pose_warau_kuchi_kakusu_man (1)



2: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:45:55.94 ID:b6ZS3sKU0

正論すぎ


4: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:46:12.52 ID:Tsbf07wXa

価値ないやろ
天才たちの日課

7: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:46:45.42 ID:gsov7B7o0

今回はパラリンピックに関係あるのが不味いってことやろ


41: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:49:46.34 ID:cr7tePY4a

>>7
ダ・ヴィンチも関係あるやん


63: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:50:32.68 ID:gsov7B7o0

>>41
モナ・リザは関係ないやん


10: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:47:11.12 ID:5NPFGd5mM

ダヴィンチじゃなくて実際に人殺ししたカラヴァッジョとかでええやん


102: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:53:01.21 ID:AnyXtOya0

>>10
カラヴァッジョのあの絵は人殺しするくらいやべーやつだからこそな感じするな
あの時代であれはかっこいい


11: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:47:13.23 ID:n8Z3ksVs0

無くなると思う人は一定数おるやろ


27: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:48:31.89 ID:1NqYR/zxa

>>11
じゃあ無料で手に入るって言われても貰わんのかよ


100: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:52:50.10 ID:gLM58PDka

>>27
貰わん人は一定数おるやろ


112: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:53:37.14 ID:CO+o1gF1a

>>100
じゃあお前は貰うなよ
何百億も価値があるものを


18: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:47:50.93 ID:RL9CQGXr0

少なくとも価値は下がるやろ


22: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:48:07.21 ID:2MdqO+lF0

もともとそんな価値はない


25: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:48:24.52 ID:pgoe0RMWd

モナリザがヒトラーの作品だったとして後世評価されたか?


28: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:48:36.69 ID:nsWammHt0

実際に人殺して死人の絵を描きましたで評価が上がってしまいかねないのがアートなので
やらかしたやつは排除しないと業界が腐る


29: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:48:39.81 ID:i+Z8L86E0

実際なくなりそうやな芸術なんて


36: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:49:27.45 ID:rvJ0AKP50

世間の評判なんてその程度のもの
それを得るために躍起になる若者たち


38: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:49:33.79 ID:MhLfH/HF0

評価されてる物を引き合いに出す時点で間違っとるやろ


44: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:49:55.91 ID:w+jsOCCb0

芸術はその人の人間性含めての評価やから少なからずあるぞ


51: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:50:07.14 ID:vUkouSAi0

まあでもしてないからねえ
例えとしてモナリザを引き合いに出すのもおかしいし


67: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:50:54.42 ID:crbZ8VSLd

作品とは別物でも作品への感じ方は全く変わってくるよねえ


81: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:51:45.11 ID:tJ6z2TYva

>>67
変わらんやろ


69: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:50:57.95 ID:ywPaSKP/0

異常者が作ったものは異常者しか作れないものだから価値上がるのはしゃあない
文豪も絵描きもミュージシャンも掘れば掘るほど人間的にクズばっかだし
あくまで評価は作者の人格とか行いと別でやらんとつまらん物しか残らなくなるでしょ


70: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:51:00.01 ID:RphsxVaI0

時と場合考えろってことだよ
いくら素晴らしいからってイスラエルでワーグナー流すか?


76: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:51:26.13 ID:SBJJ7xhM0

そうだよ
芸術作品は人の内面がそのまま出るしそういう畜生だからこそ魅力的な作品生み出すとかもあるよね


80: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:51:42.37 ID:oLND5x8F0

芸術ではないけどエジソンとかコロンブスとかメッキが剥がれて人気落ちてきてるし人格は大いに関係あるやろな


90: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:52:22.02 ID:iiIixdfp0

めちゃくちゃ前時代的な意見やな
ジジイやん


117: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:53:55.35 ID:pEUNd7rG0

ゴッホなんかは本人の人生も芸術の価値に加味されとるやろ
切り離すとか言ってるのは美術館も行ったことないんやろな


121: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:54:03.02 ID:k6TqLjIp0

ミケランジェロが見たら、なんて言うだろうね……


122: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:54:10.72 ID:27JBa61x0

普通に価値ない人が多数やろ
娯楽って大半が価値を見出してないんやで
人によっては価値があるだけで


124: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:54:15.82 ID:U46NjUmy0

全部捨てたとかいうやつは一枚も持ってない定期


128: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:54:19.97 ID:/n9KOP7r0

性格がクソでも作品自体が評価されるのは五万とあるけどな
作品が好きなら好きって言い続ければいい
他のやつがもしやってたらとか浅ましいんだよ


148: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:55:39.99 ID:N8nN4pqQ0

無価値になることはないがそんなやつのならいらねって人が出るのも間違いないやろ
つまり価値は下がる


150: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:55:45.45 ID:/NcT4Pri0

作品に罪はなくてもそいつに罪はあるんやろ?
で?


184: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:57:17.70 ID:CO+o1gF1a

>>150
それ犯罪者差別してるよね


155: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:55:57.21 ID:jU2Ri6tgd

そう思えばええやん
押し付けは良くない
好きなら好きでええやん


165: 風吹けば名無し 2021/07/20(火) 20:56:29.06 ID:uKBF5Ty20

作品を味わうには作者の生い立ちとか思想に触れんとあかん
やからその生い立ちに吐き気を催して作品も気持ち悪くなるのはよくあることや
作品知る前に嫌いになったアーティストは絶対触れへんやろ


ダ・ヴィンチ 天才の仕事―発明スケッチ32枚を完全復元

MENSA、ISI、HELLIQに所属する 天才のパターン思考 2時間で知能が高まる「思考の技術」

天才たちの日課






関連記事



ダヴィンチみたいな【万能な天才】はもう現れないの?




音楽家と数学者と運動家って才能のピークが20代の人が大半だけど何でこの3つの分野だけがそうなってんの?





「さすがに酷すぎるだろ…」と思う歴史上の出来事