1: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:18:15.93 ID:oxo+5EKW0
そんなわけねえだろハゲ
去年24時間ずっと稼働してたら
7月の電気代14000円越えたわ
逆に今年は一日12時間程度しか
つけてないと電気代10000円くらいの予想や
去年24時間ずっと稼働してたら
7月の電気代14000円越えたわ
逆に今年は一日12時間程度しか
つけてないと電気代10000円くらいの予想や
4: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:19:12.20 ID:oxo+5EKW0
戸建ての実家でも試したことあるけど
24時間つけてないほうが安かったわ
24時間つけてないほうが安かったわ
5: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:19:50.48 ID:mcHbdltEa
|
|
6: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:20:04.08 ID:sL7Rdj+5d
ニートがなんかブツブツ言ってて草
7: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:20:08.61 ID:VXRSnTwS0
古いエアコンなんだろ
8: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:20:32.82 ID:QIA+eB830
14000円で草
最新のエアコンだったらつけっぱなしでも対して値段差ないぞ
最新のエアコンだったらつけっぱなしでも対して値段差ないぞ
10: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:22:29.75 ID:dhaO1ENH0
涼しい部屋に帰って来れる時点でつけっぱの勝ちや
25: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:27:00.71 ID:7X9pBNKB0
>>10
タイマー機能ついてないの?
タイマー機能ついてないの?
28: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:28:09.84 ID:wawXWQ/S0
>>25
言うほど何時に帰るか予測できるか?
言うほど何時に帰るか予測できるか?
49: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:32:43.95 ID:BlDn4f8er
>>28
タイマーとは違うけどスマホで操作できたりするから家着く10分前ぐらいから入れといたら快適やで
タイマーとは違うけどスマホで操作できたりするから家着く10分前ぐらいから入れといたら快適やで
12: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:24:22.97 ID:hXiYkY7d0
仮にそうだとしても4000円で快適な部屋環境が買えると思ったら安くね
我慢するとこちゃうやろ
我慢するとこちゃうやろ
15: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:25:00.34 ID:ecTTc4sYa
色んな人が検証してるけど
こまめに消したほうが安い断然安い
こまめに消したほうが安い断然安い
18: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:25:44.11 ID:oxo+5EKW0
>>15
やっぱそうだよなぁ
やっぱそうだよなぁ
153: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:51:55.79 ID:LbvhIQed0
>>15
こまめに消すとエアコンの中がカビるで
こまめに消すとエアコンの中がカビるで
17: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:25:33.65 ID:RKgaCQWG0
その家の断熱性による
19: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:26:05.85 ID:oVOwjayH0
電力もったいないから夜は消す
20: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:26:06.85 ID:CAfcjHOha
神「一ヶ月毎日12時間弱暑い思いしたら4000円」
イッチ「やるンゴ」
イッチ「やるンゴ」
26: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:27:11.05 ID:8kDUf4Gz0
>>20
コレメンス
コレメンス
46: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:31:28.26 ID:vbM9hzX/0
>>20
仕事で外出てるときはそんくらいいないやろ
仕事で外出てるときはそんくらいいないやろ
55: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:33:22.50 ID:0pKwQgQqp
>>46
仕事なんて家でやったらええやろ
過酷な現場仕事でもしてるんか…
仕事なんて家でやったらええやろ
過酷な現場仕事でもしてるんか…
21: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:26:26.25 ID:9K8q5llu0
ずっとイオンいればただやん
23: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:26:34.82 ID:UY/HVJRC0
チマチマ消してちょっと暑くなるたびに「あついあつい!(ピッ」とかやってんの?
すげえ頭悪そう
すげえ頭悪そう
31: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:28:40.75 ID:YXhRrH1ra
>>23
一日中家に閉じこもってそう
一日中家に閉じこもってそう
34: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:29:17.74 ID:MSaQFRYl0
YouTubeで見たけど15分以下の外出ならつけっぱなしの方がいいらしいがそれ超えれば消したほうがいいらしいぞ
35: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:29:46.06 ID:B/UdmTRO0
マンションだと変わらんぞ
周りの部屋も冷房入れてるから冷えるし戸建てよりいいね
周りの部屋も冷房入れてるから冷えるし戸建てよりいいね
37: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:29:56.31 ID:Sb7qcHll0
やすいよね
オール電化だから毎月2万 冬は3万越えるもの
オール電化だから毎月2万 冬は3万越えるもの
38: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:30:14.34 ID:N/62SNbD0
エアコンもエンジンもおなじ
立ち上がり時が一番エネルギー食う
こんなもん常識でしょ
立ち上がり時が一番エネルギー食う
こんなもん常識でしょ
106: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:45:01.99 ID:ah8Dv8SG0
>>38
その常識はあってるがつけっぱなしのほうが安くなるという結論は間違ってる
エアコンが使う電気は外気温と室温の差を作り出すための電気で決まる
エアコンつけっぱなしは外気温と室温の差がずっと最大
一方でエアコンをオフにしている間は外気温と室温の差を徐々に縮めているようなものだから最大よりは低くなる
検証結果でつけっぱなしのほうが安いというのは
「エアコン切った!窓と換気扇を全開にして室内を一気に暖める!またエアコンつけた!」みたいな
エアコンで冷やした室温を無駄にして測定した結果
その常識はあってるがつけっぱなしのほうが安くなるという結論は間違ってる
エアコンが使う電気は外気温と室温の差を作り出すための電気で決まる
エアコンつけっぱなしは外気温と室温の差がずっと最大
一方でエアコンをオフにしている間は外気温と室温の差を徐々に縮めているようなものだから最大よりは低くなる
検証結果でつけっぱなしのほうが安いというのは
「エアコン切った!窓と換気扇を全開にして室内を一気に暖める!またエアコンつけた!」みたいな
エアコンで冷やした室温を無駄にして測定した結果
40: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:30:34.52 ID:ah8Dv8SG0
別にエアコンつけっぱでもええけど部屋で発生する臭いがたまらないように換気してるか?
部屋の壁や家具や衣類に臭いしみついて取れなくなってそう
換気の方法は数分間ガバっと換気する方法と常時少しずつ換気する方法があるで
換気に気を付けてな
部屋の壁や家具や衣類に臭いしみついて取れなくなってそう
換気の方法は数分間ガバっと換気する方法と常時少しずつ換気する方法があるで
換気に気を付けてな
43: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:30:54.70 ID:B/UdmTRO0
ワイはマイニングしてるからつけてないとパソコン動かん
45: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:31:12.95 ID:4uRkMNLq0
30分くらいの間隔で電源入れたり切ったりするよりかはつけっぱなしの方が安いってどっかで見た
57: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:34:16.98 ID:vbM9hzX/0
>>45
あんま差はない
大きいのは断熱クソな家で冷やしてもすぐ暑くなるような家
エアコンがパワー消費しまくる
あんま差はない
大きいのは断熱クソな家で冷やしてもすぐ暑くなるような家
エアコンがパワー消費しまくる
48: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:32:14.18 ID:SI9cJtGaM
室温35度を25度にするのと
室温26度を25度にするの
どっちが電気を使うかという話や
室温26度を25度にするの
どっちが電気を使うかという話や
54: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:33:17.28 ID:SI9cJtGaM
イッチみたいな事いう奴は>>48が理解出来んのやろな
69: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:37:49.98 ID:npd5knuSa
>>48
26度を25度にっていうのを24時間で何回やってるんやろな
普通の人間なら分かるもんだろうけど
電気代払ったことないんやろな
26度を25度にっていうのを24時間で何回やってるんやろな
普通の人間なら分かるもんだろうけど
電気代払ったことないんやろな
75: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:39:03.30 ID:SI9cJtGaM
>>69
自分で電気代払うようになって25年や
なめんなクソガキッズ
自分で電気代払うようになって25年や
なめんなクソガキッズ
82: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:40:05.48 ID:npd5knuSa
>>75
この返しで電気代払ったことある!って自信満々に言えることに問題があるの分かってないんか?
ぼくはずっと無駄金払ってた馬鹿ですアピールなんだぞ?
この返しで電気代払ったことある!って自信満々に言えることに問題があるの分かってないんか?
ぼくはずっと無駄金払ってた馬鹿ですアピールなんだぞ?
51: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:32:48.81 ID:9ppz1tVAM
リモートワークで家にいる前提の話ちゃうんか?
仕事で8時間以上も家空けるならその時間は消したほうが安いのは当たり前やん
仕事で8時間以上も家空けるならその時間は消したほうが安いのは当たり前やん
58: 風吹けば名無し 2021/07/30(金) 05:34:23.87 ID:aTPggqow0
ワイも24時間派やったけど中学からの大恋愛の末に結婚した寒がりの学年1可愛かった嫁に夜だけ消してと頼まれて消したら3000円くらい違ったわ
文系のためのエアコンが冷えるわけ。文章だけで冷凍理論を説明する!20分で読めるシリーズ
小型エアコンの取扱いと修理実用マニュアル
図解でわかる! エアコン1台で心地よい家をつくる方法 現行省エネ基準対応版
関連記事
江戸時代の人が夏にクーラーや扇風機がなくても熱中症にならなかった理由wwww
【画像】エアコンマニア「ついに部屋全体が霧ヶ峰エアコンで埋まりました👍✨」
凍ったペットボトルに扇風機の風当てるとかいう除湿やってるが意外と利いてる気がする
|
スイッチボット様様だぜぇ
chaos2ch
が
しました