body_brain_nou
1: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:04:04.06 ID:/VgMkQni0

どんな味するんやろ


3: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:04:26.33 ID:OvOw5zhE0

シラコみたいな感じだったわ


4: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:04:40.20 ID:gYplYDWj0

ちゃんとあじつければうまい

世界の奇病大全

6: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:05:02.18 ID:0ETWFiNH0

ヒンナヒンナ


7: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:05:18.24 ID:cW/8vzzCd

カニ味噌って知ってる?😅


85: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:32:56.28 ID:hV2T5+TW

>>7
脳味噌のミソじゃない定期w


8: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:05:19.22 ID:qmTOV0gu0

レクター博士食べとったが


9: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:05:26.41 ID:uKcxNWdq0

基本的には死なんぞ
たまーにプリオンがあると100%死ぬだけ


11: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:05:36.53 ID:NLCtKtG5d

クロイツフェルトヤコブ病かな?


13: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:06:44.90 ID:XUzNT7TS0

これがホントの脳死ってね


16: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:07:56.29 ID:o7MynHE7M

えっ
食われたじゃなくて
食った方が死ぬってこと?


23: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:09:36.64 ID:bhvJph4wM

>>16
せやで
ブリオンがなんとかかんとか
人食い民族がよくかかる病気だった希ガス


24: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:10:22.77 ID:pgedigDV0

>>23
プリオンやで


19: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:08:50.40 ID:8G0jhq2qd

理論上はめっちゃ火通せば全く問題ない


21: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:08:54.35 ID:k+6Sh3xT0

バタリアンやっけ
昔やたらテレビでやってた


22: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:09:05.01 ID:pgedigDV0



30: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:11:45.61 ID:bwUjAcjn0

共食いさせんための機能なんか?


31: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:12:17.25 ID:hkqC9EGi0

やっぱ共食いってしたらアカンようにできとるんやなって


34: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:13:01.56 ID:aIXpQJ1n0

クール―病ってまたべつなん?あれは地域限定?


37: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:14:56.25 ID:wDUKMVkT0

>>34
プリオン病が総称
ヒトならクールー病だし牛なら狂牛病


40: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:15:18.87 ID:LtjqzCUxa

Xファイルで不老の食人族がそれで全員病気にかかって死ぬ話あったな


42: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:15:53.12 ID:l4eE+gYq0

共食いができないって生物としてはリスク高すぎね?
人間だからなんとかなってるけど野性動物なんか餓死で全滅もあり得るだろ


45: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:17:30.34 ID:z94IvYnV0

>>42
発症するまで年数かかるから生き物としての世代交代には間に合うと思う
文化継承とかは知らん


51: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:19:25.57 ID:0c4+FuCA0

>>45
どっかのクールー病の一族も40代くらいから発症するんよな、自然界での人間の寿命はそんなもんやし問題なさそう


60: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:22:09.28 ID:FLaF0Owqa

>>42
共食いする生物はかなり多いで
カニさんなんか「はぁー育児疲れてきたわ赤ちゃん食べよパクパク」みたいな感じやし


55: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:20:24.81 ID:GC4U6fQHa

仮に人間が食えたって一番美味しいのは若くて健康な個体やろコスパ最悪やん


57: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:21:05.86 ID:qt7Sx1Y20

実際の脳ってイメージほど柔らかいもんちゃうで
ゆで卵の白身みたいな感じや


61: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:22:11.79 ID:bhvJph4wM

>>57
まあグニャグニャやったらヘドバンでソースになってまうものな


67: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:24:25.72 ID:yrlwgYlr0

>>57
めっちゃやらかいやんけ
くしゃみしたらちぎれそう


65: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:23:25.70 ID:wP1wDFKM0

プリオンってファンタジーに出てくる凶悪物質みたいな性能してるよな
異常タンパク質で、少し吸い込んだり摂取すると正常なタンパク質をどんどん連鎖的に変異させていって脳がスポンジ状になって数ヶ月後死ぬという
不可逆的な変化で治療法はなく死ぬの確定とか


69: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:25:09.26 ID:Wza6wwUV0

豚の解体場でみんなおかしなった事件とかほんと怖い


74: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:26:41.46 ID:xNeuDRLoa

>>69
詳しく教えてください豚野郎


78: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:30:19.12 ID:Wza6wwUV0



95: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:34:09.61 ID:NcOjKpHca

>>78
ありがとう豚野郎


100: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:36:08.88 ID:QJc3T3Eb0

まあプリオンは細菌とかウイルスと違ってタンパク質やから免疫系が作動しないから座して死を待つのみなんや


126: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:44:57.26 ID:TQAOpk2ed

共食いしないように嘘ついてるだけで実は能力引き継げるとかだったらどうする?


133: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:46:31.81 ID:vzWqg/V2a

>>126
自我乗っ取られるとかその方が怖いやん


132: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:46:14.97 ID:ZAjt05J1a

タンパク質なら火通せばええんちゃうの?


139: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:47:36.76 ID:QJc3T3Eb0

>>132
プリオンは頑丈やから加熱処理は効かんで


146: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:50:19.51 ID:OJ05Joyhp

異種の異常プリオンでも運悪いと感染する
遺伝もする
なんの前触れもなく自分の中で生まれる可能性もある
対策不可やで


147: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:50:34.37 ID:hCOU46YtM

まだプリオン回りって未解明の部分膨大らしいやん
ノーベル賞のタネがザクザク眠っとるで


151: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:52:44.32 ID:z94IvYnV0

>>147
そもそも病原体じゃない派もまだまだおるしな


158: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:56:19.54 ID:Yuzfyu5n0

>>151
じゃあプリオンってなんなんや


159: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 15:57:56.96 ID:mh/ozS9+a

>>158
たんぱく質の異常変異体や


166: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 16:00:35.99 ID:NQyVkfXMM

脳には魂が入っとるんやで
食べると自分のものと混ざり合う
それに打ち勝てないから痴呆になったり死んだりする


171: 風吹けば名無し 2022/06/16(木) 16:02:26.75 ID:sm9iM4jYr

そんなやばいもん持ってる人間が生きてる時は特に問題ないのもよくわからんな


こんな死に方はゴメンだ! 恐怖の奇病からトンデモ事故死まで

難病が教えてくれたこと4~知られていない奇病~ 1巻

世界の奇病大全






関連記事



下の裏からたまにピュッと出る唾液wwwwwwwwwwwwwww



バターを食べると顎からバター出てくる病気なんだけど、嘘では無いから解決方法教えて欲しい




遺伝に関する面白い話聞かせて!