じじゃねみたいな感覚が強くなって飽きる
好きで続けてたからこそ変に経験値貯まるから別の趣味見つけた方がええで、ワイは電子工作始めた


52: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:29:52.71 ID:YC9TV04s0

>>46
そんで若いオタクへのマウントや知識自慢が始まるのか


47: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:28:59.30 ID:m3Zz4oDw0

ヲタのくせに対象物には興味なくなって
人とつるむための手段になっとる奴は結構居る


56: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:30:09.71 ID:ocXhGJ0g0

>>47
つるめるならええんちゃう
年取ったらオタク友達も減るやろ


160: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:39:40.22 ID:TVVpNs9ap

>>47
ドルヲタとかこれ多いらしいな

ワイの同僚はライブやイベント中に飲み行きたいから早く終わらねーかなって思ってるらしい


252: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:44:05.88 ID:clWiVNj/d

>>47
SNSでオタ名乗ってる9割はこれだと思う


50: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:29:27.53 ID:5VKbMsYu0

婚活しろ


55: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:30:03.69 ID:r2i317o80

一生独身で良いとか言ってるゴミが手遅れになってからこうなるんよな
かわいそうに


57: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:30:33.71 ID:XQoHKSZVM

ワイ30歳ゲーマーやけど70歳になってもゲームやってる自信あるわ


68: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:32:01.43 ID:RC4aqU6k0

>>57
昨日かおとつい朝の報道番組で90のばあちゃんがゲームやっとるってニュース見たぞ


89: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:34:10.11 ID:XQoHKSZVM

>>68
だってゲーム面白すぎるし
何より作品の供給の多さと多様性がヤバいもん
飽きる暇ねーわ


58: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:30:35.67 ID:RC4aqU6k0

知識で褒められてた博士系オタはWIKIとスマホに一掃されてしまったよな


62: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:31:07.82 ID:Vl4+uzDJ0

アニメや映画を見飽て最近は脚本の構成法を勉強してるわ、自分で書ける才能はないけど作品の見方が変わって面白い


71: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:32:27.98 ID:qKw3zSI6M

サブスク加入しててもマジで虚無や


76: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:32:42.37 ID:QUiKRExA0

読書は一生楽しめる言うけど、今スマホから手が離せんから読めんなあ


81: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:33:22.37 ID:YC9TV04s0

>>76
スマホで読むんやで


87: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:34:06.20 ID:lv6vtVSf0

22やがすでにアニメには飽きてゲームも飽きかけや
外でやることはあるが家でやることなくて困っとる
酒飲むしかない


94: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:34:45.12 ID:yO8JpTeN0

趣味やる時間、金、心の余裕があるだけ幸せやで
仕事、子育て、介護etc...大人になって悩み事がどんどん増えんねんな


96: 風吹けば名無し 2021/05/06(木) 00:34:47.97 ID:0jTS0RfSd

30前後まで来ると自分の身の丈の範囲で大体の欲しい物やりたい事経験してきてしまってる
ずっとやってきてるならアニメゲームなんて最たる例や
10代で物知らなかった頃と同じ衝撃とか影響なんて中々難しい


時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」

時間革命 1秒もムダに生きるな

脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術






関連記事




(ヽ´ん`)「40から独身の人生はゴールまでのマスが全て空欄の双六みたいなもん」





【悲報】「子供のいない独身男性と雑談してると幼すぎてキツイ」「資産運用と趣味しかボキャブラリーがなくて言葉が軽い」





オタク「モンハン1000時間やりこんだ!ポケモンも!APEXも!」←飽きた瞬間に費やした時間が全部「無駄」になるけどいいの?