kamisama (1)
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:38:55.835

「どれか1つだけ授けよう」


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:40:10.658 ID:IaaFhSkoM

1センチて
衝立かよ


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:40:12.431 ID:gAKikipA0


14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:44:05.766 ID:vDQBgqpCd

>>3
二段ジャンプ憧れるけどこれを心配してしまう


4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:40:20.016 ID:5/0MdRb50

どれも絶妙にいらないのが凄いな


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:41:02.495 ID:4ZFtfL6f0

2段ジャンプ
友達に見せたらすげぇって言ってもらえそうだし


9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:41:38.035 ID:bZBP7W/b0

強いて言うなら2段ジャンプが使い勝手良さそう
あとシステムによっては落下死防げそう


10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:42:48.577 ID:XkixfdLX0

壁が面白そうだから壁
ただし1cm以下の壁とかまずないじゃん
自分で遊ぶために作らんと


11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:43:09.763 ID:7qGR8N10a

水中だな
もし船の転覆で皆が溺死しても俺だけはゆっくりそれまでの人生を振り返ることができる


59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 13:24:19.953 ID:H0MMJSMra

>>11
他のやつは溺死するまでに振り返ってるよね


12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:43:30.748 ID:H5PxXvvXM

窓ガラスから入り放題だな


15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:45:00.249 ID:AtHBF4Pb0

>>12
あぁそうか
そう考えるとめちゃくちゃ有能な能力だなこれ


18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:45:53.483 ID:zFmSLuaH0

>>12
闇バイトZ世代に重宝されそう


29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:54:54.171 ID:G3awehoca

水中呼吸一択だろうと思ったけど>>12を見たらちょっと気持ちが揺らいだ


13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:43:39.303 ID:AtHBF4Pb0

壁1センチすり抜けはサバゲーのインドアゲームで無双出来るな


16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:45:40.909 ID:AsUJedX1r

すり抜けは普通に使えそう
壁の定義にもよるけど


20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:47:07.208 ID:AsUJedX1r

これくらい絶妙な使えなさだと
動いて開くものは壁とみなされなくて使えない
とかありそう


21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:47:58.777 ID:Xn3Y3hfza

壁抜けはイリュージョニストとして活躍出来そう


22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:48:15.026 ID:L5mueeTnM

水中15分っても深度は関係無し?
急に浮上しても問題無いならほぼチートだろ


24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:49:56.009 ID:AtHBF4Pb0

>>22
使い所無さすぎねぇ?
職業が深海探査艇の乗組員とかなら保険になりそうだけど


28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:54:53.811 ID:z7+SAzMI0

>>22
呼吸ができるだけで耐水圧の仕様無いから潜水無理じゃね


27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:52:59.160 ID:gWCZbpHQp

2段ジャンプでいいや


30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:55:45.781 ID:cAaR0Nobp

すり抜けようとした壁が1cm以上だった時どうなるのか気になる
壁にぶつかるのか1cmめり込むのか


33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:57:25.187 ID:A+EVvzo00

普通に生活して水中に行くこと無いしジャンプすることもない
壁貫通だろ


35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:58:53.458 ID:4jy9TjSi0

二段ジャンプの着地時に骨折しそう


37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 12:59:38.458 ID:Rkut+GOH0

高いところから降りても二段ジャンプの原理で落下ししなさそう


39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 13:01:38.966 ID:5/0MdRb50

>>37
着地ギリギリでジャンプ決める自信が無い
結構高いところで二段ジャンプ消費して怪我or死の未来が見える


40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 13:07:22.860 ID:hem1oIwO0

水中が一番使い勝手良さそうだがいつから15分なんだ?一回でも普通に呼吸したらそこからさらに15分になるのか?それとも人生で15分なのか?


41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 13:07:34.536 ID:qptEgODOd

うまいこと2段ジャンプしたとして高さは1-2メートル
距離は5-6メートルってとこか
平地ではほぼ使い道ないな


44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 13:10:04.461 ID:rteONjK80

15分は現実でもギリギリ達成してる人いるからな
普段使いなら一番欲しいけど

1センチの壁はピーキーすぎてな、何に使えるのかわからん
厚み関係なしなら最強なんだが


51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 13:19:34.927 ID:qptEgODOd

>>44
息止められるじゃなくて呼吸出来るだから自由に動ける


45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 13:10:53.076 ID:rBLbkchG0

厚さ1cmって相当限られるなぁ
とはいえ二段ジャンプは元々の運動神経に依存するしなぁ


48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 13:14:27.283 ID:rteONjK80

落下死しかけたときに二段ジャンプがあればワンチャン助かりそう
1センチの壁は盗みとか犯罪用途に使えるかもしれない


53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 13:21:58.156 ID:LVK9HHAl0

エレベーターで下降中にジャンプするのと同じで落下死は回避できないだろ


63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 13:34:18.084 ID:5XJ4jAp40

>>53
あれは落下してるエレベーターを上から強い力で蹴るのが不可能だから死ぬだけでしょあとはよしんば蹴れたとしてもエレベーター内が狭いから頭打つとかの問題もある
2段ジャンプは別の問題かな、まぁ落下の速度が乗ってる状態で2段ジャンプしようとしたら普通に足折れそうではある


55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 13:22:32.578 ID:Zg/iNpMDM

2段ジャンプできたらオリンピックで金メダルとれそうだからコレで


58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 13:23:23.900 ID:rMsYPGEw0

車いじる時に便利そうだから壁


69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/16(土) 14:34:12.416 ID:cFpTCF250

呼吸できても低体温や水圧で死ぬ

2段ジャンプは…壁とかでもいいから踏めばもう一度出来るならまぁ

1cmはまぁ便利そう


私、能力は平均値でって言ったよね! 1

能力を磨く AI時代に活躍する人材「3つの能力」

「資質・能力」と学びのメカニズム






関連記事




ハーバード大入試「死んでも生き返ることが2回まで確約されてる世界で社会秩序はどうなりますか」





タイムリープして離婚前の平行世界へ行くことに成功した話




「小学生」「中学生」「高校生」「大学生」「社会人」←この中で同じ年を無限にループできるとしたら