
1: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:56:45.99 ID:vnrdjHp+0
そうだろう そうだろう
5: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:58:42.96 ID:jib0Z1HWd
読書はガチやな
6: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:59:02.09 ID:vnrdjHp+0
|
|
29: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:08:11.46 ID:GNUaUeJQ0
>>5
小説読んで読書いうてる馬鹿多いやん
学者が書いた本読まないと意味ないやろ
小説読んで読書いうてる馬鹿多いやん
学者が書いた本読まないと意味ないやろ
31: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:09:13.03 ID:VZdx/Tre0
>>29
フィクションでも幅はできると思う
フィクションでも幅はできると思う
36: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:11:03.46 ID:GNUaUeJQ0
>>31
小説だけ読んでて馬鹿なやつ沢山おるで
読書で頭良くなるのは専門書や
小説だけ読んでて馬鹿なやつ沢山おるで
読書で頭良くなるのは専門書や
40: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:12:46.53 ID:Z+zb6zaoa
>>36
ちゃうねん。本の香りとか紙触りが好きになってきて新しい言葉や表現を知ったときの鳥肌ものの快感とかリラックスでだいぶ意味がある。
クラシックとか流しちゃうと更にやばい
ちゃうねん。本の香りとか紙触りが好きになってきて新しい言葉や表現を知ったときの鳥肌ものの快感とかリラックスでだいぶ意味がある。
クラシックとか流しちゃうと更にやばい
7: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:59:31.04 ID:vnrdjHp+0
結局のところポジティブに知識を得ようとする優れた姿勢が人を成長させるんだよね
8: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 13:59:53.32 ID:Z+zb6zaoa
実際ガチやと思う。クズだったけど読書始めたらある程度冷静な人格になったもの。
嫁が私と居る時に読書するなとか言うからぶっ殺したい
嫁が私と居る時に読書するなとか言うからぶっ殺したい
15: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:02:06.28 ID:3t9RM6B30
>>8
治ってなくて草
治ってなくて草
16: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:03:05.07 ID:/10GAxox0
>>8
所詮クズはクズやな
所詮クズはクズやな
47: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:15:55.86 ID:3+DaTpOTM
>>8
駄目で草
駄目で草
9: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:00:11.16 ID:vnrdjHp+0
個人的には「バカと関わらない」ってのが重要に思えるなー。有害な人間は多いからね
10: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:00:30.47 ID:fnM54DLLd
最終的には親とか家庭環境やろ
馬鹿親から教養付けるのは不可能や
馬鹿親から教養付けるのは不可能や
13: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:01:34.85 ID:vnrdjHp+0
>>10
まともな親なら余程のことがない限りまともな教育するからな。というよりまともな人間からは大概まともな人間が生まれるものだ
まともな親なら余程のことがない限りまともな教育するからな。というよりまともな人間からは大概まともな人間が生まれるものだ
14: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:02:01.34 ID:Z+zb6zaoa
>>10
その馬鹿親の思想さえ、読書が訂正してくれんのよ。あーマジ馬鹿やったんやなぁうちの親ってなる
その馬鹿親の思想さえ、読書が訂正してくれんのよ。あーマジ馬鹿やったんやなぁうちの親ってなる
11: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:01:15.58 ID:wZIDfwWX0
それだけやとネットリテラシーを学べない
少なくともなんjに触れないように育てるための取り組みが必要や
少なくともなんjに触れないように育てるための取り組みが必要や
18: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:03:43.51 ID:a5aL/GJsM
まずひろゆきとホリエモンのTwitterをフォローする
23: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:06:18.54 ID:3t9RM6B30
読書のものにもよるな
自己啓発は無駄や
自己啓発は無駄や
24: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:06:35.39 ID:VZdx/Tre0
生活圏の外部から知識と刺激を取り入れることが必要不可欠だから読書は確実
経験はさらに良いけど個人の経験は個人の延長上にあるし、時間の関係で限界があるから
経験はさらに良いけど個人の経験は個人の延長上にあるし、時間の関係で限界があるから
27: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:07:16.63 ID:1y8jbgSGd
普段から関わる人は選んだほうがいいけど、ずっと特定の人種としか関わったことがないっていうのはあんまりよくないと思う
30: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:08:16.76 ID:/10GAxox0
そりゃまともな人間はちょっと読書しただけのバカとは関わらないもん
だから同類のバカとつるむしかないんよ
だから同類のバカとつるむしかないんよ
37: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:11:38.52 ID:Cq5LA0mY0
全部「親が金持ち」で解決できるからスレタイ差し替えてもろてええか?
44: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:14:39.72 ID:VZdx/Tre0
>>37
それは正しいけど、加えて親も読書家ってのもないと成立しないわ
金だけあっても読書嫌いの親なら子もそうなる
それは正しいけど、加えて親も読書家ってのもないと成立しないわ
金だけあっても読書嫌いの親なら子もそうなる
38: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:11:41.08 ID:3t9RM6B30
大学の先生が書いてる新書ならまだマシ
大学入試に出てくるタイトルとか割と勉強になる
大学入試に出てくるタイトルとか割と勉強になる
39: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:12:23.20 ID:PtuAG+GF0
直感を信じない感情に流されない
これ大事
これ大事
42: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:13:51.38 ID:PoLZqSI40
小説やてひとに考える機会は与え得るし教師的機能は持ちうるやろな
分析的にかけないことをそのまま見せる事が出来るのは唯一小説の出来る機能やな
分析的にかけないことをそのまま見せる事が出来るのは唯一小説の出来る機能やな
50: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:17:10.75 ID:VZdx/Tre0
>>42
小説は疑似体験が大きい
フェルミのパラドックスや宇宙の暗黒森林理論って知識だけあっても怖さは連想しにくいのに、三体だと知った瞬間にゾッとしたからな
小説は疑似体験が大きい
フェルミのパラドックスや宇宙の暗黒森林理論って知識だけあっても怖さは連想しにくいのに、三体だと知った瞬間にゾッとしたからな
53: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:20:03.66 ID:PoLZqSI40
>>50
感覚として落とし込めるのも小説の一つの機能やな
感染症をデータと数式で見るのも重要やけど圧迫感や恐怖を味わうならデフォーのペストを読むのも一つの選択肢や
感覚として落とし込めるのも小説の一つの機能やな
感染症をデータと数式で見るのも重要やけど圧迫感や恐怖を味わうならデフォーのペストを読むのも一つの選択肢や
45: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:15:04.80 ID:MKeJ40Xg0
どんな本読んだらええんや?
自己啓発は何度か読んだけど昔の人の言い回しパクってるだけやん
自己啓発は何度か読んだけど昔の人の言い回しパクってるだけやん
48: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:16:18.01 ID:Z+zb6zaoa
>>45
それを反復させて思考すると、もしや自己啓発は深い部分で何か繋がってるかもしれない!次はこっちにいこうとかならへんか?
それを反復させて思考すると、もしや自己啓発は深い部分で何か繋がってるかもしれない!次はこっちにいこうとかならへんか?
58: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:22:36.30 ID:0yjEcHnNF
>>45
岩波文庫、ちくま学芸文庫、
講談社学術文庫、中公クラシックスの本を100冊読んだらかなり賢くなれる
少なくとも馬鹿は治るで
岩波文庫、ちくま学芸文庫、
講談社学術文庫、中公クラシックスの本を100冊読んだらかなり賢くなれる
少なくとも馬鹿は治るで
49: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:16:46.81 ID:BIGj6EzjM
読書も大事やけどデータを見ることもまた同じくらいに重要
例えば、人口減少している日本の中にも増加している地域がある
そういう場所を都道府県のデータから読み取っておけば商売に役立つ
例えば、人口減少している日本の中にも増加している地域がある
そういう場所を都道府県のデータから読み取っておけば商売に役立つ
51: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:18:52.58 ID:BIGj6EzjM
読書なんて簡単やろタバコ一本外で見かけただけでも
何が体に悪いとされているのか
生産地、生産方法、流通、その歴史、価格推移、タバコの代替品
色々テーマが思い浮かぶやろ
何が体に悪いとされているのか
生産地、生産方法、流通、その歴史、価格推移、タバコの代替品
色々テーマが思い浮かぶやろ
56: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:22:02.95 ID:hLQ4eQBq0
「外国語を学ぶ」も追加で
日本語だけで手に入る情報なんてたかが知れてる
日本語だけで手に入る情報なんてたかが知れてる
57: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:22:16.07 ID:MKeJ40Xg0
結局なんの本読めばええんや?
69: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:28:26.75 ID:PoLZqSI40
>>57
古典は退屈に感じがちやけどええと思うで
古今東西の知性が書いたものが大切に残されて来たものやからよく磨かれたものやと思う
「名著」といわれるものから手を出したらええと思うで
あとはそんな人が集まる時代いうものがあるからその辺りを探せるとええな
古典は退屈に感じがちやけどええと思うで
古今東西の知性が書いたものが大切に残されて来たものやからよく磨かれたものやと思う
「名著」といわれるものから手を出したらええと思うで
あとはそんな人が集まる時代いうものがあるからその辺りを探せるとええな
60: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:23:15.74 ID:Cq5LA0mY0
読む本は小説でもええよな
最終的に論文読めるだけの読解力と書けるだけの文章力が身につけばええんや
教養を高めるにおいて論文を書いて他の専門家とレスバするより効果的な方法なんてないやで
最終的に論文読めるだけの読解力と書けるだけの文章力が身につけばええんや
教養を高めるにおいて論文を書いて他の専門家とレスバするより効果的な方法なんてないやで
61: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:23:35.26 ID:6kuUTraNd
金のかかった高水準の生活環境かな
それが大前提
それが大前提
62: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:24:21.01 ID:ETpJ9N9/a
俺はPHP文庫から教養系をまず読んだ。
色々気づいて目から鱗よ。
色々気づいて目から鱗よ。
63: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:24:22.90 ID:RvaWWRJKa
マンガだと
こち亀とコナン読んどけばいいよな
こち亀とコナン読んどけばいいよな
64: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:25:58.32 ID:sFu9SdMzd
長文ほど思考力を鍛えるものはないで
ネットやSNSの短文は毒や
ネットやSNSの短文は毒や
65: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:26:18.77 ID:Qc11Ej8rd
友達を選ぶ
禁句か
禁句か
66: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:27:08.61 ID:VZdx/Tre0
>>65
もっと言えば彼女、嫁を選んだ方がいい
いつも一緒におる人間からは確実に影響受ける
もっと言えば彼女、嫁を選んだ方がいい
いつも一緒におる人間からは確実に影響受ける
82: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:34:57.76 ID:IG2QFQF70
ワイは現代アート好きになり始めてから色んなジャンルの本読むようになったで
生物、歴史、技術、社会、思想とか
生物、歴史、技術、社会、思想とか
83: 風吹けば名無し 2022/06/01(水) 14:35:34.61 ID:VZdx/Tre0
無難に学問のすすめでも、
諭吉が「言われた事やるだけの雇われはつまらんから金を稼げ」と頭でっかちにならず、とにかく実益や稼ぎとの距離を大切にしてたのはまだ残ってるわ
諭吉が「言われた事やるだけの雇われはつまらんから金を稼げ」と頭でっかちにならず、とにかく実益や稼ぎとの距離を大切にしてたのはまだ残ってるわ
頭のよさとは「説明力」だ
結果を出すために知っておきたい!世界の名言 481
人生の教養が身につく名言集
関連記事
【画像】Twitter民「知識があれば同じ画像でも見てる世界が変わる。」 →3.7万いいね
賢いバカ「こんなのもわからないのか?」 →ワイ「本当に賢い奴は教えるのも上手い」
親父ぼく「息子には一切の教育費をかけないよ。大学に行かせる気もない」 嫁「いやぁぁぁぁ!!」
|
「2ちゃんねるのまとめサイ.トは見ない方がいいですか?
あそこに上がってる話題には「こういう奴は人としておかしい」とか
「こういう奴は負け組」とかそういういうものがあると思います。
レッテル貼りと言うのでしょうか?
最近だと陰キャとか子供部屋おじさんとか、
そういう言葉で誰かを嘲笑したり貶したりするような記事が多いと思います。」
ベストアンサー
「うん、あそこは好き勝手に書いてるのを
読みに来る人が面白いだろうと内容に編集もしてたりするから
見 る だ け ア ホ ら し い 」
(5人がナイス!しています)
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11241669621
chaos2ch
が
しました