img_d600ad6605412cb2d690956efc3a699f292697

1: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:09:26.91 ID:5foDWj260

真面目にゴミ集めしてるワイらただのバカじゃん


4: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:11:39.46 ID:he9lSNDF0

経費が何なのか分かってなさそう


6: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:12:25.80 ID:5foDWj260

>>4
お金使えてしかも税金安くできるシステムやろ
その領収書は経費になる! 個人事業主が節税で得する100の方法

11: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:15:10.69 ID:he9lSNDF0

>>6
何も分かってないやん


12: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:15:11.14 ID:jjfRquW9d

>>6
税金かからないからで必要もないもん買ってたらアホやろ
必要ならそれは経費でいいやろ


14: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:15:49.77 ID:5foDWj260

>>12
飲食し放題やん


7: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:12:44.71 ID:5foDWj260

マジで震える…


8: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:13:24.42 ID:/K4Gzvro0

サラリーマンの経費じゃないんだから経理から全額戻るわけじゃないぞ


10: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:15:10.28 ID:hOo/Opbw0

国民年金ゴミクズやから許したれまじで


15: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:16:06.40 ID:5foDWj260

>>10
は?サラリーマンのワイだって収めとるぞ


13: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:15:41.18 ID:GCzbaUj50

いや消費税とか地方税は払ってるやろ
仕事に車使ってたらガソリン税も


16: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:16:11.70 ID:Uq1lAr5m0

ちょっと優遇されるくらいで保障が手厚いのは会社員やで
お前らの福利厚生考えたらもっと優遇されてもいいくらいだわ


61: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:36:42.42 ID:NzIEccyj0

>>16
会社が無くならん限り首にもならんしな
自営なんざ信用無くしたら一文なしや


19: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:16:48.29 ID:9hfso/330

退職金と、病気なったときのメリットを忘れるな


20: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:17:03.35 ID:5foDWj260

>>19
サラリーマンワイにもないぞ


30: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:19:56.54 ID:KhNhIKYEa

>>20
アルバイトかな?


22: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:17:17.73 ID:YXflfktN0

転職して君も恩恵に与ればええやん。全ては本人の努力次第やで


23: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:17:27.61 ID:NbLSvqIH0

税金0なら手元に残ってないのか


24: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:17:40.58 ID:jYhaSU6y0

タダ、0円で買ったってことにはならんのだよ?


25: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:17:43.28 ID:MvHE4Kdd0

なっちまえばいいじゃん 自営業に


26: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:18:05.64 ID:I0qZNYdLM

もっとチワワみたいに震えろ


27: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:18:46.10 ID:g7WkZP560

車通勤の会社員は税金と保険代だけは年末調整で控除させて欲しい


28: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:19:35.32 ID:LqKWPzMW0

ならんもんはならんからな
癖で無意識に会計分けるようになっていく


29: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:19:54.57 ID:NbLSvqIH0

経費使いまくって手元に何も残らんなら意味ないやん


31: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:20:56.77 ID:5foDWj260

>>29
でもそれで豪遊してるよね?


34: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:21:35.60 ID:pIutRUeV0

>>31
馬鹿じゃんw


32: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:21:19.28 ID:YRYrYkqe0

詳しくは知らんけどサラリーマンも確定申告できるやろ
何か副業してるテイでそれに掛かった費用は経費にしたらいくらか控除されるはずや


37: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:22:46.42 ID:5foDWj260

昼ご飯も経費でいいしな
旅行も友達を取引先という体にして旅費交通費で落とせる


38: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:23:01.61 ID:IMImpFM90

勤め人は元々の収入がゴミだから税額もゴミだからいいんだよ


39: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:23:17.32 ID:Uq1lAr5m0

なんやかんやうまくやって赤にしないとけっこう持っていかれるからな
下請けや元請けに税務所入ると高確率でこっちにも飛び火する


40: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:23:32.30 ID:BRq+sPLa0

経費って言ったって自営業ならタダってわけやないやん


43: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:23:56.18 ID:5foDWj260

>>40
経費使えば使うほど税金がなくなる神システムやけど?


48: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:27:23.41 ID:9cjf9WkK0

>>43
儲けがないから取る税金もないだけやろ
遊びに使った金は経費にはならんしな


41: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:23:43.52 ID:twVoVpCoa

夫婦で片方が自営業片方がサラリーパーソンというのが一番セコいと思う


44: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:24:55.89 ID:iw3FHlZH0

一番セコいのはサラリーマンで副業自営業だろ


46: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:25:40.82 ID:4lUA1zzEx

親族の会社から役員報酬だけ貰って遊んで暮らしてるニートは羨ましいと思う


57: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:32:37.04 ID:XIcn41jg0

>>46
しかも親族の会社継げば会社名義の不動産には相続税発生せんからな
チートやで


47: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:27:05.29 ID:IMImpFM90

日本のサラリーマンは絶対数が多くてなおかつ強力な身分保障あるからそこから税金多めにとるのは合理的だな


50: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:27:55.85 ID:/t3K7cTv0

youtuber「買った家を動画で紹介したから経費ですw」


51: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:28:31.78 ID:Z5yRn/b40

お前も自営業になればいいじゃん
俺ユーチューバーだけど経費で車買ったぞ
節税大事だぜ


55: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:30:05.26 ID:scWDmhOa0

メンマ代も経費やしな


58: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:33:22.05 ID:3YXUaxQq0

経費をお金使いたい放題の魔法だと思ってるアホまだおるんか


65: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:39:54.83 ID:UaWhDrrpr

ほんでインバウンドで私たちは払わされたやからな
ワロてまうで


69: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:41:53.03 ID:wW0ucLc/0

>>65
インバウンドなんて簡易課税制度でプラマイゼロメンスよ
むしろ仕入れ税額控除で完封うまうまンゴまで望めるンゴねぇ


67: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:41:24.82 ID:XIcn41jg0

残念ながら副業の自営業で発生した損失を本業の給与から引くことは出来ないんやで😢


68: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 21:41:43.00 ID:uuufmGgQ0

税金で収めるか
物に変えるかって話やろ
どっちにしても雇われにはできんことや


会社にお金を残したいなら今すぐ経費を増やしなさい グレーゾーンが白になる47の節税ルール

これは経費で落ちません! ~経理部の森若さん~

その領収書は経費になる! 個人事業主が節税で得する100の方法






関連記事




ヒカキン「700万のパソンコ買ったw」経費で落ちる民「経費で落ちるから凄くない」





じーちゃん(70)「ほら、お小遣いや、貰っとけ」ワイ(20)「(なんで毎回小遣いくれるんや・・・)」→50年後ワイ「





【悲報】ワイ38歳、おっさんになるのが怖すぎる