1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 04:51:34.58 ID:Y0NdiiU70
フルオロアンチモン酸
人類史上最も酸度の強い超酸であり、100%硫酸の2000京倍強い。
水に混ぜると瞬時に分解する。
こんなもの何に使うんだよwwww
http://ja.wikipedia.org/wiki/フルオロアンチモン酸
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 04:52:22.93 ID:+BSykNci0
>>1を分解したり
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:09:31.79 ID:Rd85YH+H0
エイリアンの体液ってこれなのかな……
|
|
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 04:56:39.25 ID:WVsgZxMgP
ネオペンタンからメタンを取り除くとか変態過ぎワロタ
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:05:28.59 ID:WVsgZxMgP
pKaが-25www
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:20:45.95 ID:AlybYfPFO
アンモニア程度でも至近距離で嗅がせたら怒鳴られるくらい危険だよな
こいつ誰かに嗅がせたい
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:40:54.31 ID:EAqNCsv70
ペロッ…これはフルチンモロモロ!!
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 04:53:13.77 ID:aIM4g7uZ0
容器溶けへんの?
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 04:53:39.41 ID:Q7gkl+3V0
保管方法が知りたい
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 04:53:47.65 ID:HUjuMxim0
どうやって保管してんだよ
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 04:55:24.78 ID:d5DAEED50
保管なんてしねえさ
常に何かを溶かし続け
止めど無く流れ続ける
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 04:56:14.84 ID:27YpVwtx0
何もかも溶かすなら宇宙の液体じゃん
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:14:37.85 ID:EAqNCsv70
兵器としてつかえないかな?
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:15:16.42 ID:qTbV0TGO0
>>85
兵士がみんな危険薬品の扱いに長けた化学者なら意味あるかもな
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 04:52:53.31 ID:oygKDtu50
へー、一番酸化性強いのってフッ素かとおもってた
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 04:56:54.95 ID:aIM4g7uZ0
>>6
フッ酸じゃね
http://ja.wikipedia.org/wiki/フッ化水素酸
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 04:57:16.66 ID:YuUJPM87T
酸の強さで言ったらフッ酸はかなりザコいぞ
沸点高いのとガラス溶かす性質があるのと
触ったらショック死するあたり特殊だけど
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:00:08.27 ID:SemiYcy60
触るとショック死てなんなの
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:01:44.24 ID:qTbV0TGO0
>>33
皮膚に浸透して筋肉のカルシウムイオンと結合し結晶化、
骨のリン酸カルシウムを溶かして結晶化
当然析出した針状結晶は神経を突き刺す
そんな痛みに耐えられないよね
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:03:51.75 ID:YuUJPM87T
>>33
痛みがヤバいなんてもんじゃないし吸引すると
灼熱感、咳、めまい、頭痛、息苦しさ、吐き気、息切れ、咽頭痛、嘔吐
相手は死ぬ
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:12:54.65 ID:IySLN3HAO
>>33
八王子市歯科医師フッ化水素酸誤塗布事故
https://ja.wikipedia.org/wiki/八王子市歯科医師フッ化水素酸誤塗布事故
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 06:24:09.27 ID:TNEjgHvO0
中国か韓国でフッ酸のタンクが爆発したんだっけ
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 04:53:54.74 ID:a/0S4l7hO
王水
http://ja.wikipedia.org/wiki/王水
王水は、濃塩酸と濃硝酸とを3:1の体積比で混合してできる橙赤色の液体。
金属の王様である金すら溶かすことから王水という名前になった。
塩化アンモニウムと硝酸アンモニウムとを目分量1:3の混合比としたものは
「固体王水」とよばれ、粉末試験法において
ほとんどの金属酸化物を混合し加熱することにより塩化することができる。
また、濃塩酸と濃硝酸とを1:3の混合比としたものは
「逆王水」とよばれ、分析化学において金属の溶解などに用いる。
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 04:55:06.37 ID:U9y4W6HL0
王水のこと?金溶かすやつか
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:24:31.14 ID:R0/ooGtzO
そもそも硫酸なんて大したことないのに
強酸に区分されてドヤ顔してるよね
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:38:10.83 ID:wnZWA6Gh0
そもそも硫酸で大したことなくね?(飲まなきゃ)
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:46:05.26 ID:wnZWA6Gh0
皮膚がただれるとかって大概強塩基だけどね
強酸とか触ったところでほぼほぼ何ともないよ
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:01:51.67 ID:Eqqrt3lu0
「何でも溶かす訳じゃない」「種類によって溶かせる物が異なる」
のならば強度の格付けはどうやってるのか
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:04:06.61 ID:gY5g1nyHO
>>43
どれだけH+が電離するかにかかってるはず
モノホンの完全電離なんじゃね
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:01:37.89 ID:gY5g1nyHO
酸性として強いのか酸化力が強いのかで意味合いが違ってくると思ふ
つかフッ素くっつくとみんな変態酸になんのな
フルオロ硫酸もヤバいだろ
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:03:17.74 ID:NNAeGgMt0
酸によってそれぞれの得意不得意分野があるからな…
化学とはそういうものだ
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:04:19.90 ID:br0emjhw0
酸=溶かすってのは短絡的すぎるだろwwwww
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:04:43.03 ID:qTbV0TGO0
>>53
同じイオン強度なら塩基の方が怖いよな
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:12:11.13 ID:5KbUF7bl0
何でそういう液体ってガラスを溶かせないんだろうな
王水も鉄は溶かすのにガラスは溶かせないし
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:15:13.71 ID:WZmgm0DC0
保存容器がテフロンってコストがひろがりんぐだな
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:10:47.69 ID:Eqqrt3lu0
酸解離定数か
しかし=危険度って訳でもないんだな
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 05:12:10.22 ID:br0emjhw0
危険度っていったらそりゃ化合物自体が安定性にかけていたり
安定な状態で保存するのが困難だったりとかが関係してくるんじゃないの
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 06:51:08.62 ID:5t/xtwje0
ウィキペディアで酸を調べてたら酸の漢字がゲシュタルト崩壊した
171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 06:52:34.15 ID:N+Dsf1Nh0
酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸
酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸
酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸
酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酪酸酸酸酸酸
酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸酸
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 06:56:46.05 ID:J46YtRh2O
>>171
なんかにおうな
188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/01/30(水) 08:13:47.55 ID:1joC7sFq0
こんなスレ開くんじゃなかった…
怖くてフッ酸使えないよ…
人間はどこまで耐えられるのか
世にも奇妙な人体実験の歴史
高校で教わりたかった化学
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1359489094/
2013/01/30 17:30
|
chaos2ch
がしました